こんにちは。今回のテーマは小規模マンションでの「災害対応の強化」です。
最近ではいつ、どこで大きな地震が来てもおかしくないと言われていますよね。
個人での準備はもちろんですが、マンション管理組合でも万が一に備え防災の対応をしておくことで、少しでも安心して暮らせる環境について検討してみてはいかがでしょうか。
防災ファイルについて
当社では、ご要望があった管理組合様に防災ファイルを配布しております。大規模自然災害により、停電、通信障害、交通麻痺などインフラ・ライフライン等、甚大な被害を受けた際に、被害を最小限にとどめ、管理員が管理マンションの必要最低限の情報をすぐに確認でき、状況を早急に把握するためです。
また、大規模災害発生時(就業時間ではない場合)、管理員、フロント担当だけではなく、社内事務社員でも状況確認・報告、現場の一次対応をできるようにしております。
被害の状況により、万が一管理会社として、現場での対応がすぐにできない場合、理事長様やマンションの住民様でも対応できるようになります。
ぜひ、皆様のマンションでも導入を検討してみてはいかがでしょうか。
小規模マンションの防災用品について
『小規模マンションの防災用品として何が必要か』についてですが、目安としては、一般的に1人あたり最低3日間は生活できるくらいの準備が必要と言われています。
しかし、マンションの居住者全員分の食料や防災用品を備えるとなると、相当なお金も掛かりますし、保管スペースの確保も大変ですよね。
そこで、管理組合で揃える場合は、各家庭で準備するのが難しいものや、最低限の必需品を備えることが重要となります。
たとえば、「災害用の簡易トイレ」や「人命救助セット」、「発電機」、「ヘルメット」など普通の生活ではあまり馴染みのない用品を準備することや、災害時に閉じ込め救助や避難のために、扉やカギなどを破壊しなければならないときに使う工具類も常備しておくと、いざというときに役立ちますよね。
その他、ラジオや懐中電灯、清潔なタオルや包帯、ガーゼなども常備しておくとより安心といえます。
お水や食料も合わせて備蓄できれば望ましいのですが、先ほど申し上げた通り、お金も保管スペースも必要になってきますので、居住者の皆様で個々にご準備いただけるものは、それぞれご用意していただくように周知してもよいかもしれません。
防災用品の保管場所について
小規模マンションに備える防災用品の選定が完了し、購入する際に、防災用品の保管場所を確保が大切になってきます。
小規模マンションによっては管理員室に保管する管理組合もありますが、中には管理員室がなく、物品を保管することができない場合もあります。
小規模マンションのどこに保管するのか(倉庫を設置するのか、共用部のどこかに保管するのか、管理室に置くのかなど)また、どんな防災用品が常備されているのかを居住者のみなさんで共有することが必要です。
管理組合の理事長あるいは役員の方々が保管場所を知らず、いざというときに居住者の方が「防災用品ってどこにあるんだろう」とならないよう、ご注意ください。
防災用品は維持管理について
防災用品を購入して保管場所に収納したし、これでもう何があっても安心と思われるかもしれません。
しかし、買ったら終わりではありません。むしろここからがはじまりとも言えます。
定期的な防災用品の確認を行いましょう。
特に非常食も購入していた場合、賞味期限の確認が必要です。
よくあるのは、
「非常用の水の賞味期限(5年)がいつの間にか過ぎていた…」
「ずっと使っていなかった懐中電灯を久しぶりに使用したら点かなかった…」
などがあります。
いざというときに使えない、食べれない、飲めない、では備蓄している意味がありませんので、年に1回程度備蓄用品を確認し、管理していくことが重要となります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
小規模マンション全体で災害に備えるのはもちろん重要ですが、個々人でも万が一に備えて準備をしていくことが大切です。
なにを備蓄しておけば災害時にも対応できるのか、被災してもなるべく不便なく生活することができるのか、会合等で居住者の皆様で話し合うのも良いかもしれませんね。
小規模マンション管理支援事業部「SMUSIA(スムシア)」では、防災についても受付しておりますので、是非お問い合わせください。
■「小規模マンション管理のお悩み解決」掲載シリーズ
②ITとシェアリングを活用した「新」小規模マンション専門管理サービス
⑨小規模マンション管理支援サービス「SMUSIA(スムシア)」 管理会社変更の実例① ~管理会社撤退~
⑪小規模マンション管理支援サービス「SMUSIA(スムシア)」 マンション管理会社変更の実例② ~自主管理から委託管理へ~
⑬待ったなし マンション管理費の値上げを阻止する方法(小規模マンション管理編)
⑭小規模マンション管理支援サービス「SMUSIA(スムシア)」 管理会社変更の実例④ ~千葉~
⑯小規模マンションにお住まいの方必見!! 小規模マンションの管理費が高い理由
⑰小規模マンション管理支援サービス「SMUSIA(スムシア)」 管理会社変更の実例⑤ ~調布~
⑱あなたは大丈夫!?“行き詰まる小規模マンション” 予備軍チェック!
⑳小規模マンション管理支援サービス「SMUSIA(スムシア)」 管理会社変更の実例⑤~豊島区Tマンション~
㉑マンション管理の値上げ時代 あなたはどうする!?小規模マンション対策編
㉔小規模マンション管理支援サービス「SMUSIA(スムシア)」 管理会社変更の実例⑥ ~目黒区~
㉕小規模マンション 管理サービス SMUSIA(スムシア) オンラインセミナー開催について
㉖小規模マンション管理支援サービス「SMUSIA(スムシア)」 管理会社変更の実例⑦ ~世田谷区~
㉗小規模マンション「SMUSIA(スムシア)」へお問合せ 最近よくあるお悩み
㉘マンション管理会社を自由に選べる時代~小規模マンション管理の見直しについて~
㉚小規模マンション管理支援サービス「SMUSIA(スムシア)」 管理会社変更の実例⑧~Sマンション 港区~
㉛小規模マンション管理サービス SMUSIA(スムシア)導入事例⑨
㉝小規模新築マンション スマートデジタル管理「SMUSIA(スムシア)」

SMUSIA(スムシア)公式
首都圏 30戸以下の小規模マンション管理サービスを提供しております。
私たちSMUSIA(スムシア)は
全力で小規模マンションを支援いたします。
「マンション管理格差のない社会を創造し、みんながしあわせな未来をつかむ。」を実現します。

最新記事 by SMUSIA(スムシア)公式 (すべて見る)
- 小規模マンション管理とAIの活用について SMUSIA(スムシア) - 2024年12月18日
- 小規模マンション管理支援サービス「SMUSIA(スムシア)」 会計業務について - 2024年10月18日
- 小規模マンション管理支援サービス「SMUSIA(スムシア)」 管理員の業務について - 2024年6月12日