こんにちは、日装・ツツミワークスの吉橋です。
世間は新年度へ突入するタイミング、新学期や入社で生活が変わるタイミングですね。
そんなある日、我が家の郵便受けに一通の茶封筒が入っていました。
中身は「自治会班長就任のお知らせ」でした。
え~なんで~!!と思ったものの、住んでいるマンションの住民が部屋ごとに、年度交代で順番にお役目の順番が廻ってくるもののようでした。
そこで今回のテーマは「自治会・町内会」!
絶対入らないといけないの?管理組合とは違うの??
新米班長のわたしと一緒に確認していきましょう~!!
そもそも「自治会」「町内会」とは?
同じ地域に住む住民が、お互い協力し、地域におけるさまざまな問題解決に取り組むとともに、明るく住みやすい街づくりをめざして活動する団体です。
加入は任意ですが、賃貸マンションなどは入居と同時に自動的に加入している場合が多いかもしれません(我が家もそうでした)
加入すると、多くの場合は自治会費が徴収されます。我が家の場合は賃貸借契約の締結・更新時に自治会費用を管理会社に纏め払いする設定になっています。
何をする団体なの??
代表的な活動内容としては以下となります。
●地域住民の交流のための催し
盆踊りや運動会など、季節によって様々なイベントを企画・開催します。近隣住民が親睦を深めることで、どんな人が住んでいるのかを把握し、もしもの災害時等の助け合いをしやすくなる、という目的もあります。
●地域の美化活動
ごみ拾いやごみ捨て場の整理整頓など、地域を美しく保つための活動を行います。また、リサイクルや資源を大切にする事の重要性を学ぶきっかけにもなるでしょう。
●安全・防犯パトロール
小学生の登下校時の見守り運動や、夜間の安全パトロール、冬場の火災防止呼びかけなど地域の安全を守るための活動を行います。独自に防災訓練などを行う自治会もあるようです。
●地域の情報共有
地域の回覧板の作成や広報誌を配布することで、地域の情報拡散や情報収集などに役立ちます。公民館等でのイベント情報などを知り参加することで地域交流も深まりますね。
・・・などなど、お住まいの地域によって違いはありますが、地域のみんなが楽しく安全に過ごせるような活動を行っています。
また、活動を通して地域住民の交流を図ることも目的であり、防犯・治安の向上や、もしもの災害時の助け合いをしやすくなる、という目的もあります。
例えば災害時に避難所へ行ったとして、廻りが全く知らない人だ、というよりは顔を見知った人のほうが安心感はあるでしょう。
そして、行政に対しての意見も個人で発信するより自治会を通して要望を出す方が、意見が通りやすくなるという事例もあります。
例えば暗い地域に街灯を設置して欲しい、この道は危ないからガードレールを設置して欲しいというような意見も、一個人から役所に訴えるよりは自治会からの意見(=地域からの意見)とした方が伝わりやすい・・・かもしれません。
管理組合とは何が違うの?
マンションの管理組合は、区分所有者全員で構成される団体です。
つまり、区分所有者全員必ず加入している(=区分所有者全員が必ず管理組合員)となります。
(区分所有者から部屋を借りて住んでいる人(賃貸で入居している人)は非組合員であり、貸主の区分所有者が管理組合員になります)
これに対して自治会・町内会は任意加入団体であり、必ずしも入らなくて良いとされています。
例えば、お住まいのマンションで管理組合とは別に「マンション自治会」がある場合、自治会への加入は任意となります。
また、タワーマンションや大型マンションではマンション独自で自治会を形成している場合もあります。
管理組合の役割はマンション内の維持管理や点検・清掃など、「マンション管理の為」となる内容が主な目的としていますが、自治会は先述のとおり「地域住民住みやすい街づくりをめざして活動する団体」です。
似ているようで目的自体が違うんですね。
加入のデメリットってあるの?
いいことずくめのような自治会ですが、デメリットはあるのでしょうか。
●自治会費がかかる
盆踊りなどのイベント事の実施や広報誌作成など、自治会の活動費として一般的には会費を徴収します。自治会によって費用は変わりますが、いくらかの支出はあると思っていて間違いないでしょう。
●活動に参加する時間を拘束される
もちろん活動への参加も任意ですが、全員参加型のイベントを行う自治会もあるようです。
また、班長などの役割が輪番制で廻ってくる可能性もあります。その際には会合への参加などに時間を割く必要があるかもしれません。
街の活性化のためにも!!
街の住民同士があいさつをし合うなど、交流が深い地域では犯罪も起こりにくいとされています。
また、近隣の住民と顔を合わせる機会を持つことで、万が一の災害時での安心や安全に繋がるかもしれません。
人付き合いが苦手な方も、地域とかかわるきっかけになるかもしれません。
住みやすい地域を形成するためにも、自治会加入されていない方、加入をご検討してみてはいかがでしょうか?
ぜひ、お住まいの地域の自治会活動をチェックしてみてくださいね。
それではまた来月~

吉橋麻樹
2015年入社以来、営業部社員のサポートや事務作業を行っています。
第一営業部を陰ながら支える、「縁の下の力持ち」的な存在を目指して日々精進しています。
保有資格は宅地建物取引士と管理業務主任者ですが、実務で使用しないため、学んだ内容はあんまり覚えていません。
みなさまに少しでも「面白い!」「役立った!!」と思っていただけるようなブログを発信出来るよう、1年間頑張りますのでよろしくお願いいたします。

最新記事 by 吉橋麻樹 (すべて見る)
- 【自治会】あなたの家は加入していますか?【町内会】 - 2025年4月28日
- 【花粉症対策】春のお悩み!花粉症と徹底的に戦おう!! - 2025年3月28日
- 【引っ越し】物件選びのポイントって?? - 2025年2月28日