こんにちは。
あなぶき社宅サービスと申します。
弊社は企業様の寮・研修所などの福利施設や官公庁の公務員宿舎などをお預かりし、管理運営や給食提供をしている会社です。
私は弊社のブログを担当させていただきます近藤と申します。仕事は企業様の寮、社宅の管理のアウトソーシングを頂く為の営業と実際の施設の管理を担当しております。どうぞ宜しくお願いいたします。
今回は、弊社が企業様からお預かりしている寮の日常清掃について記載させて頂きます。
弊社は、「お住まいになられている居住者様が安心・安全にお住まいになられる空間の創造」というコンセプトに基づいて企業様から施設をお預かりしております。
「居住空間の美化」は寮生様が業務終了後に帰寮された際やお休みの時に、気持ちよく過ごされる事を目的として、特に力を入れて対応させて頂いています。
ある企業様の施設の清掃状況をご覧下さい。
1.厨房清掃
厨房内の清掃は食事提供後に必ず実施しております。整理整頓は元より、「食の安全」という部分におきましても、厨房内の衛生状況を担保する為に、次亜塩素酸等の薬品を使い清掃し美化に努めています。
2.共用部清掃
寮のエントランスや共有スペース、廊下や階段等の日常清掃を実施しております。施設により共用部の床の仕様は様々ですが、掃除機やモップを使用し清掃しております。また手すりや棚等につきましては拭き掃除を実施してます。
3.共用トイレ流し清掃
弊社がお預かりしている寮の大半は、共用のトイレ、大浴場、流し等の水回りがある「ドミトリータイプ」の施設になります。いわゆる水回りは汚れや劣化がしやすい箇所でもある為、特に念入りに清掃をしてます。きれいに清掃されていると使用される方もきれいに使って頂けるという効果もあるようです。
4.大浴場清掃
疲れて帰寮されて一番リラックスされる場所はお風呂という寮生様の声も多い大浴場は特に念入りに清掃しております。洗い場やシャワーヘッドはもちろんの事、鏡などは「劇落ち君」等を使い清潔感を保つようにしております。
また湯舟は施設により、薬剤を入れてお湯をろ過する循環式タイプと毎日お湯を入れ替えるタイプと別れており、循環式タイプは週2回お湯を入れ替え湯舟清掃、お湯を入れ替える湯舟に関しては毎日清掃をしてます。
5.まとめ
今回は日常清掃に関して記載をさせて頂きました。管理人さんも清掃担当の方も、お住まいになられている寮生様が気持ちよく過ごせる空間を共通ビジョンにもち、日々管理を実施しております。
一例をご紹介して来ましたように、弊社は創業50年以上、民間企業様や官公庁の寮・社宅など社員や職員の方の住居施設を中心に数多く、そして幅広く、施設の管理や給食の提供を行ってまいりました。永年培ってきた民間と官公庁の施設管理・給食業務の経験と実績を活かすだけでなく、あなぶきグループの総合力をプラスしまして、お客様の施設に関する様々なお困り事を一緒になって解決してまいりたいと思っております。
また弊社は、「お住まいになられている居住者様が安心・安全にお住まいになられる空間の創造」というコンセプトに基づいて企業様から施設をお預かりしております。
召し上がれるお食事の栄養バランス、居住空間の美化、建物の点検やメンテナンス等を含めて弊社グループ企業も含めてワンストップでの一括管理を行っております。
これを機会に、弊社ホームページもご覧いただけると幸いです。
弊社ホームページ ⇒ https://www.anabuki-shataku.jp/
施設の管理・運営に少しでもお困りのことがありましたら、是非私どもあなぶき社宅サービスにご連絡をお願いいたします。

近藤満
企業が所有する寮・社宅管理をアウトソーシングで請け負う法人営業を行っております。寮・社宅の管理はもちろんの事、資産価値の向上等をあなぶきグループの総力を挙げてご提案しております。
趣味はサーフィン、スノーボード、キャンプ等自然に触れるアウトドア系です。
週末はどこかの海か山、いわゆる電波の届かない所におります。

最新記事 by 近藤満 (全て見る)
- 寮・社宅管理のメニュー開発リポート - 2020年8月12日
- 寮・社宅管理の非常災害時等の備えについて - 2020年7月23日
- 寮・社宅管理のブログ 食事メニュー開発編 - 2020年7月3日