簡易な耐震診断をやってみよう!

福田 純行

こんにちは福田です。今年も9月1日防災の日を迎えました。
今、東京都では平成28年3月に下記の内容で耐震改修促進計画の改定発表を行いました。それによると現状(平成27年12月末現在)、特定緊急輸送道路の沿道建物の耐震化率は80.9%となっています。オリンピックの開催までに100%にするために更なる耐震化の促進が必要と東京都は言っています。

簡易な耐震診断をやってみよう!

 

目次

  • 東京都耐震改修促進計画の概要より抜粋
  • 地震発生の確率
  • 簡単な耐震診断チェック方法
  • まとめ

 

東京都耐震改修促進計画の概要より抜粋

東京都耐震改修促進計画 部分拡大

東京都は耐震化の最終目標を平成37年度として計画実行を行うつもりです。

その中で、東京オリンピック2020大会までには緊急輸送道路の機能を確保し、最終的には道路閉塞ゼロを実現しようとしています。また、倒壊による周辺市街地への影響が大きいマンションの耐震化を促進しようとしています。そして、耐震化の普及啓発にも力を入れ耐震化の進捗状況を「見える化」していこうとしています。

地震発生の確率

ここで珍しい資料をお見せしましょう。日本での今後の地震発生確率を見てみましょう。
(内閣府発表の地震発生の確率)

地震確率1_2

関東地震18タイプのシュミレーション
ここでは、18タイプの関東地震発生をシュミレーションしています。

地震確率1_7

東京にとって最悪のパターンの場合

地震確率1_10

いかがでしたか。このシュミレーション資料はリアルティがありますね。怖いです。

簡単な耐震診断チェック方法

ところで、簡単な耐震診断チェック方法が日本建築学会から発表されていますのでそれを使って簡単な建物のチェックをしましょう。あなたの住んでいるマンションは大丈夫か次の表に従って試しにチェックしてください。

簡単フローチャート(鉄筋コンクリートの建物用)
本診断フローは簡略な耐震診断を行うためのものです。診断は地形,建物形状,経年劣化を調べ, フローに従って行ってください。
その結果については、①「安全と思われます」,②「診断をおすすめします」,③「診断が必要です」の3つに分類されます。
③の「診断」を行う必要のあるものは管理会社、専門家に相談・依頼して下さい。

sindan

ポイント
ここでの注意ポイントは旧耐震設計の分かれ目1981年ですね。正確には、マンションの竣工年が1981年6月以降なのですが、実際は建物の確認申請決済時点の年月が1981年6月以降の物件になりますので、ご注意して下さい。(マンションの完成年が1981年6月以降であっても、確認申請が決済されたのが1981年6月以前の場合は旧耐震設計の可能性があります。)また、1981年以降の建物でもピロティがある場合とない場合とで判断が分かれますので要注意です。

まとめ

日本は地震国で、100年から200年に一度は大きな地震に見舞われています。耐震化された建物は日本全国では何パーセントになるのでしょう?先の熊本地震では新耐震化された木造住宅の被害が目立っています。木造については新耐震(1981年~2000年)、新々耐震(2000年以降)と段階を経ていますが、新耐震(1981年~2000年)の建物でも熊本地震では建物の被害が見受けられました。
ところで、東京都は耐震化が済んだ建物に耐震化済みシールを発行しています。特に公共性のある建物には有効ですね。安心して避難できます。
地震発生時の人的被害を最小限に防ぐためには耐震化は必要なことです。これは東京都だけの問題にせずに、耐震化の技術は十分整っていますので、今後、全国レベルで耐震化された建物が増えることを切に願います。

The following two tabs change content below.

福田 純行

あなぶきハウジングサービス:福田 純行(ふくだ よしゆき)
前職の設計事務所時代に手掛けた設計・監理物件は北海道は北見市から南は長崎の佐世保市まで。今となってはとても懐かしい。現在は主にマンションの大規模修繕工事に関するコンサルティング(大規模修繕工事の改修設計・長期修繕計画(案)の作成等)を担当。人が住むマンションのストーリーを一つずつ守るのが役目です。
目指せ、「チェンジ・ザ・ワールド」・E.クリプトン・・・・グルーブな仕事を
皆さんのために。
有資格:一級建築士
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

最近書いた記事

関連の記事

  • facebook
  • feedly
  • rss
backtotop