こんにちは!
あなぶきハウジングサービス 新入社員の黒田です。2度目の登場です!
夏も終わり、金木犀も散り、冬が近づいて参りました。涼しくなって嬉しい反面、
体調を崩してしまいがちなシーズンです。皆さまはいかがお過ごしでしょうか?
私は前回のブログ更新後、2週間ほど泣きながら布団に這いつくばって生活しておりました。
ずっと目をそむけてきた“アイツ”が、満を持して、勢力を拡大してやってきたのです。
その名も
ヘルニア・・・
休日、友人と中華バイキングを堪能している最中に攻撃が始まり、
タピオカ飲み放題に繰り出すタイミングで私の腰は砕け散りました。完敗です。
身体は資本という言葉を、痛みをもって
やっと、やっと、理解した所存でございます。
皆様も改めて体調管理にはお気をつけ下さいませ。
さて、今回は、
新入社員 高松研修
についてお話ししたいと思います。
あなぶきグループ新入社員研修
あなぶきでは、グループ全社の新入社員が集まる研修があります。
場所:香川県高松市
期間:1ヶ月
参加者:今年度のあなぶきグループの新入社員
127名+3名(入社済み)、計130人
ここでみっちりあなぶきイズムを叩きこむのです。
研修内容
研修内容は主に、
・社会人マナー研修
・あなぶきの考え方、取り組み
・グループ会社について
・CS、ESについて
など、実践的なスキルというよりも、社会人としてのベース、
あなぶきグループとしての心構えなどこれから働いていくにあたって、
ぶれてはいけない基礎のようなものしっかりと学びました。
詳しい研修内容については、
わたしの尊敬する大先輩、ナルミミウラこと三浦先輩が過去ブログにかいています。
是非、こちらもご覧ください。
https://anabuki-m.jp/rookie/5599/
(入社前、食い入るようにナルミミウラの上京物語を読み漁っていました・・・。
ナルミミウラにインスパイアされ、いまこのメディア化委員会にいます!
とても面白いので、まだ読んだことがない方は是非遡ってみてください!)
CS演劇
印象的な研修のひとつにCS演劇があります。
CS(顧客満足度)
顧客満足度とは、人が物品を購入するとき、その物品に感じる何らかの満足感のことである。顧客は顧客満足を感じたときに物品を購入するとの考え方で、企業においては、その度合いを定期的に評価し、次期商品開発に結びつけたりする時に使うことがある。
出典:ウィキペディア
チームごとに分かれ、あなぶきグループの仕事を題材としたCSの実践劇をします。
そこでまずは、 「CSとは」 ついて考えます。
お客様起点とはなにか、お客様に何を提供することができるか、そもそもCSって・・・?
など、はじめは簡単に捉えていましたが、チーム内で意見を出しあってみると、
深く、無限に広がるテーマのように感じました。
そしてテーマや設定を考え、台本をつくり、練習を繰り返し、いざ本番!
私たちは、渡る世間は鬼ばかり風のファミリーCS劇を発表し、
ぼちぼちの笑いを取りました。(実際は緊張であまり覚えていないです。)
自分達の発表が一番じゃないか?何て思っていましたが、
他のチームの発表を見てみると内容も見せ方も違い、考えさせられるものが多くありました。
発表の結果、入賞は出来ませんでしたが、とても清々しい気持ち終えることができました!
発表後は、
チームのみんなで打ち上げたこ焼きパーティをしました。
ものすごく楽しかったです!
また、今まであまり話したことのなかった他のチームの人とも、CS演劇がきっかけで会話が増えました。
発表を通じて同期130人との一体感を感じた印象深い研修でした。
新入社員研修に必要な3つの準備
ここで、わたしが研修中必要だと感じた3つのことをご紹介いたします。
□自己紹介のレパートリー
→研修中は、ほぼ毎日自己紹介をします。そして、常に新しいネタを求められます・・・。
ここで、必須なのがご当地ネタです!
研修中は各都道府県から新入社員が集まります。
自分の お国自慢 をいくつか押さえておきましょう。
研修のみならず、いくつか鉄板ネタを持っておくことは強みになります!
□素直な気持ち
→社会人経験のないクリーンな気持ち、とにかくやってみる精神を大事にしましょう。
失敗できるのは新入社員の特権です。研修でたくさん失敗しましょう!
□出会いを無駄にしない
→研修は入社後、あまりお話しすることのできないお偉いひとたち、先輩方、同期たちとお話ができるチャンスです。
積極的に話しかけ、気になることはすぐに質問しましょう。
新入社員だから聞けることがたくさんあるはずです!
もちろんこんなこと、分かってるよ!当たり前だよ!と思う方もいらっしゃると思いますが、
これからいろいろな研修を控える新入社員・内定者のみなさんは
是非、今一度、意識して研修に挑んでみてください。
高松観光編
休日は同期と、高松観光にいきました!
フェリーで小豆島へ!
【寒霞渓】
歩いて二時間ほどかけて登った頂上の景色です。
登って見ようぜ!くらいの気持ちで挑んでしまいましたが、
体力的になかなかきつかったです!
みんながスイスイと進む中、私は息が上がり、弱音を吐きながらついて行きました。
同期との体力の差を感じました・・・・。
そして皆、私のペースを見て進んでくれました。同期の優しさとこの景色に感動です。
【エンジェルロード】
潮の干満により現れたり、海に消えたりする道です。
「道の真ん中で手をつないだカップルは結ばれる」なんて噂もあるようです!!
他にも、瀬戸大橋など、
休日は香川県を堪能しました!すっかり香川のファンになりました!
まとめ
一か月の研修を経て、社会人としての基礎や、考え方をしっかりと学ぶことによって、
配属されてから生かされることがたくさんありました。
特にあなぶきグループでは、
半年研修や、二年目研修など人財の育成・フォローに力を入れています。
そして、そして、香川はご飯がおいしく、きれいなスポットがたくさんあります!
是非、この秋は香川へお越しください!

黒田ちはる

最新記事 by 黒田ちはる (すべて見る)
- 【東京】お部屋のことはあなぶきに!~不動産事業部のご紹介~ - 2019年9月15日
- この夏、イチバン熱いイベント?! 【部屋ナビアワード2019】 に参加しました! - 2019年8月21日
- 新入社員インタビュー第三弾 - 2019年7月27日