入社までの流れを追え!~就活開始から配属後研修まで完全解説~

柴田光一朗

皆さんこんにちは
あなぶきハウジングサービス新卒採用チームの柴田です。
読者の皆さんは小学校1年生の時、当時の6年生がやたら大きく見えた経験はありませんか?
大人になってみると6年生なんて子供もいいところなのに不思議なものですよね。
私は今年新卒入社8年目を迎えたのですが、私が新人の時このくらいの先輩は大きく見えましたし、男女関係なくカッコよく見えたものです。8年経って私は新人からどう見えているのだろう、なんて考えると背筋が伸びる今日この頃でございます。

さてこれまで私が担当した人事ブログでは、インターンシップ紹介面接対策等、学生の就職活動にフォーカスした記事を多数執筆してきました。今回はその総集編です。就活を開始してから、内定を得て、入社後の研修制度まで、過去のブログ記事を引用しながら、一連の流れを完全に解説していきます!これを読めば丸わかりです!

 

新卒チームのメンバー紹介

改めて新卒採用チームのメンバーを紹介します。新卒チームのメンバーは以下の5名です。本社がある香川県高松市に3名東京に2名という構成ですが、なんやかんや毎日のようにしゃべっていますので、コミュニケーションは良好です!

チームの方針

私たちのチームでは、就活応援団であろうという大きなコンセプトを掲げております。
当然採用活動を通じて将来の仲間を見つけることは大切なのですが、企業理念にあるように、目の前のお客様のことを第一に考えたいという思いもあります。我々にとってのお客様は学生の皆さんですので、最終的にご縁があるかどうかではなく、その学生にとって最良の選択肢を一緒に考えるという方針となっております。

 

就活の流れを紹介

ここからはとある学生の就職活動を例に、その時々であなぶきではどんな活動を行っているのか紹介していきます。今回は大学生の穴吹さんが3年生の春から就職活動を始めたという体で話を進めていきます。

 

大学3年生 5月

近年の就活生はこの時期から動き始める方が多いです。もっと早い時期から長期インターンに参加していたり、就活塾に通うという方もいますがまだ少数派です。穴吹さんもそろそろ就職活動を開始しようと思いましたので、最初は合同企業説明会への参加を決めました。
穴吹さんはこの合説であなぶきハウジングサービスのブースを訪れ、同社に興味を持ったことで、就活が大きく動き出します。

 

合同企業説明会についてはこちらの記事をご参照ください↓

2026年卒就活生必見 就活開始の第一歩として合同説明会(合説)に参加しよう! | もっとわくわくマンションライフ|マンションライフのお役立ち情報

 

大学3年生 7月

合同企業説明会であなぶきハウジングサービスに興味を持った穴吹さんは、同社の就業体験に参加申し込みを行いました。コースとしては、分譲マンション管理について学ぶコース、賃貸仲介について学ぶコース、研修施設の施設見学を行うコース等様々なものがありましたが、今回は同社一番の主力事業である、マンション管理について学ぶコースに参加しました。

 

インターンシップについてはこちらの記事をご参照ください↓

2026年卒学生必見 不動産管理会社の就業体験・インターンの内容って? | もっとわくわくマンションライフ|マンションライフのお役立ち情報

 

大学3年生 12月

インターンシップを通じて同社に興味を持った穴吹さんは、選考を受けることにしました。面接経験があまりなく不安もありましたが、専任のサポーターと一緒にエントリーシートの添削や、面接練習を行いながら次々と面接を突破していきます。

 

面接準備編はこちらの記事をご参照ください↓

本選考期スタート 管理会社の採用担当者が送る 全就活生に向けたメッセージ | もっとわくわくマンションライフ|マンションライフのお役立ち情報

2026年卒本選考期スタート 企業も己も分析力が鍵を握る! | もっとわくわくマンションライフ|マンションライフのお役立ち情報

 

面接官の紹介はこちらの記事をご参照ください↓

【就職・転職活動の味方】あなぶきハウジングサービスの面接官をご紹介 | もっとわくわくマンションライフ|マンションライフのお役立ち情報

 

大学4年生 5月

面接を突破し、晴れてあなぶきハウジングサービスに内定した穴吹さんは、同社の内定者懇親会に参加しました。同期との仲を深めながら、入社に対する不安を払拭していきます。
あなぶきハウジングサービスでは、例年40~50名の新入社員が入社しております。

 

内定者懇親会はこちらの記事をご参照ください↓

【就活生必見】 全国同時中継⁈ あなぶきの内定者懇親会(研修)をご紹介 | もっとわくわくマンションライフ|マンションライフのお役立ち情報

 

大学4年生 9月

あなぶきハウジングサービスへ入社することを決めた穴吹さんは、資格の取得に挑戦します。不動産業界では、宅地建物取引士管理業務主任者という国家資格が必須となりますので、入社してからではなく、学生のうちに取得しようと意気込んでいるみたいです。

 

あなぶきの資格取得支援制度についてはこちらの記事をご参照ください↓

「宅建」「管業」 マンション管理会社の資格取得支援 | もっとわくわくマンションライフ|マンションライフのお役立ち情報

 

入社前日~4月末

就活開始から約2年、穴吹さんはいよいよ社会人としての1歩を踏み出します。これから始まる新生活へのわくわくと、小さくない不安を抱えながらの船出となりましたが、あなぶきハウジングサービスの場合は、いきなり実務は行いません。先ずは1か月に及ぶ新入社員研修に参加し、社会人としての基礎的なスキルを学びます。舞台は香川県高松市にある日本有数の不動産特化型研修施設「あなぶきPMアカデミー」であり、ここから社会人生活がスタートしていくことになります。

 

新入社員研修についてはこちらの記事をご参照ください↓

新卒採用就活生必見 2025年新入社員研修レポート大公開! | もっとわくわくマンションライフ|マンションライフのお役立ち情報

 

5月~12月

 GW明けから各地に配属となりますが、穴吹さんはマンション管理の部署に配属となりました。そして配属後も学ぶ期間は続いていきます。ここから先は事業部ごとに必要なスキルを学ぶターンとなります。賃貸仲介を行う部署であれば、5月も約1か月延長研修があり、分譲マンション管理を行う部署であれば、実務に触れつつ、週1回のオンライン研修を通じて、専門的なスキルを磨いていきます。途中には電話応対のスキルを磨く「電話ロープレコンテスト」やお客様対応のスキル向上を目的とした「模擬総会」等のイベントも行いながら、今自分は何ができるのか、今後磨くべきスキルは何なのかということを可視化していきます。

※写真は2025年6月23日に開催された「電話ロープレコンテスト」の様子です。
個人情報保護の観点からモザイク処理を行っております。

 

 

11月

入社して半年たったタイミングで、フォローアップ研修を行っています。社会人として業務に慣れてきたタイミングで、今一度あなぶきとしての価値観を学びなおし、今後のキャリア形成に繋げてもらいたいという思いがある研修です。

 

フォローアップ研修についてはこちらの記事をご参照ください↓

社会人になって半年間を振り返ろう ~あなぶきの新入社員フォローアップ研修に密着~ | もっとわくわくマンションライフ|マンションライフのお役立ち情報

 

12月

最初の1年が終わりを迎えるこのタイミングで、5月から作成してきた育成計画シートが完成します。あなぶきハウジングサービスでは、配属後の5月から12月まで育成計画シートというExcel表を各自が作成していきます。毎月の目標を細かく設定し、1か月ごとにできたのか、できなかったのか記録を残し、来月の目標はどうするのかというように、今何をするべきなのかという部分を明確にする取り組みを行っております。穴吹さんもこの育成計画シートの作成を通じて、自身の現在地を冷静に見つめ、次の1年間に向けて目標を設定し、期待を込めて1年目が終了していきます。

 

 

まとめ

今回は穴吹さんの就職活動を一例に、就活開始から入社後の研修まで解説してきましたがいかがでしたか?
弊社の新卒採用では、採用して終わりという仕事は行っておりません。内定までのフォローはもちろん、内定後、入社後の研修部分も人事部が各部署と協力しながら行っていくことで、皆さんの社会人1年目がより実りのある時間になるように、各種プログラムを設定しております。
このブログを読んで興味が湧いたというそこのあなたも是非一度弊社の就業体験や会社説明会にお越しください。お会いできる日を楽しみにしております!

 

マイナビ2027はこちら↓

(株)穴吹ハウジングサービス【あなぶきグループ】の会社概要 | マイナビ2027

 

キャリタス2027はこちら↓

株式会社穴吹ハウジングサービスの企業情報 | インターンシップ・新卒採用情報からES・面接対策まで掲載!キャリタス就活

 

Instagramはこちら↓

あなぶきハウジングサービス新卒採用(@anabukihousing_saiyou) • Instagram写真と動画

The following two tabs change content below.

柴田光一朗

あなぶきハウジングサービス 
人事部 人事課 新卒採用グループ
柴田 光一朗 (しばた こういちろう)

千葉県流山市出身
2018年新卒で入社し、5年間分譲マンションの管理業務に従事。2023年7月から新卒採用の部署に異動となりました。
全国の学生の皆様と、素敵なご縁があることを願っております!

趣味:野球観戦(日ハムファンです)/アニメ鑑賞
保有資格:宅地建物取引士、管理業務主任者、マンション管理士、賃貸不動産経営管理士 他
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

最近書いた記事

関連の記事

  • facebook
  • feedly
  • rss
backtotop