【防災対策】おうちの備えの見直しを!防災のために家庭でできること

濵野里帆

こんにちは。あなぶきハウジングサービスの濵野です。

皆様、ご家庭で防災用品の準備や家具の転倒防止など、家での防災対策はしていますか?

「何かしないととは思うけど、何から始めたらいいのか分からない…」
「非常用持ち出し袋は準備しているが何が入っているのか覚えていない…」
「ハザードマップで自宅の場所を確認したことがない…」
など、いつかやろうと思っているけど、忙しくてなかなかできていないという方も多いと思います。

この機会に、つい後回しになってしまう防災対策の見直しをしてみるのはいかがでしょうか。

ということで今回のブログでは、ご家庭で自分でできる防災対策をご紹介します。

 

家具などの転倒防止

地震の際、倒れてきた家具の下敷きになってしまうと、大けがをしてしまったり、尊い命を失ってしまったりということもあります。家具の固定や配置の見直しをしておきましょう。

■タンス・本棚等
家具に転倒防止具を取り付ける
■食器棚
扉が開かないようにする(ガラスは部分には飛散防止フィルム等を貼る)
■テレビ・パソコン
粘着マットやストラップ式の固定器具などを使う。
(取扱説明書に説明がある場合はそれに従う)
■電子レンジ・オーブン
置いている台を壁または床に固定した上で、電子レンジ・オーブンと台を粘着マットやストラップで固定。
■冷蔵庫
後ろ側の上部にベルトの取り付け口や取っ手がある場合はそこに転倒防止用ベルトを通して、ベルトの端を壁の下地があるところに金具などで固定する。

 

立地環境・避難場所の確認

ご自身が住んでいるマンションの海抜や、ハザードマップなどで津波・洪水のリスク想定を確認し、在宅避難できないときは、どこに避難するか、どういった経路で移動するかなどを事前確認しておきましょう。

■ご自身のマンションについて確認
・マンションの海抜の高さ         __m
・ハザードマップでの津波(洪水)の想定は __m
・マンションは何階建てか     __階 __m
・自宅の階数           __階 __m
※マンションの1回分の高さは約3m(お部屋の階数-1)×3で計算できます。

ハザードマップ上で安全な高さなのか、そうでない場合は何階まで避難すればよいのか確認しましょう。

近くの避難場所を確認しましょう
1次避難場所2次避難場所、また避難ルートも確認しておきましょう。

 

また、災害はいつ起こるかわかりませんので、
・安否確認の方法
 (携帯がつながらないこともありますので171災害伝言ダイヤルを練習しておく)
・避難場所
・待ち合わせ場所
など家族と話し合い、災害が起きた時の行動を事前に決めておきましょう。

 

非常持ち出し品・非常備蓄品の準備

非常時に持ち出す「非常持ち出し品」避難後の生活を支える「非常備蓄品」は準備していますか。

準備している方も、必要なものがそろっているか、水や食料の賞味期限が切れていないか等をこの機会に確認してみてください。
いつ災害が起こるか分かりませんので、車の中にも非常持ち出し品・非常備蓄品、地図・発煙筒を置いておくとさらに安心です。

非常持ち出し品

非常持ち出し品は避難が必要になったときにすぐに持ち出す物ですので、リュックなどに入れ、持ち出しやすいようにしておきましょう。

何を準備したらいいか分からない場合はこちらの表を参考にしてください。

 

このほかにも、赤ちゃんがいる家庭はミルク・ほ乳瓶、必要な方は常備薬、眼鏡など必要なものは人によって異なります。なければ困るものを考え用意しましょう。

 

非常備蓄品

在宅避難ができるように、非常備品類も準備しておきましょう。
水や食料など、非常持ち出し袋分を含め、1週間分(最低でも3日分)が必要です。
水や食料は賞味期限が心配という方もいらっしゃると思いますが、ローリングストックするのがオススメです。
※ローリングストック…普段から少し多めに買っておき、使ったら使った分を新しく買い足していくストック方法

特に、飲料水非常用トイレカセットコンロと食料は必須です。
大地震後は、長期間、エレベーターが停止状態になることが多いので、発災後に水を購入して階段をつかってしんどい思いをするなら、平常時(エレベータが動くとき)に、重たい水などは搬入しておきましょう。
その他にも下のようなものを準備しておきましょう。

 

その他にも準備しておくといいものを紹介します。

■南京錠・チェーン
マンションでは、地震の強い揺れにより玄関ドアの枠が変形し、開かなくなったドアをバール等でこじ開け、閉まらなくなり鍵がかけられないというケースもあります。
鍵がかけられないというのは、家から離れるときも家の中にいる場合もとても不安です。そこで、南京錠・チェーンを準備しておくと、一時的な応急処置ができます。

■食品用ラップフィルム
災害時、様々なことで役立ちます。
(例)
・お皿にラップを巻いておくと繰り返し使える
・手が洗えない場合にラップを使って食材をつかむ
・防寒対策として、新聞紙を体に巻き、その上からラップを巻く

 

まとめ

マンション防災のポイントについて、こちらの記事でもご紹介しております。ぜひご覧ください。
あなぶきPMアカデミー(高松)館長に聞く!マンション防災のポイント

いつかしないといけないと思いつつも、普段は忙しくて後回しになってしまう防災対策ですが、災害はいつ起こるか分かりません。

皆さんもこの機会にぜひおうちの防災対策の見直しをしてみてください!!

 

■あなぶきハウジンググループ https://www.anabuki-housing.co.jp/group/
★公式 Twitter   ★ https://twitter.com/AnabukiS
★公式 Instagram★ https://www.instagram.com/anabuki_housing/

The following two tabs change content below.

濵野里帆

あなぶきハウジングサービス 広報室
濵野 里帆(はまの りほ)
大学を卒業後、金融業界に就職し営業として働いておりました。
2018年の入社を機に約7年ぶりに地元香川県に戻り、現在は高松市にて勤務しております。

グループの広報として当社の魅力を発信していきたいと思います。
趣味:音楽鑑賞 保有資格:FP3級
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

最近書いた記事

関連の記事

  • facebook
  • feedly
  • rss
backtotop