あなぶき実重(さねしげ)建設の葛西です。「初めてお部屋をリフォームする」という方のお役に立てればと筆を走らせております。今回は冬になるとマンション住まいの方は皆悩まされていると言っても過言ではない結露についてお話していきたいと思います。
目次
・結露はなぜおこるの?
・結露対策をしないとどうなるか
・マンション結露対策の方法
・結露防止フィルムを内側の硝子面に貼る
・断熱性能の高い硝子に取り替える
・内窓(二重窓)を取り付ける
・まとめ
結露はなぜおこるの?
冬の朝に目を覚ますと窓や玄関ドアがびしょびしょという経験はマンションに住んでいる方であれば一度は経験されていると思いますが、それが結露です。
結露を簡単に説明しますと、室内にある空気の中に含まれる水蒸気が窓の枠やガラス面など、お部屋の中でも一番冷たい部分に触れることで水滴になることです。
冬場はエアコンやストーブでお部屋を暖めたりしますが、窓はどうしても冷たい外気にさらされていますので、ある種これは防ぎようのないことで、一般的なマンションではある程度仕方のないことかもしれません。
あと、よく結露でお困りのご家庭に訪問した時によく目にするのですが、結露の原因の一つとして石油ストーブを使っているご家庭があります。
石油ストーブやガスファンヒーターはお部屋を暖める際にその構造上、大量の水蒸気を発生させます。さきほども書いたように、お部屋の湿気が多いと結露しますので、さらに水蒸気量を増やしているわけですから結露はよりひどくなります。
もし石油ストーブなどをお使いで、結露にお困りの方がおられたらまずはエアコンやこたつ、電気ヒーターなどの暖房器具に変えるだけでもずいぶん結露の発生量は変わるはずですので、お試しください。
結露対策をしないとどうなるか?
次に「結露ぐらい」と思って、お手入れをせずに放っておくとどうなるかというのを経験からお伝えしますと、大きくは2点ありまして、まずは窓枠の木でできている部分が徐々に水分で弱ってきて黒くなり、ボロボロになってきます。そしてフローリングの窓際部分なども同様に水分で徐々に腐り、ボロボロになってきますので、見た目にもよろしくないですし、枠や、フローリングも貼り換えるとけっこう高いので、お手入れをちゃんとしておかないと家がどんどん傷んでいきます。
さらに害となるのが、結露により発生する水分で窓近くの壁や天井にカビが発生してきてしまうのです。
壁紙の表面にまでカビが見えているということはその中にある石膏ボードやお部屋の躯体(コンクリート面)もおそらくカビが広がっていますので、表面にある壁紙を掃除するだけではもうどうにもならない状況になっていると考えられます。
カビが人体に及ぼす影響はとても強く、アレルギーの原因になったり、小さなお子さんであれば喘息を発症する原因になったりもしますので、たかが結露と思わず、発生する都度のお掃除をオススメしたいところです。
マンション結露対策の方法
とはいえ、毎日結露のお掃除をするわけにはいかないぐらい朝はやることがいっぱいで大変ですよね。そこでマンションなどで簡単にできる結露対策のリフォームをお伝えしていきたいと思います。
マンションの結露対策に最も有効な方法は窓の断熱性能を高めることにつきます。
窓が冷たくなくなればお部屋の中の空気に含まれる水蒸気も水滴に変わりづらいわけですから、窓の断熱性能を高めることで、外の気温がいくら冷たかろうと、窓が冷たくならなければいいというイメージです。
ただ、マンションの窓は「専有部」(お部屋の所有者のもの)に見えますが、正式には共用部(エレベーターや階段と同じくマンションみんなのもの)となりますので管理規約で個人による勝手な著しい変更は禁じられています。
ですので極論、「窓をなくしちゃおう!」とか「鉄板かなにかで塞いでしまおう!」ということはまず出来ません。
そこで、便利なのが以下にご紹介する3つの方法です。
- 結露防止フィルムを内側の硝子面に貼る
- 断熱性能の高い硝子に取り替える
- 内窓(二重窓)を取り付ける
といった方法が簡単かつ、効果的ですので、ひとつずつご紹介していきます。
結露防止フィルム
窓ガラスの内側面に貼るフィルムになりますが、ホームセンターで安いものであれば1,000円以下で販売しています。ガラスのサイズに合わせてカットして、水や両面テープ等で貼りつけるだけですので、本当に簡単で安価な方法です。
よく割れ物なんかを送るときに使われる「ぷちぷち」に似ています。なぜこんなものを貼るだけで結露が軽減できるかというと、ぷちぷちの中の空気層が熱の伝わりを小さくし、また室内の暖かい空気が冷えたガラスに直接ぶつからないので、結露しにくいというメカニズムです。
私も転勤族ですので、転勤した先々で入居していた社宅ではこのフィルムにお世話になっていました。実際にどれぐらい結露がふせげるかというと、商品の価格(性能)にもよりますが、大体半減といったところかと思います。
それでも4年住んでいた以前の社宅では、前の入居者はカビがひどくて退去されたというお話でしたが、私が住んでいた間は多少の結露はありましたが、カビはほんの少ししか発生しませんでした。ただ今の社宅では同じものを貼っていますが、割と結露が発生しています。立地や、マンションの中でのお部屋の位置なども関係してきますので、一概には言えませんが、「まあまあ期待できる対策商品」「とりあえずの対策商品」というレベルには期待できるというのが感想です。
断熱性能の高いガラスに取り替える
次はもうリフォームになってしまいますが、窓ガラスを普通のガラスから断熱性能の高いガラスに取り替えるという方法です。
断熱性能の高いガラスというと複層(二重・ペア)ガラスというのが一般の方にもよく知られているかと思いますが、二重ガラスは当然普通のガラスよりも厚くなりますので、今ついている窓枠(サッシ)には入らない可能性が高いです。先ほどもお伝えしたとおり、サッシなどは共用部ですので、1部屋だけ勝手に変更することはできず、(例えばみんなが枠の色を黒や赤や茶色に勝手にしだすと外観が悪くなり、マンション全体の資産価値が下がったりする為)、またサッシは躯体の壁に埋まっているものですので、取り替えるのにびっくりするような費用がかかります。
そんな悩みを解決するのが、真空ガラスという商品です。うすいガラスとガラスの間に真空層があり、それが魔法瓶のような働きをし、熱や冷気を逃がさないことによって断熱性能を高めています。ガラス自体も非常に薄いので、今のサッシのままでガラスだけの取替が可能です。
メーカーの検証だと、算出条件は細かくありますが、簡単にお伝えすると室内温度が20℃の場合、外気が-20℃になっても結露を抑えられるという結果が出ています。
経験上、ガラス面の結露を9割程度は抑えられるのではないでしょうか。
お値段も大体ですが、ベランダ側の大きな窓で1枚10万円前後~といったところなので、
お手頃価格ですし、施工が1枚約1時間~2時間程度と短時間なのもうれしいですよね。それに断熱性能があがるということは、今まで窓から逃げていたお部屋のあたたかい空気もとどめる効果もありますので、エアコンなどの効きもよくなり、電気代も節約でき、長い目で見れば「もとがとれる」商品ですね。
唯一弱点があるとすればガラスしか取り替えていないので、窓枠部分の結露までは防げないというところです。窓枠は大体アルミ素材などで出来ていることが多いですので、これまた冷たくなりやすいのです。
とはいえガラス面に比べれば、窓枠部分は大した面積ではありませんので、効果的であることに変わりはないと思われます。
内窓(二重窓)を取り付ける
最後は内窓をつけることです。お部屋にもともとある窓の枠を活かして、内側にもう一個窓をつけるという方法になります。仕組みとしては外側の窓と内側の窓の間に空気の層が出来ますので、熱をその層でさえぎり、部屋側にある内窓は冷たくなりにくいというものです。冬に大活躍のダウンジャケットが暖かいのも同じ仕組みで、空気をたくさん含んでいるので、熱を逃がしにくいのです。
しかも内窓のガラスの性能も3グレードから選べますので、最上級のガラスを選べば断熱効果もすさまじく、暖房や冷房の効きも段違いです。施工も1窓約1時間程度~といったところですし、お値段も真空ガラスとおなじくらいですので、こちらもお求めやすい商品になっています。
内窓は専有部ですので、枠の色なんかも色々選べますし、一番結露には効果的だと思います。ただこれも少々難はありまして、お部屋の中に窓を枠ごと設置するわけですので、その厚みの分だけお部屋が狭くなってしまいます。
「そんな大げさな」と思われるかもしれませんが、7cm程度お部屋の中にせり出してきますので、家具の配置を考えなくてはならないケースも経験上多々ありました。
それが問題にならなければ、本当に結露対策には最も適している商品と私は考えています。
ちょっとイメージがわきづらいと思いますので、いくつか写真や、ご紹介動画を掲載しておきます。
まとめ
ここまでをまとめますと、
・結露対策には窓の断熱対策が必要
・結露対策フィルムは効果が絶対的ではないが非常に安価
・真空ガラスはサッシ部分の結露は防げないが、見た目もすっきりで高性能
・内窓は部屋が数cmせまくなるが、結露対策としては非常に効果が高い
といったところです。まずは石油ストーブの使用をお止めいただいて、ホームセンターで売っているフィルムを貼るところから始めてみてもいいかもですね。
「完璧に結露を抑えたい!」「見た目がダサいのはいやだ!」という方は、お部屋の状況にあった最適なご提案をいたしますので、是非ご相談下さい。
葛西健太郎
葛西 健太郎(かっさい けんたろうう)
香川県の建築系の専門学校を卒業し、その後、あなぶきグループにて新築マンション購入者様に向けてカーテン・照明などのインテリア商品の販売を経て、現在は主にマンションの室内リノベーション工事を担当しています。
インテリア販売で培った知識と経験で、リノベーション工事の際にも家具等のインテリア商品との調和までしっかりとご提案致します。
学生時代はずっとテニスに明け暮れていました。現在の趣味は各都道府県のご当地麺類を食べることです。(福岡はラーメンだけじゃなくうどんもおススメです!)
保有資格
宅地建物取引士 管理業務主任者 福祉住環境コーディネーター3級 第2種衛生管理者
最新記事 by 葛西健太郎 (すべて見る)
- 初めてのDIY|ピクチャーレールを自分でつけてみよう【動画付き】 - 2023年9月20日
- 初めてのマンションリフォーム「住みながら出来るの?」「それとも引越?」 - 2019年10月19日
- あなぶきグループのリフォームショールームをご紹介【動画付き】 - 2019年8月27日