あなぶきインシュアランスの堅田です。
これまでにマンションを購入する方へ火災保険の必要性と大切さをご案内してきました。
住宅購入にはさまざまなリスクが伴いますが、火災保険はそのリスクを軽減する方法として必要です。
今回は過去にご紹介した記事をマンションを購入する目的別にまとめました。
目次
- 1.投資用のマンションを購入する方が火災保険が必要な理由
- 2.居住用のマンションを購入する方が火災保険が必要な理由
- 3.居住用マンションを購入する方が『家財』の火災保険が必要な理由
- 4.(番外編)意外と知らない地震保険とは
- 5.まとめ
1.投資用のマンションを購入する方が火災保険が必要な理由
マンションを購入する目的の一つとして「他人に貸して賃料収入を得る」いわゆる投資目的で購入する方がいらっしゃいます。
投資目的のオーナー様からよくご質問いただくのが「火災保険に入る必要があるのか?」です。
賃貸で入居する方が入る火災保険についてや、マンションで起こりえる事故など3つのポイントに分けてご紹介しています。
■紹介記事リンク:マンション非居住オーナー必見!火災保険が必要な3つの理由
また賃貸で部屋を借りる方向けの火災保険についても別の記事でご紹介しています。
部屋を借りる方の保険もとても大切ですので、あわせてご覧いただければと思います。
■紹介記事リンク:お部屋を借りる方へ!賃貸用の火災保険とは?
投資用にマンション購入を検討している方はぜひ参考にしてください。
2.居住用のマンションを購入する方が火災保険が必要な理由
マンションを購入する方のほとんどがご自身が居住するためです。
生活の基盤となる「住まい」に対する補償として、火災保険は必要です。
住宅ローンを利用する方も現金で購入する方も、大事なマイホームを守る方法としてぜひ見ていただきたい記事です。
■紹介記事リンク:マンション購入者必見!火災保険が必要な3つの理由
火災保険と言っても補償される事故はさまざまです。
どんな補償があるのか、ぜひ参考にしてください。
3.居住用マンションを購入する方が『家財』の火災保険が必要な理由
マンションで生活していくために必要な家財にも火災保険をかけることができます。
マンションを購入するときに建物部分へは保険に入っている方が多いのですが、意外と見落としがちな家財の火災保険についてもご紹介しています。
■紹介記事リンク:マンション購入者必見!家財の火災保険が必要な3つの理由
災害に強いと言われているマンションですが、いざ事故が起こると家財の被害が大きくなることがあります。
家財にもきちんと火災保険をかけることで出費を抑えることが可能かもしれませんので、ぜひ参考にしてください。
4.(番外編)意外と知らない地震保険とは
火災保険とセットで考えたいのが地震保険です。
近年大きな地震が発生していることから、地震保険についての関心が高まっています。
地震保険はなんのためにあるのか、どこまで補償できるのかなどを紹介しています。
■紹介記事リンク:いまさら聞けない!?地震保険とは
地震に関する参考サイトも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
5.まとめ
住宅購入はとても大きな買い物になります。
実際に事故が起こるかどうかは予測できませんが、いろいろなリスクに備えることはご自身の資産を守るために非常に重要です。
住宅購入を考えている方や、すでに住宅を購入している方が少しでもこのブログを参考にしていただければ幸いです。

堅田善之
高知県出身。2008年穴吹興産に新卒入社。2009年3月から株式会社穴吹ハウジングサービスへ転籍し、マンション管理組合の運営サポート業務を経験。
2013年4月から株式会社穴吹インシュアランスへ転籍し保険代理店業務を担当。現在は四国・中国・近畿地方エリアを中心に「住宅購入者向けの火災保険」や「マンション管理組合の火災保険」の提案、事故対応業務、グループ社員向けの自動車保険の提案業務を行っています。
【得意分野】火災保険・自動車保険
【保有資格】ファイナンシャルプランナー2級・宅地建物取引士・管理業務主任者

最新記事 by 堅田善之 (全て見る)
- これで丸分かり地震保険【入門編】(補償範囲は?加入方法は?保険料は?) - 2021年1月3日
- 賃貸で入居される方へ|契約時に火災保険に加入しなければ理由とは? - 2020年10月25日
- 分譲マンションを賃貸に出したときオーナーにも火災保険が必要な3つの理由 - 2020年8月14日