分譲マンションの退去の際の注意点

みなさま、こんにちは。

あなぶきコールセンターの櫻田です。

 

あなぶきコールセンターでは、24時間365日マンションに関わるお困りごとや、あなぶきハウジングサービスで運営している駐車場や民泊など、多岐にわたるお問い合わせをいただいています。

 

今回は「分譲マンションの退去の際の注意点」についてお話いたします。

コールセンターにも、何か手続きは必要か、やらないといけないことはあるかといったお問い合わせをいただきます。

ご所有のマンションから退去する場合、売却が決まった、もしくは決まってはいないが、ゆくゆくは売却予定のためという理由が大多数を占めると思われます。

いざという時に焦らないよう、また、入居時にも共通して必要なことを紹介いたしますので、ご検討中の方は是非参考にしてください。

①書類の提出

退去が決まりましたら、管理会社もしくは管理員、時間外の場合はコールセンターへご連絡をお願いします。

退去の届出書類や、場合によっては共用部分の使用権(駐輪場など)の解約通知書を提出いただきます。

ご連絡いただきましたら、書類をお渡しいたしますので、提出をお願いいたします。

 

また、退去ではなく、購入をして入居される場合にも管理会社へご連絡ください。

区分所有者変更届などが必要となります。

仲介の不動産会社が取り寄せて提出まで対応することもありますが、未提出の場合は管理会社よりお渡しいたします。

 

②ライフライン手続き

電気、ガス、水道、インターネット等の契約の停止手続きが退去の際には必要になります。

マンションの場合、退去をしてもしばらくはご所有されていたり、維持のために定期的にお掃除をされたり、すぐに停止されないこともあると思われます。

その場合、管理会社へ事前にお伝えしたほうが良いのか質問をいただきますが、ライフラインの状況については不要です。各供給会社とご相談ください。

水道については、料金の検針を管理員などが行い、管理費と一緒に引き落としをするマンションもあります。

その場合は、管理会社へ連絡をお願いいたします。

 

③引っ越し作業日の連絡

マンションによっては、大型のトラックが停められる場所が決まっていたり、事前に管理員へ確認が必要になったりするケースもあります。

また、作業時間をマンション内で周知いたしますので、作業日程が決まりましたら、早めに管理会社へご連絡をお願いしています。

こちらも、退去と同様、入居の際の引っ越し作業につきましても、決まり次第のご連絡をお願いいたします。

事前にお知らせがないまま、何度もエレベーターで往復をして作業をしていると、他の居住者から苦情が出てしまう可能性があります。

トラブルを避けるためにも、事前にお知らせくださいませ!

④管理費

管理費はいつまで支払いをすれば良いのか、コールセンターにも度々質問をいただきます。

売却前にお引越しをされたとしても、ご所有者へ毎月請求が発生いたします。

また、売却後の管理費のお支払いの切り替え時期については、管理会社では決められません。

当事者間で決めていただき、ご本人様もしくは売買の仲介の不動産会社より管理会社へご連絡いただきます。

例えば、12月20日に引き渡しを行う場合、

・20日までが売主、21日からが買主というように日割りで支払う

・12月分までは売主、1月からが買主と1か月分で区切る

といったように、お支払いの切り替え時期については当事者間でご相談いただいています。

 

⑤補足

他にも細かいことですが、気を付けていただきたいことや届出が必要なもの、よくいただく質問を紹介します。

 

・リフォーム申請

お部屋をリフォームしてから売却に出される方や、購入した方が入居前にリフォームを行うことがあります。

リフォーム工事申請書が必要となりますので、こちらも事前に管理会社へご連絡ください。

リフォーム期間の周知を行いますが、こちらも事前の届出がないと騒音などの苦情が発生し、実際にコールセンターにもお電話が入った事例がございます。

こちらは売買に限らず、通常のリフォームでも注意が必要ですね!

 

また、入居にあたり新しくエアコンを設置するため、壁やバルコニーに穴を開けても良いかとご質問をいただきますが、共用部への穴開け禁止や、理事会での許可が必要なマンションがほとんどです。

こちらもトラブルの原因になりますので、事前にご確認をお願いします。

 

・購入時の瑕疵の補償

引き渡し後、引っ越し前にお部屋の確認をしていたら水漏れがあった、事前には聞いていなかったなんてことがありました。

購入後の修繕は原則所有者にて行っていただきますが、このように、知らされていなかった不具合については、お支払いをすることに納得ができないというお話をいただいたこともあります。

こちらのケースでは、仲介業者に補償などないか相談をいただき、修繕をされたようです。

 

中古マンションであっても、既存住宅瑕疵保険に加入することができますが、加入に条件があり、全ての瑕疵に対応できるとは限りません。

万が一のため、仲介の不動産会社に確認しておくことをおすすめいたします。

 

⑥賃貸について

あなぶきでは賃貸マンションの管理も行っていますが、今回は分譲マンションの事例についての記事となりますので、弊社ブログの賃貸の入居・退去の関連記事を紹介させていただきます。

【入居日やることリスト】賃貸で入居した日にやっておくべき3つのこと

賃貸物件の解約~退去日までにやること編~

賃貸物件の解約~退去日当日編~

 

最後に

コールセンターに多くいただく事例を紹介させていただきました。

様々な手続きが必要になりますので、気になることがありましたら、お気軽に管理会社へご連絡くださいませ!

The following two tabs change content below.

櫻田有希

あなぶきハウジングサービス コールセンター
櫻田 有希(さくらだ ゆうき)
北海道札幌市出身。
前職ではクレジットカードに関わる業務に携わっていました。
2022年にあなぶきハウジングサービス・コールセンターへ入社。
日々コールセンターでは多様なお困りごとの相談をいただいています。
お客様に近い視点で、生活のサポートができるような記事をお届けしていきたいです!
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

最近書いた記事

関連の記事

  • facebook
  • feedly
  • rss
backtotop