あなぶきインシュアランスの堅田です。
今回の記事は分譲マンションを購入した方や購入を検討している方からよく伺う質問をテーマにしました。
「マンションを買う時に火災保険に入らないといけないと聞くけど、なぜ?」
弊社でもマンションを購入する方へ火災保険をご提案していますが、その際にご説明している『火災保険が必要な理由』をご紹介します。
目次
- 1.住宅ローンを利用するのに火災保険が必要?
- 2.火災保険に入っていないと地震保険は入れない
- 3.火災以外の事故も補償!現金購入でも火災保険はあったほうがいい
- 4.まとめ
1.住宅ローンを利用するのに火災保険が必要?
住宅を購入するときに住宅ローンを利用する方は多いのではないでしょうか。
なぜ住宅ローンと火災保険が関係しているのか。
実は「住宅ローンを利用するときに金融機関が火災保険への加入を条件としている」ことがあるのです。
金融機関としては住宅ローンの返済がされないと困ってしまいます。
もし住宅ローンを利用して買った住居が火災に遭ってしまうと、ローンだけが残ってその後の返済が滞る可能性があります。
火災保険に入っていれば住居の修理費用が保険でカバーできますので、その後の返済への影響が少なくなります。
そのため金融機関は火災保険への加入を住宅ローン利用の条件としているのです。
※すべての金融機関で条件とされているわけではありません。住宅ローンの条件はご利用の金融機関へご確認ください。
このような状況からマンションを買う時に火災保険に入らないといけないと言われているのです。
2.火災保険に入っていないと地震保険は入れない
火災保険に入るメリットとして「地震保険をセットできる」という点があげられます。
地震が原因で住居が被害を受けたとき、対応できる保険は地震保険のみです。
いつ起こるか予測のできない地震に備えるために、地震保険を検討する方は多いと思います。
しかし地震保険は単体で加入することができず、火災保険とセットでないと加入することができません。
なお、住宅ローンの条件とされているのは「火災保険への加入のみ」で、地震保険をセットするかどうかは任意です。
せっかく購入したマンションが地震で被害を受けた時に備えるのであれば火災保険と地震保険を両方セットするのがおすすめです。
地震保険に関しての詳細はについて別記事で紹介していますので、こちらも参考にしてください。
→「いまさら聞けない!?地震保険とは」
3.火災以外の事故も補償!現金購入でも火災保険はあったほうがいい
火災保険といった名称なので、火災の時にしか対応できないと思われている方が少なからずいらっしゃいます。
現在、各損害保険会社から販売されている火災保険はいろいろな事故に対応できる保険となっています。
【火災保険 補償プランの一例】※平成29年9月時点の内容です。今後変更となる場合もあります。
火災以外にもいろいろな補償がセットされているのがわかります。
マンションのような共同住宅であれば、漏水事故によって被害に遭うことも考えられます。
そんな時でも被害を受けた部分の修理費用を火災保険でカバーできれば、自己負担が少なくて済みます。
住宅ローンを利用しないで住宅を購入しても、事故に遭って高額な修理費用をまた支払わないといけなくなってしまうと負担が増える一方です。
事故に遭った時に十分な貯金があれば対応できるかもしれませんが、事故はいつ起こるかも予測できません。
万が一に備えて大事なマンションを守る方法として、火災保険を活用するのがベストです。
4.まとめ
保険は「予期しない事故で被った損失をカバーする」ことを目的としています。
住宅が損害を受ける事故の発生確率はそんなに高くないかもしれません。
しかし万が一起こってしまうと高額な修理費用を負担する可能性があります。
住宅ローンを利用するしないに関わらず、生活の基盤となる「住まい」に対する補償として、火災保険は必要だと考えます。
これからマンションを購入しようと検討している方などはぜひ参考にしてみてください。

堅田善之

最新記事 by 堅田善之 (すべて見る)
- これで丸分かり地震保険【入門編】(補償範囲は?加入方法は?保険料は?) - 2021年1月3日
- 賃貸で入居される方へ|契約時に火災保険に加入しなければ理由とは? - 2020年10月25日
- 分譲マンションを賃貸に出したときオーナーにも火災保険が必要な3つの理由 - 2020年8月14日