こんにちは!
人事部新卒採用チームの柴田です。
読者の皆さんが好きなもの、シーズンと言えばいつですか?
私が好きな野球の場合、プロ野球も高校野球もやっぱり夏ですね。
食べ物で言えば、栗やきのこ、サンマ等秋の味覚が好きです。
我々が主戦場としている新卒採用においては、年々早期化及び長期化している影響もあり、最早どこまでがシーズンなのかわかりませんが、シーズンインのタイミングは明確です。
いつですか?
今でしょ!
10年前の流行語を使ってしまうあたり世代がばれますが、今回は早くも始まった2026年卒(現大学3年生)を対象に、就職活動の最新動向について、お届けいたします!
現在絶賛活動中の2025年卒(現大学4年生)の皆さんも是非ご覧ください。
就活生のサイクル
そろそろ就活の話題が出てきたなー
でも何から始めていいのかわかんないや
そう感じているそこのあなた、先ずはこちらをご覧ください。
2025年卒の就活生のスケジュールを参考に、1つ上の先輩はこんな流れで進んでいました。
2023年春夏の合同説明会を皮切りに、夏秋でインターン、秋冬で早期選考、2024年春の本選考と進んでいきます。
就職活動は年々早期化が進んでおりますので、2026年卒の皆さんにおかれましては、この図からさらに1か月前倒し位のイメージを持たれてもよろしいと思います。
インターンや、選考については、過去のこちらの記事を参照ください。より細かい情報が載っておりますよ!
就活中の学生必見!マンション管理会社のインターンシップを徹底解説 | もっとわくわくマンションライフ|マンションライフのお役立ち情報 (anabuki-m.jp)
本選考期スタート 管理会社の採用担当者が送る 全就活生に向けたメッセージ | もっとわくわくマンションライフ|マンションライフのお役立ち情報 (anabuki-m.jp)
ということは、皆さん今何をすれば良いかわかりましたね?
そうです、合同説明会に行きましょう!
合同説明会とは
合同説明会とは、マイナビやリクナビ、キャリタス等の大手就活情報サイトや地方自治体が主催する、企業説明会を指します。
特徴は、一つの会場に何十社、規模によっては何百社という企業が集まり、学生からすれば1日で10社以上の企業と接点を持つことができることです。
会場は各企業ごとこんな感じのブースに分かれており、20分前後の企業説明を1日何回も行っております。
学生の皆さんは気になった企業のブースに片っ端から足を運び、先ずは話を聞いてみてください。
その他の就活イベント
大きな会場で行う合同説明会だけでなく、オンラインで行う合同説明会や、小規模マッチング系の就活イベントもあります。
特に後者は、企業のことをより深く知りたいという方におすすめです。
一回あたり学生は数十名参加、参加企業は5〜10社程度参加となりますので、より一つの企業から深い情報を仕入れることができます。
合同説明会では目移りしちゃって逆に楽しめない、そもそも人混みが得意じゃないという方にもおすすめです。業界研究も深まると思いますよ!
合同説明会参加時の注意点
合同説明会初参加という皆様は以下の5つにご注意ください。
1.行きたい企業の目星をつけておこう
合同説明会では、人気企業のブースはすぐに一杯になったり、会場が広くて迷ったり、急な体調不良になったり、トラブルがつきものです。
事前に気になる企業のブースの位置を確認し、こことここは最低限行きたい等、行動プランを立てておきましょう!
2.業界を絞りすぎない
まだ就活を始めたばかりのこの段階で、業界を絞りすぎる必要はありません。もちろん明確な理由があってこの業界に絞っているという方は別ですが、色々な可能性を探したい方や、自分にどんな適性があるかわからない、そんな方におすすめなのが、色んな業界のブースに行ってみることです。
考えてもみなかった業界に心惹かれるかもしれませんし、そこで運命の出会いがあるかもしれません。
3.説明会中は騒がない、邪魔しない
これは当たり前ですね。
企業の説明会は一回あたり20分前後ですが、各企業の担当者はその一回に魂を込めています。仮に説明会の途中で興味がなくなってしまっても、隣の友達と喋るなど、迷惑となる行為は控えましょう。反対隣の方にとってはその企業が運命の出会いかもしれません。
4.水分補給を忘れずに
特に夏場の合同説明会は体調不良者が続出します。会場に自動販売機等あるとは思いますが、あらかじめ少し多めの水分を持っていき、小まめな水分補給を心がけてください。
5.折角なので楽しもう
折角合同説明会に足を運んだのに、斜に構えてあまり企業を回っていない人を見かけますがもったいないです。
限りある1日を有効的に使うためにも、是非楽しむ心を忘れずに!
(株)穴吹ハウジングサービスの出展計画
弊社の場合、直近で以下の合同説明会に出展予定です。
読者の方で、都合が合う方は是非現地でお会いしましょう!
東京:5月25日(土)
広島:5月25日(土)・6月8日(土)
大坂:5月26日(日)
岡山:6月01日(土)
高松:6月08日(土)
横浜:6月15日(土)
神戸:6月16日(日)
WEB:6月22日(土)
それぞれの申し込みは以下のリンクをご参照ください↓
START UP!【東京会場】5月25日(土) | 26年卒向け イベント情報 | キャリタス就活 (career-tasu.jp)
【広島会場】5月25日(土) | 26年卒向け イベント情報 | キャリタス就活 (career-tasu.jp)
【大阪会場】5月26日(日) | 26年卒向け イベント情報 | キャリタス就活 (career-tasu.jp)
【岡山会場】6月1日(土) | 26年卒向け イベント情報 | キャリタス就活 (career-tasu.jp)
6月8日 インターンシップ&キャリア発見フェア 広島会場 – マイナビ2026 (mynavi.jp)
6月8日9日 インターンシップ&キャリア発見フェア 高松会場 – マイナビ2026 (mynavi.jp)
【横浜会場】6月15日(土) | 26年卒向け イベント情報 | キャリタス就活 (career-tasu.jp)
6月16日 インターンシップ&キャリア発見フェア 神戸会場 – マイナビ2026 (mynavi.jp)
6月22日 インターンシップ&キャリア発見 WEB【四国】 – マイナビ2026 (mynavi.jp)
6月22日 インターンシップ&キャリア発見 WEB【九州沖縄】 – マイナビ2026 (mynavi.jp)
出典:マイナビ2026・キャリタス就活
合同説明会参加後はどうすればいいの?
合同説明会では恐らく多くの企業が次回の接点としてインターンシップへの参加を促すと思いますので、興味のある企業を中心に積極的に参加しましょう!
またSNSにて情報を発信している企業もありますので是非Checkしてみてください。
弊社の場合は、採用チームでインスタグラムの運営も行っております。
インスタグラムはこちら参照↓
あなぶきハウジングサービス新卒採用(@anabukihousing_saiyou) • Instagram写真と動画
最後に
今回は2026年卒の就活生に向けて合同説明会について執筆いたしました。この時期から動く必要あるのかなんて思っている人もいるかもしれませんが、早く動いた方にしか見られない景色もあります。是非皆さん迷う前に一歩踏み出してみましょう!
何時動き出すの・・・
今でしょ!

柴田光一朗
人事部 人事課 新卒採用グループ
柴田 光一朗 (しばた こういちろう)
千葉県流山市出身
2018年新卒で入社し、5年間分譲マンションの管理業務に従事。2023年7月から新卒採用の部署に異動となりました。
全国の学生の皆様と、素敵なご縁があることを願っております!
趣味:野球観戦(日ハムファンです)/アニメ鑑賞
保有資格:宅地建物取引士、管理業務主任者、マンション管理士、賃貸不動産経営管理士 他

最新記事 by 柴田光一朗 (すべて見る)
- 2026年卒本選考期スタート 企業も己も分析力が鍵を握る! - 2025年3月1日
- 社会人になって半年間を振り返ろう ~あなぶきの新入社員フォローアップ研修に密着~ - 2024年12月1日
- 2026年卒学生必見 不動産管理会社の就業体験・インターンの内容って? - 2024年8月15日