コインパーキングを利用する際の心得!~まとめ~

坂本永勝

こんにちは。あなぶきハウジングサービス、パーキング事業本部の坂本です。
お盆の時期に入り、灼熱の日々が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
この時期、非常に危険なのが熱中症です。毎日のようにニュースで取り上げられていますし、亡くなられてしまう方も実際に多くいますので、こまめな水分補給を徹底し、栄養補給・睡眠時間の確保を十分意識して生活していただければと思います。
さて、私がこのわくわくマンションライフの記事を執筆させていただくのも残り2回となってしまいました。寂しい気持ちはありますが、残り2回精一杯記事を書かせていただきますので、一読いただければ幸いです。
今回は、これまでの記事のまとめの意味も込めて、コインパーキングを利用する際の心得をご紹介致します。これまでの記事と重なる部分もあるかとは思いますが、総復習になりますので、ご参考にしていただければと思います。

①コインパーキング利用前の心得

 

1.料金体系を確認

まずコインパーキングを利用する上で、確認しなければいけないのが、利用するコインパーキングの料金確認です。料金は、案内看板に大きく掲載されている場合が多く、近くに行けば1番最初に目にとまります。そこで自分の駐車予定時間と案内看板に掲載されている料金を照らし合わせてだいたいいくらになるかを想定しておく必要があります。
コインパーキングには、最大料金が設定されている場合が多いのですが、1日以上停める場合には、最善の注意が必要です。以前、ご紹介させていただきました記事にもあるように1日以上停める場合は、最大料金が繰り返しか1回限りかに注意する必要があります。
入庫後24時間500円の駐車場に2日間停めた際に、自分の頭の中では500円×2=1,000円で駐車し、実際に精算するときに5,000円以上になったというケースも少なくはありません。駐車場運営会社に返金してくれと言っても看板に書いているので、返金できませんと言われてしまえばそこまでです。そういったトラブルを起こさない為にも、確認しておくとこが大切ですね。

駐車する前に駐車料金を考えるこつとしては、①まず料金を見る②最大料金が繰り返しか1回限りかを見る③料金を計算するという流れを徹底しておけば、間違えることは非常に少なくなります。それでも自分の利用する料金が分からなければ案内看板の連絡先に連絡すれば金額を教えてもらうことができます。

2.駐車場規約(約款)を確認

次に確認しないといけないのが、駐車場利用規約(約款)の確認です。これは、この駐車場を利用する際にはこの決まり(約束)に沿って利用して下さいというものです。また、利用できない車等も記載があるので、利用する前には十分に注意しなくてはなりません。

駐車場規約にはどのようなことが記載されているのかご紹介します。

・駐車できない車輌(高さや長さ、改造パーツなどの記載等)
・駐車時間の制限(原則48時間以内の利用等)
・駐車場の出入り(禁止事項、ゴミ、アイドリング等)
・管理者の免責(トラブル、損害、不正行為等)

 

②コインパーキング利用時の心得

1.区画内規定を確認

料金体系を確認し、駐車場利用規約を確認したあと、いざ利用するとなったときに気をつけなければいけないのが、区画内の規定です。
コインパーキングは、全ての区画に普通車が駐車できるとは限りません。中には、小型車(デミオやヴィッツ等)専用区画や軽自動車専用区画が存在します。その区画に普通車を停めてしまうと機器の故障原因になったり、他の利用者の邪魔にまってしまうことがあるので、十分に注意が必要です。また、駐車場の中には、小型車専用駐車場や軽自動車専用駐車場がありますので、確認してから利用する事をおすすめします。

③コインパーキング利用後の心得

1.清算番号間違いに注意

最後にコインパーキング利用後の心得についてご紹介します。コインパーキング利用後のトラブルとして考えられるのが精算時です。各駐車場区画には番号が振り分けられており、その番号を精算機に入力して精算しなければなりません。その番号入力を間違えてしまうと、他の利用者の区画が精算されてしまいます。そういったことを起こさない為にも一旦自分の停めた区画に戻り、番号を確認してから精算することをおすすめします。
なお、ほとんどの駐車場運営会社は、精算間違いによる返金はできないようになっていますし、その旨の記載をきちんと掲示している場合が多いですので、精算時には十分に注意してご利用下さい。

精算間違いの例
○自分と隣の区画番号を精算した
○6と9を間違えた
○本来は11で1を2回押さないといけないのに1回だけ押して1番を精算した

2領収証の取り忘れに注意

自分の駐車区画を精算し、次に注意するのが領収証発行です。精算機には領収証発行ボタンがあり、そのボタンを押すと領収証が発行されます。コインパーキングは意外と仕事中に利用される方が多く、領収証を発行される方が多いです。その為、弊社にも領収証を取り忘れたので、再発行していただけますかというお問合せもあります。
運営会社に領収証の再発行を依頼すると数日かかる場合がありますので、精算時に忘れずにしっかりと領収証ボタンを押すことが大切ですね。

3.フラップ板が下がったことを確認

精算と領収証発行を無事終えると、注意しなければならないことはあと1つです。フラップ板がきちんと下降しているか確認するだけです。まれに精算したのに下降しない場合があります。原因は様々ですが、重い荷物を入れたことにより車が沈んでフラップ板が引っかかったり、機器の不具合で下降しなかったりといった原因が挙げられます。
いずれにせよ、フラップ板が上昇したまま車を出庫してしまうと、車に傷がついてしまいますし、フラップ板も損傷してしまいます。利用者が損傷した車の修理を運営会社に求めても実際問題厳しいのが現状です。実際の裁判でも、利用者には善管注意義務があり、駐車場機器は壊れる物だということから、運営会社側の勝訴となったこともあります。
そういった争いを避ける為にも、フラップ板がきちんと下降したのを確認してから車を出庫されることをおすすめします。

④まとめ

これまでコインパーキングを利用する際の心得を利用前・利用時・利用後の3段階に分けてご紹介させていただきましたが、お分かりいただけましたでしょうか。
コインパーキングは10年前に比べると全国的にかなりの数が増え、私たちの身の回りでも身近なものとなっています。コインパーキングの数が増えた分、トラブルが増えているのも現状です。皆様が気持ち良くコインパーキングを利用し、また使っていただける駐車場の実現を弊社は目指しますので、利用者の方々も今回の記事に沿ってご利用いただければ幸いです。

 

The following two tabs change content below.

坂本永勝

あなぶきハウジングサービス 坂本 永勝(さかもと えいしょう)
出身は香川県の小豆島で、自然が豊かな所です。
大学を卒業後、あなぶきハウジングサービスに入社しました。
現在は、パーキング事業部に所属し、中国地方で時間貸し駐車場の運営・管理に従事しています。
地域に密着し、綺麗で使いやすい駐車場を心がけて、日々業務に励んでいます。

保有資格:宅地建物取引士 管理業務主任者 第一種衛生管理者 住宅ローンアドバイザー
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

最近書いた記事

関連の記事

  • facebook
  • feedly
  • rss
backtotop