これまで「事務所物件の選び方」をお伝えしてきました。
今日は、レンタルオフィスの定義、メリット・デメリットなどを解説していきたいと思います。
レンタルオフィスの定義
まずはレンタルオフィスの定義について解説していきたいと思います。
レンタルオフィスは専有できる個室がある
レンタルオフィスの定義で一番最初に挙げられるのは、自分だけが使用できる専用の個室が与えられるという点です。契約することで他の人が使用できない専有できるスペースを確保できるという点がレンタルオフィスの大きな特徴です。自分専用のスペースですので、PCや書類等はすべて置いておくことができ、施錠してしまえばそのまま帰ることができます。
1名用から数十名用とサイズは様々
レンタルオフィスのサイズは、千差万別で1名用のものから数十名用のものまで様々です。
会議室等のその他の部分は共有になる
例えば会議室などのスペースは他の契約者と共有して使用することになります。それほど頻繁に利用しないものは共有で利用することでコストを下げることができます。
法人登記や住所を利用することが可能
レンタルオフィスはほとんどの場合、法人登記や住所の利用が可能です。つまりレンタルオフィスを借りることによってその場所に自分の会社を立ち上げたり、個人事業主の住所として利用ができるということになります。
レンタルオフィスのメリット・デメリット
自分の専用デスクを確保できるレンタルオフィスですが、そのメリットとデメリットはどのようなものになるかを解説します。
レンタルオフィスのメリット
早く事業がスタートできる
自分で賃貸オフィスを借りて事業を行う場合は、物件を借りてその内装を整備して事業ができる状態にまでもっていかないといけません。その状態に持っていくまでに最低1ヶ月はかかるでしょうし、場合によっては数ヶ月かかる可能性があります。
一方でレンタルオフィスは机・いす・ネット回線・電話回線などビジネスに必要なインフラをすでに用意された状態で利用できますので、究極的には契約してすぐ事業を開始することができます。少しでも早く事業が開始できれば売上が上がる可能性が上がりますし、その分早くコストをカバーできるようになります。
初期費用が安く抑えられる
上記の点と似ていますが、自分でテナントオフィスを借りた場合は自分で内装工事を行わなくてはいけません。その場合、当然内装工事にかかる費用も自分で負担する必要があります。その費用は下手すると数百万という金額になる可能性もあります。
一方でレンタルオフィスの場合は、入会金や保証金が必要となるケースが多くありますが、その場合でも数百万という金額になることは一部の高級レンタルオフィスを大人数で使う場合以外はほぼありません。その分の費用を別なところに回せます。
許認可がとれる
レンタルオフィスの一番大きなメリットは、特定の業種においてコワーキングスペースやバーチャルオフィスだと取得できない許認可が取れるということです。税理士・人材紹介業・宅建業などの業種においては、他の人が入れない自分専用のスペースを用意することが、許認可取得のためのひとつの条件になっているということもあるので要注意です。
レンタルオフィスのデメリット
長期で利用すると割高になる
レンタルオフィスはビルのオーナーからテナントを借りて、そのテナントを区分けして利用者に貸し出すというケースが多くなります。その場合、レンタルオフィスの事業者はビルオーナーから借りた賃料以上の収益を上げないと利益が出せませんので、坪単価あたりの金額は自分で賃貸オフィスを借りた時より必然的に高くなります。その状態が続くと長い目で見たときには自分でオフィスを借りた方が安いということになってしまいます。
意外とオフィスに行かないことが多い
特に一人で起業されるようなケースであてはまることが多いのですが、一人で企業を経営すると、業種にもよりますが意外に自分のオフィスには足を運ばなくなります。つまり一人で活動するとなると営業活動は相手先に伺うことが多かったり、ちょっとした作業ですと自宅で済ませることもできます。営業先と次の営業先の空いた時間はカフェなどで仕事をするケースも多いので、自分が借りたレンタルオフィスに行くことが少なくなります。行かないオフィスのために月何万円も支払っているという状態になる可能性は十分に起こりえるのです。
レンタルオフィスを選択する際のポイント
今までレンタルオフィスの定義、メリット・デメリットを見てきましたが、実際にレンタルオフィスを契約して使用しようとする場合にどのようなところをチェックするべきでしょうか?しっかりとチェックをして契約をしないと「こんなはずじゃなかった!」ということになりかねませんので気をつけましょう。
完全個室か?半個室か?
部屋のタイプをチェックしましょう。完全に外部と遮断されたプライベート個室のタイプと壁の上部が空いている半個室のタイプがあります。
完全個室タイプは外部と遮断されていますので周辺の音などを気にする必要がないというところが大きなメリットです。その一方で個別に空調や火災報知機などを設置しなくてはいけなくなるので、コストが割高になるというデメリットがあります。
半個室タイプは、壁の上部が空いていますので音の問題が付きまとってきます。特に近くの利用者が電話をガンガンかけるような人の場合はかなりストレスを抱えるようになりますので、事前のチェックは何度も行わないといけないでしょう。事前にチェックしたとしても後に入居した人がそのような場合は、自分が退去するしかなくなってしまうので悩ましい問題です。その一方で完全個室の場合とは異なり、空調を部屋ごとに設置する必要がないので価格は低くなる傾向にあります。
空調は?(時間外の空調費用)
上記であるように完全個室の場合は、ほとんどの場合で個別の空調が付いていますので快適に使えるかという面においては問題ないと思います。ただ、完全個室でもオフィス全体の空調を引いている場合は、温度の調節が全くできなくなりますので注意してください。
また空調で一番注意しておかないといけないのは、夜に空調が切れるというレンタルオフィスがあるということです。たとえば24時間営業のレンタルオフィスでスタッフの人がいなくなる時間に合わせて空調が切れるという場合があります。その際、希望しても以降の空調が切れたままというケースもありますし、延長することができるが、その分料金が発生するというケースもあります。この料金が全体の空調にかかわってくるものなので結構割高なのがつらいところです。
共益費は?
共益費については、まず賃料に含まれているのか?それとも別でとられるのか?をしっかりチェックしておきましょう。賃料格安をうたっても共益費が別に請求されてしまい、合計するとそれほど安くないというケースもありますので、トータルでいくら支払う必要が出てくるのかをチェックする必要があります。
また先ほどから述べているように、空調関係の費用がどうなっているのかをしっかりチェックする必要があります。
営業時間は?スタッフはいるのか?
営業時間もチェックしたいところです。理想は自分が好きな時に入退室できる24時間営業が良いかもしれませんが、営業している分光熱費の費用は掛かってしまいますので、その分賃料や共益費に転嫁されてしまいます。またデメリットでも述べましたが、意外にレンタルオフィスに行かないということが多くありますので、本当に24時間でないといけないのかはよく考えた方がよいでしょう。
営業時間とは別にスタッフがいるのか?いる場合は何時から何時までいるのか?ということのチェックも必要です。特に夜遅く女性一人がレンタルオフィスに残るという場合はセキュリティ体制がしっかりしているのかという点を気にする必要があります。
法人登記に費用がかかるか?
法人を設立する場合には法人登記をする必要がありますが、法人登記をする場合は別途費用が必要なレンタルオフィスもあります。その場合はいくらになるのか?賃料・共益費を合わせてトータルでいくら必要になるのかをしっかりと把握しましょう。
郵便物の取り扱いは?
郵便物の取り扱いもかなり重要です。郵便物の取り扱いは運営サイドからするとかなり手間がかかるので省きたい傾向にありますので、どこまで手の届くサービスを提供してくれるかチェックしてください。
よくあるのがスタッフはおらず「割り当てられた専用ポストに郵便局員が投函する」というタイプのレンタルオフィスです。この場合、届いている郵便物は必ず自分でポストまで取りに行かないといけません。
それほど用事がないのに郵便物を取りに行くためだけにオフィスに行かなくてはいけないというのはかなりの時間のロスになります。また何が届いているかがわかりませんので、そのチェックのためにオフィスに行かないといけないということになります。当然宅配便などのサインを必要とするものは受け取ることができません。
さらに実際にあったケースですと郵便ポストの空きがなく郵便物全般が受け取れないというものです。シェアオフィスなども提供しているレンタルオフィスですと、ポストが希望者で埋まってしまうという場合があり、レンタルオフィスでそこに事務所を構えているにもかかわらず郵便物が受け取れないということもあるそうです。それではビジネス活動自体が停滞してしまいますので気を付けてください。
3度にわけて事務所物件の選び方などをお伝えしてきました。
新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり、テレワークなどが進んだ関係で、事務所も広くなく、必要最低限でいいという法人様も増えてきました。事務所選びも従来とは違う価値観で考えてみてください。
弊社でお手伝いできることがありましたら是非お声かけくださいね。
馬場景子
馬場 景子 (ばば けいこ)
岡山県出身 。2010年入社
入社以降、賃貸仲介業務、賃貸管理業務、分譲賃貸業務といろいろな業務をさせていただいています。
少しでも皆さんのお役に立てる情報を発信していきますので、宜しくお願いします。
保有資格: 宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士、管理業務主任者、相続支援コンサルタント
最新記事 by 馬場景子 (すべて見る)
- 初めての部屋探しの方必見!失敗しないためのポイント教えます - 2024年10月16日
- 災害ハザードマップって何?どこで見られるの?? - 2021年7月9日
- 賃貸物件のフリーレントって何?借りたい人にメリットはあるの? - 2021年6月14日