あなぶきコールセンター藤井です。
新たな気持ちでスタートする1月は、ご家庭の様々な準備を見直す機会も多いのではないでしょうか。コールセンターでは震災や台風など、有事の際にご連絡を頂く事も多くあります。そんな中、今回は“マンションの防災対策”や“防災グッズ”についてご紹介します。
目次
- 地震発生データ(気象庁|震度データベース参照)
- 震災時の家具の固定の仕方(首相官邸ホームページ参照)
- 防災グッズ紹介(あなぶきPMアカデミー展示より)
- まとめ
地震発生データ2017年9月~2018年1月6日(気象庁|震度データベース参照)
気象庁|震度データベース検索
http://www.data.jma.go.jp/svd/eqdb/data/shindo/index.php
上記HPにて、調べたい“震度”や“期間”を入力すると過去の“震度データベース検索”が出来ます。
今年、2018年1月6日に発生した地震(東京 / 震央地名)では、コールセンターにもエレベーター停止などの連絡を頂きました。
震災時の家具の固定の仕方(首相官邸ホームページ参照)
~防災特集|首相官邸ホームページ 参照 ~
震災時は家具の固定が事故の発生・拡大を防ぎます。
上記を参考に“安全な室内環境”を日頃から意識しておきましょう!
また家具の固定以外にも、上記HPでは様々な防災情報が掲載されています。
有事の際の準備・対策についてご家族で話あってみて下さい。
防災グッズ紹介(あなぶきPMアカデミー展示より)
コールセンターがある“あなぶきPMアカデミー(マンション生活学館)”は、“津波避難ビル”にも指定されており、館内では“防災グッズ”も展示しています。
初めて見る防災グッズも多いのではないでしょうか。写真を見てイメージする事で防災対策を身近な事として意識できるといいですね。
【ファイヤーボックス】
【発電鍋ワンダーポット7】
【レスキューアクア911】
【緊急救護搬運椅】
【生活スペース】
【情報伝達ボード】
【災害用“パンクしない”自転車】
【マグネシウム空気電池】
【湯わかしBOX】
【防災食】
【その他防災グッズ】
あなぶきPMアカデミー(マンション生活学館)
http://www.anabuki-housing.co.jp/pm/
あなぶきPMアカデミーでは見学も承っております。管理組合様・賃貸マンションのオーナーさま等、お気軽にお問合せくださいませ。
まとめ
改めて防災グッズを調べてみると便利なグッズがたくさん開発されている事に驚きます。ご家庭での防災ミーティングを、 既に実施されている方は継続を! まだの方は、これを機会に是非ご検討ください!

藤井理絵

最新記事 by 藤井理絵 (すべて見る)
- 宅配ボックスが開かない!?自分で出来るエラー解決方法 - 2023年5月18日
- 冬の寒さ対策|浴室シャワーの温度を安定させる方法 - 2022年12月4日
- 閉じ込められた!?トイレや浴室の鍵が開かないときの対処法 - 2022年9月4日