マンションの駐輪場問題でお悩みの方必見!分譲マンション自転車問題の解決方法

飯野琢磨

こんにちは。飯野です。

マンションに居住していると発生する大きな問題の1つに“自転車問題”があります。長い間、所有者不明の自転車が放置されていたり、自転車置場が足りずに自転車があふれかえっていたり、どこに停めていいのか分からなかったり…数え上げればきりがありません。今回は自転車の駐輪区画が足りずに困っているマンション管理組合様向けに、その対策をご紹介します。

 

対策その1~不要自転車の抽出~

敷地(共用部)に自転車があふれているマンションの特徴のひとつに不要自転車が多く止められている場合があります。所有者が分からない自転車、使用しないけど処分せずに停めている自転車・・・理由は様々ですが、こういった理由で置かれている自転車達が共用の駐輪スペースを狭くしている原因となっています。これらの問題は駐輪シールの導入や規約・細則の整備等、駐輪場をしっかりと管理していないマンションに多く見受けられます。これらの対処法の一例として、まず全ての自転車に期限を設けた持ち主確認用のお知らせを貼りつけて、一定期間経過後もお知らせが貼られているままの自転車を不要自転車と判断します。
(「不要自転車の確認のために本紙を付けています。○月○日の時点で本紙が残っている自転車は不要自転車とみなしますので、本自転車を利用している場合は必ず○月○日までに本紙を外してください。△△マンション管理組合」というイメージで自転車に紙をつけます。)

対策その2~必要台数の算出~

「自転車置場が狭いからすぐに増設」ではなく、マンション内で必要台数が何台なのかを確認する必要があります。確認するためには各戸にアンケート形式で、「今何台止めていて、今後何台増える(減る)予定があるか」を確認するといいでしょう。アンケートの結果により不足分が確認できるため、その台数を補うためにどのような対策を講じるか、管理組合で協議します。

 

対策その3~敷地内デッドスペースの利用~

自転車を駐輪するスペースに不足が生じた場合、新たに駐輪できる場所を確保する必要があります。一番簡単に増設できる方法は“2段式の駐輪ラック”の導入です。自転車を立体的に上下に止められるため、駐輪できる台数は増えますが、駐輪ラックの導入には高額な費用が発生してしまいます。まずは駐輪ラックの導入を検討する前に、マンション敷地内に駐輪できるスペースが無いか確認してみましょう。もともと受水槽が置いてあったが撤去したところや、少し停めにくいけど階段の下のスペース・・・等、探すと止められるスペースが見つかる場合もあります。空きスペースの利用についての注意点としては、マンションの敷地に避難通路として計画している場所もあるため、その場所は除いて計画する必要があります。避難通路はわかりにくい場合もあるため、マンションの管理会社によく確認しておきましょう。

 

対策その4~駐輪場ラックの導入~

平面上でスペースを確保できない場合は、駐輪ラック(2段式)を導入することにより、駐輪できる台数を増やす事が出来ます。屋外の場合雨ざらしとなり、駐輪ラックの寿命を縮めてしまうため、できれば屋根を設置したいのですが、駐輪場に新たに屋根を設ける場合は、その屋根の面積が建築面積に追加され、定められた建蔽率を超えてしまうと違法建築となる場合があります。駐輪場へ屋根を設ける場合は、現状の建蔽率を確認し、どこまで面積を増やす事が出来るのか確認することが必要です。

 

対策その5~共用自転車の導入(自転車のシェアリング)~

共用自転車は、マンション管理組合で自転車を購入して、ルールを決めて利用します。(管理組合の自転車をシェアするイメージです)購入台数や規約の制定、現在使用している自転車をどうするか…等、導入のハードルは高いですが、これにより限られたスペースを効果的に有効利用することができます。

 

まとめ

駐輪場のトラブルは騒音、ペット、違法駐車と同様に多くのマンションで抱えているトラブルです。駐輪場をきれいに維持することは防犯上も大切なことです。管理担当者に協力を仰ぎながら整備をして快適なマンションにしてきましょう。

 

The following two tabs change content below.

飯野琢磨

あなぶきハウジングサービス 飯野 琢磨(いいの たくま)
前職では大工や建築積算を経験。入社後、マンション修繕工事のコンサル業務、分譲マンションのリプレイス営業、分譲マンションのフロントを経験。
マンション管理のことについてはもちろんのこと、リフォームやリプレイスなどさまざまな視点から幅広い情報を提供します。
所有資格:一級建築士・マンション管理士・管理業務主任者・宅地建物取引士
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

最近書いた記事

関連の記事

  • facebook
  • feedly
  • rss
backtotop