オートロックなのに鍵を忘れた!入れない時の対処法とトラブル回避法

今回は「マンションのオートロックで締め出されたときの対処法」についてです。最近のマンションでは、セキュリティ強化のためにオートロックが導入されています。エントランスや駐車場、外階段、駐輪場など、さまざまな場所で鍵が必要です。しかし、そんな便利なオートロックも、鍵を忘れたときや、外出先でふと気が付いたときには厄介な存在になることもあります。ここでは、鍵を忘れて締め出されたときの対処法や、日頃からできる予防策について詳しく解説していきます。

 

オートロックなのに鍵を忘れたときの対処法

ほかの住民に助けを求める

オートロック鍵を持たずにうっかり外へ出て締め出された場合、一番最初に思いつく方法は『他の入居者が出入りするまで待つ』だと思います。日中であればこの方法が最も手っ取り早いです。但し不審者と間違われないように身分証を見せたり、部屋番号や名前を伝えたりして信頼してもらえるようにしましょう。日中は有効な方法ですが、夜間は不審者に間違われる可能性が高いため十分ご注意ください。

また、オートロックは部屋内から解錠できるので、同じマンションに知り合いが住んでいたら『インターホンで部屋番号を押して呼び出し、事情を説明して部屋内から解錠してもらう』のも一つの手です。深夜早朝など非常識な時間帯でなければこの方法もお勧めです。

管理員や管理会社に連絡する

マンション管理会社が営業時間内であればスタッフがマスターキーを持って開錠に来てくれる可能性があります。管理会社によっては出動費用が有償の場合があるので必ず事前にご確認下さい。

また、警備会社と契約しているマンションであれば、管理会社から警備員を手配してくれるはずです。(警備会社の出動費用が有償の場合があるので必ずご確認下さい。経験上は有償の場合でも3,000円程度の警備会社が多いようです)。

なお、管理会社であれ警備会社であれ、開錠の際には免許証などで本当に入居者の方かどうかの本人確認があります。

 

知人や実家に泊めてもらう

管理会社によっては営業時間外である夜間や深夜、週末などは対応ができない場合があります。夜間は特に不審者に間違われる可能性が高いためむやみに夜間に戻ろうとせず、翌日対応するのがベストです。知人や実家に連絡してとめてもらえるように交渉してみましょう。

 

鍵を忘れてオートロックに締め出された時に避けるべき行動

オートロックの非常開錠ボタンを押す

オートロックドアには実は壁面や天井に『非常用の開錠ボタン』が設置されている場合があります。(設置は義務ではないので付いてない場合もあります)。この非常開錠ボタンは救急隊や消防隊などが非常時に鍵を使わなくてもオートロックを開けるための非常装置です。このボタンは非常用なので、一度押すとボタンを戻すまで大音量で警報音が鳴ったり、警備会社が緊急出動したりします。多くの方に迷惑をかけてしまう可能性がありますので、むやみに非常開錠ボタンを押さないようにしましょう。

外壁や柱を使って窓やベランダから部屋に侵入しようとする

オートロックに締め出されたときに、外部から部屋に侵入することを考えるかもしれませんがこの行為はとてもリスクが高いです。もし住民や周囲の人に不審な行動を目撃された場合警察に通報され、トラブルに発展する可能性があります。また、転落やけがをしてしまうリスクもありますので、無理やり入ろうとする行為はやめておきましょう。

紙を使って解錠する

エントランスやポスト内にあるチラシなどをドアの隙間から投げ込み、オートロックのセンサー感知を利用して解錠しようと考える方がいますが、オートロックがあるエントランスには監視カメラが設されているケースが多く不法侵入としていると捉えられる恐れがあります。トラブルに発展する可能性が高いためやめておきましょう。

オートロックの鍵を忘れないための予防策

予備の鍵を常に持つ

鍵のスペアがある場合、常にスペアの鍵をカバンにいれておくというのも一つの手です。ただし、落としたりしないようにカバンのチャック付きの内ポケットやポーチなどに入れて底の方で保管するなどの工夫が必要です。

ただし、スペアの鍵がない場合勝手に複製することはできませんので気をつけましょう。

鍵用の収納スペースをつくる

鍵を常に同じ場所に保管することで、うっかり忘れるのを防ぐことができます。玄関にフックをつけたり、出かける前に確認する習慣をつけるのも効果的です。防犯上不安な方は室内に固定の置き場を決めるようにしましょう。

カードキーをカードケースに入れる

カードキーを使用している場合は、財布や定期入れと一緒に保管するなどして、忘れにくくする工夫をしましょう。日常的に使うものと一緒に管理すると、鍵を置き忘れる可能性が減ります。

オートロックの鍵を紛失した場合の対応手順

➀心当たりのある場所を確認する

まずは鍵を最後に使った場所や、立ち寄った場所を改めて思い出して確認しましょう。もしかしたら、落としたり置き忘れたりしているかもしれません。

②管理会社や大家さんに連絡する

鍵を紛失した旨を管理会社や大家さんに連絡しましょう。状況を説明し、対応を相談します。

③最寄りの交番や警察署に遺失届を出す

確認しても見つからない場合は、遺失届を出しましょう。警察に届け出ることで、後に鍵が見つかった場合の連絡がもらえることがあります。

④家族や管理会社にスペアキーを持っていないか確認する

家族や友人にスペアキーを持っていないか確認してみましょう。また、管理会社がスペアキーを保管している場合もあるので、そちらも問い合わせてみてください。

⑤鍵交換の検討・依頼する

スペアキーが見つからなかった場合や、セキュリティ面を考慮して鍵交換を検討します。管理会社や鍵業者に依頼して、新しい鍵に交換してもらいましょう。

オートロックが故障して開かない場合の対処法

オートロック自体の電源が切れている

まず、ドアが「手動」で開かないか確認してください。オートロックが故障している原因はさまざまですが、意図的に電源が切られ「自動」で開かなくなっていることがよくあります。引越し作業などでオートロックを開放状態にするために電源スイッチを切り、そのまま戻し忘れるケースが考えられます。この場合、ドアを手で動かしてみてください。スムーズに開くようであれば、手動になっているだけです。そのまま出入りできます。手動でも開かない場合は、別の出入口へ移動してください。

出典:株式会社アイシン技研-自動ドアの故障対処法

レールに異物が挟まっている

オートロックの自動ドアが開いたり閉まったりを繰り返している場合、レールの溝に異物が挟まっていることがあります。この場合、異物を取り除くことで復旧が可能です。ただし、センサーの故障やオートロックを動かす駆動部分の故障の場合は、メーカーに点検修理を依頼しなければなりません分譲マンションでは、複数の出入口を設けていることが一般的ですので、どうしても開かない場合は通用口などに回って出入りしてください。

別の出入口が無い建物の場合

賃貸マンションでは、敷地制限ギリギリまで建物が建てられているケースが多く、特に市内中心部の単身用マンションでは駐車場が設置されていないこともあります。この場合、入居者の出入りは正面エントランスホールのオートロックドアのみで通用口がないことがあります。このような建物でオートロックが故障した際は、私自身の経験では、電源スイッチを切って「手動」で開け閉めするのが一般的です。通常「電源スイッチ」はオートロックの内側のレール上部にあります。外から物理的に開けられない場合は、建物内にいる方に協力をお願いすることも考えられます。

なお、火災が発生した場合、火災感知器が反応して自動で警報を発報しますが、オートロックは故障しても自動で警報を発する仕組みにはなっていません。入居者からの連絡で初めて管理会社が異常に気付くため、異変に気が付いた場合は、手動で出入りできたとしても、すぐに管理会社に連絡していただけると助かります。

 

扉に挿した鍵が抜けなくなって中に入れない場合

鍵潤滑スプレーで滑りをよくする

このケースは、パニック度が非常に高く、頭が真っ白になることが多いかと思います。オートロックのキースイッチや通用口扉、外階段の出入口扉の鍵穴(シリンダー)に住戸鍵を挿した後、鍵が抜けなくなるという事態です。鍵がシリンダー内部の部品(ピン)に噛み込んでいるため、軽くガチャガチャと鍵を動かせば抜けることもありますが、無理に引き抜こうとすると鍵が傷ついたり、シリンダーが壊れてしまう可能性があります。

鍵専用の潤滑スプレーがあれば、それをシリンダーに噴射すると、滑りが良くなって抜ける場合が多いです。管理員室に常備されていることが多いので、管理員の勤務時間内であれば試すのが先決です

なお、いわゆる【KURE-5-56】のようなスプレーオイルはシリンダーの潤滑には使わないでください。オイルがベタつき、埃が付着するとシリンダー内部で固着して逆効果になることがあります。必ず「鍵専用」の潤滑スプレーを使いましょう。価格は1,000円程度で、ホームセンターや街中の鍵屋で購入できます。

コピーキーはシリンダーを傷めやすいので要注意

鍵潤滑スプレーを試しても抜けない場合や、休日や夜間早朝に管理員が不在で鍵潤滑スプレーも手元にない場合は、鍵業者を手配することになります。オートロックや通用口扉は「共用部分」なので、管理会社に連絡して鍵業者を手配してもらうのが一般的です。なお、抜けた鍵を返却する必要があり、鍵業者は誰かの立会いが無いと作業を行わない場合があるので、管理員が居ないときはお客様自身に立会いをお願いすることがあります。

費用負担は?

費用負担については、「共用部分」なので管理組合負担(賃貸マンションならオーナー負担)が通常ですが、ここで注意が必要です。入居者の鍵に故障の原因がある場合は、入居者負担になります。具体的には、入居者の鍵が変形している場合が典型です。また、分譲時や入居時に渡された純正の鍵を「メーカー以外」の鍵屋やホームセンターで複製した「コピーキー」を使用していた場合も、入居者負担になる可能性が高いです。

実は鍵の複製には2つの方法があります。鍵に刻印されたキーナンバーをメーカー正規代理店の鍵屋に伝えて複製する「取り寄せ」方式と、元の鍵を持ち込んで専用の道具を使って「削り出す」方式です。一般的に皆さんがイメージするのは後者かもしれませんが、最近の防犯性能が高い鍵は後者では複製できない場合が増えています。前者はメーカー純正の複製鍵なので問題ありませんが、後者(コピーキー)は持ち込まれた元鍵をなぞって作成するため、微妙に合わないことが多いのです。このため、使い続けることでシリンダー内部を削って傷めてしまう可能性があります。

まとめ

オートロックは便利な反面、鍵を忘れたときには困ることもあります。この記事では、締め出された場合の対処法や、日常的にできる予防策について詳しく紹介しました。これらの知識を活かして、いざという時に慌てずに対応できるよう備えておくことが重要です。また、トラブルを未然に防ぐための工夫を日頃から心がけることで、安心して過ごすことができます。鍵が開かなかったり抜けなくなったりすると、誰でも慌ててしまうものですが、まずはこのブログを思い出して、落ち着いて対処してみてください。もし不安な場合は、遠慮なく管理会社にご相談いただければお手伝いさせていただきます。ぜひ、お問い合わせください。

The following two tabs change content below.

和田典久

あなぶきハウジングサービス 和田 典久(わだ のりひさ)

香川県高松市生まれ。早稲田大学法学部卒。
学生時代は弁護士を志すも夢破れて帰郷し、2001年に入社。最初の配属は賃貸事業部。
高松で賃貸仲介を4年、広島でPM業務を5年務め、2010年12月よりあなぶきコールセンターで全国からのお客様の声に向き合う。
2021年7月からは事業推進本部 業務推進課で分譲・賃貸・CX・コールセンターとも連携した全社的な業務推進を進めていく。
このブログでは、これまでの現場経験を生かしてお役立ち情報を発信していきたいと思います。
珈琲と旅行をこよなく愛する、最近メタボ気味な48歳。

【保有資格】宅地建物取引士 管理業務主任者 賃貸不動産経営管理士
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

最近書いた記事

関連の記事

  • facebook
  • feedly
  • rss
backtotop