こんにちは。あなぶきセザールサポートの久米です。
前回修繕積立金の保管・運用についてお話ししました。今回はその中でも一般的に馴染みのある定期預金についてお話ししたいと思います。
みなさん、定期預金という名称は聞いたことがありますよね?個人の方で定期預金に預けている方も多いのではないでしょうか。そもそも定期預金とはどのような預金なのでしょうか。
目次
- 定期預金とは?
- 定期預金の種類
- 注意する点
- まとめ
定期預金とは?
定期預金とは一定期間金融機関に資金を預けておくことで、普通預金よりも高い利息がつく預金のことです。元本割れしない(最初に預け入れた資金より減らない)ことも特徴です。途中で解約することもできますが、原則預入期間が終了する(定期預金満期)まで解約はできません。利率は金融機関、そして預入金額、預入期間によって変わってきます。当然ですが、多くの資金を長い期間預けたほうが利率は高くなります。預入期間も金融機関によって違いますが、一般的には1年~5年、短いものでは1ヶ月という定期預金も存在します。しばらく使わない資金がある場合に計画をたてて定期預金に預け入れましょう。
定期預金の種類
定期預金には預入期間、預入金額以外にも色々な種類があります。
満期の種類
1.満期自動解約型
定期預金の満期日で自動的に解約となり、元本とその利息の合計が普通預金に預けられます。1年間だけ、5年間だけと期間を決めて預けたい場合はこちらの定期預金が良いでしょう。
2.満期自動継続型
満期日が到来すると、自動的に前回と同じ預入期間で定期預金が継続されます。当分の間まとまった支出がない場合は、こちらの定期預金が良いでしょう。預け入れておけば、後は満期日ごとに利息が付いていきます。自動継続型定期預金にも次のように色々な種類があります。
自動継続の種類
1.元本継続型
満期自動継続型で、定期預金の満期時に元本だけを新しい定期預金に継続します。満期時についた利息は普通預金に預けられます。100万円の定期預金を作成した場合は、満期継続されたあとも100万円の定期預金となります。
2.元利継続型
満期時に最初の元本と満期時についた利息(税引き後)の合計を新しい定期預金に継続します。100万円の定期預金を作成し、満期時に5万円(税引き後)の利息がついた場合、満期継続されたあとは105万円の定期預金となります。満期ごとに利息が足された定期預金となるので、満期日を迎えるごとに元本継続型より資金は増えていきます。
※元本継続型、元利継続型ともに自動継続時には前回と同じ利率ではなく、継続時時点の利率の定期預金となるので注意が必要です。
・注意する点
・満期日を待たずに解約する場合、中途解約の利率(期日前解約利率、中途解約利率)が適用され、作成時想定していた利率より下がってしまいます。せっかく高い利率の時に定期預金を作成しても預入期間の設定を誤ってしまうと、中途解約が必要となり、結局低い利率の利息しかつきません。また、もし資金が必要でも満期日が近いようであれば、満期日を待ってから解約手続した方が良いでしょう。
定期預金の一部解約もできません。一口、1,000万円の定期預金のうち、800万円だけを解約、引出しすることはできませんので注意が必要です。
・利率は定期預金を作成した当時のままです。10年満期の定期預金を作成し、その後金融機関の利率が高くなっても、その定期預金の利率は変わりません。せっかく金融機関に多額の資金を預けるわけですから、預けている金融機関の利率表をチェックし途中の見直しをしたり、場合によっては利率の良い他の金融機関に預けることも検討しましょう。
・前回もお話ししましたが、定期預金もペイオフの適用となります。同じ金融機関で持っている普通預金と合計で計算され、合計額の1,000万円とその利息までしか保証されません。
・まとめ
ひとことで定期預金と言っても、以上のように様々な種類があります。大切な管理組合の資金を預けるわけですから、利率が高い金融機関に預け入れることだけでなく、中途解約とならないように、預入期間、預入金額もきちんと検討しましょう。
久米 則子
新卒で入社してから経理一筋。ホテル業の経理、マンション販売の経理、マンション管理業の企業会計とさまざまな業種の経理業務に携わってきました。現在はマンション管理組合の会計業務に従事し、スピードと正確性を重視し、忙しい時こそ笑顔で!をモットーに仕事に取り組んでいます。管理業務主任者を取得し、資格を活かした会計業務のお役立ち情報をお届けしたいと思います。
最新記事 by 久米 則子 (すべて見る)
- マンション管理組合の役員|会計担当理事って何をするの? - 2023年2月6日
- マンション管理組合|月次収支報告書のチェックポイント - 2022年10月27日
- マンション管理組合の会計|貸借対照表の勘定科目を知ろう! - 2022年8月10日