火災報知器やガス警報器が鳴ったらどうする?原因や止め方について

和田典久

今回のテーマは、『火災報知器やガス警報器が鳴ったらどうする?原因や止め方についてです。
室内に居て、突然ガス警報器が鳴り出したり、それに伴ってガスが遮断され、ガス機器(ガスコンロやガス給湯器など)が点火しなくなると、誰でも慌ててしまいますよね。
今回も当コールセンターで実際に受け付けた問合せ事例を中心にまとめていきます。ガス警報器が作動した時の対処法について一つずつ確認していきましょう。

 

そもそもガス警報器ってどんな物?

ガス警報器とは、ガス漏れを感知したり、換気不足で一酸化炭素濃度が高まった時などに、警報音やランプの点滅・警告アナウンスなどで利用者に警戒を促す警報機器です。ガスには「都市ガス」と「プロパンガス(LPガス)」の2種類がありますが、ガスの種類によってガス警報器の設置場所が異なります。
(下記は概略です。実際にはより細かい設置基準が定められています)

<都市ガスの場合>
都市ガスの成分は空気よりも軽いので、万一ガス漏れした際には天井付近に溜まりやすくなります。このため都市ガスのガス警報器は、主にキッチンの天井に直付けするか、天井面から30cm以内の壁面に設置されます。

<プロパンガス(LPガス)の場合>
プロパンガス(LPガスとも言います)の成分は空気よりも重いので、万一ガス漏れした際には床付近に溜まりやすくなります。このためプロパンガスのガス警報器は、主にキッチンの床面から30cm以内の壁面に設置されます。

<ガス警報器の主な外観>
ガス会社やガス警報器メーカー、同じメーカーでも製造時期によって違いはありますが、概ね下記のような外観をしていることが多い様です。ちなみに大阪ガスでは「ぴこぴこ」という商品名で呼ばれています。

出典:東京ガス ホームページより

 

警報器が鳴った時のケース別対処法

ガス警報器が作動するケースはいくつかのパターンがあります。ここでは実際の問合せ事例を元にして、主な原因と対処法を説明します。なお、最近のガス警報器は「ガス漏れ」だけを検知するのではなく、換気不足による「煙」や「一酸化炭素(CO)濃度」も検知して警告する機種が一般的なので、それを前提に解説します。

調理中にガス警報器が作動した場合

【ご相談内容】
キッチンで調理していたら、ガス警報器が突然鳴り出しました。慌ててガスコンロは消しましたが、警報音が鳴り止みません。どうしたら良いですか?

【主な原因】
・調理中の煮こぼれ等で知らないうちにガスコンロの火が消えていて、ガスだけがコンロから出続けていた
(ガスの立ち消え・ガスの不完全燃焼)
・みりんや料理酒などのアルコール分を含んだ調味料の湯気が、ガス警報機に掛かっている
(調理中のアルコール分の反応)
・換気扇を回さずに魚や肉を焼いていて、その煙がガス警報器に掛かっている(調理中の換気不足)

【対処法】
1.まずは窓やドアを開けて換気をしましょう。
この時、慌てて換気扇のスイッチをONにして換気する方がいますが、ガス警報器が鳴った時の対処法としてはNGです。なぜなら本当にガス漏れしている時は、スイッチを入り切りさせた時に出るわずかな火花にガスが引火する可能性もあるからです。
2.ガスコンロを使っていた場合は、コンロを消します。
3.マンションの場合は、ガス警報器が室内のインターホンと連動して、インターホンでも【ガス】表示と共に警報音が鳴る場合があります。その際は、インターホンの『警報音停止』ボタンを押して警報音を停止します。但しインターホンからの警報音が停まるだけで、ガス警報器の警報音は停まりません。
(このようにインターホンとガス警報機・火災感知器・防犯センサーなどが連動し、警備会社へ異常信号を自動で発信する仕組みをホームセキュリティと言います。お住まいのマンションがホームセキュリティ対応になっているか詳細は管理会社にご確認ください)。
4.ガスまたは一酸化炭素濃度が下がれば、ガス警報器の音は自動的に鳴り止みます。逆の言い方をすると、換気が十分にされてガスや一酸化炭素の濃度が警報器の規定値以下に下がらない限り、ガス警報器からは警報音が鳴り続けます。 換気したにもかかわらずガス警報が鳴り止まない場合は、直ちにガス会社へ連絡して下さい。
5.マンションのホームセキュリティシステムは、管理員室内の警報監視盤を通じて、警備会社に異常信号を発信します。この場合は管理員室に立ち入って警報監視盤の警報音を停めて復旧処置をする必要があります。居室内で警報が鳴った場合は、マンション管理会社や管理員にご連絡頂くとその後の対応がスムーズです。

 

バルサン(殺虫剤)を使用してガス警報器が作動した場合

【ご相談内容】
最近ゴキブリが出るので、くん煙式の殺虫剤(いわゆるバルサン)を使用したらガス警報器が鳴り出しました。

【主な原因】
・いわゆるバルサンのような、煙や水蒸気で薬剤を拡散する殺虫剤は、ガス警報器を誤作動させることが多い
・スプレー式の殺虫剤には、ガス成分が含まれているので、ガス警報器が反応してしまう

【対処法】
バルサンを使用したり、スプレー式の殺虫剤を使用する場合は、薬剤やガス成分が直接ガス警報器に掛からないようにしましょう。具体的にはガス警報機をビニール袋などで覆って下さい。袋の口の部分を輪ゴムやテープなどで留めておけば万全です。
※特にバルサンを焚く場合は、部屋を閉め切って室内に誰も居ない状態で使用するので、ガス警報器が作動してもご本人は全く気が付かないケースがあります。バルサン使用時は予め管理会社・管理員にご連絡頂けるとその後の対応がスムーズです。

ガスメーターでガスの供給が遮断された場合

【ご相談内容】
今までシャワーで済ませていたのが、寒くなってきたので浴槽にお湯を貯めていました。気が付くとガス警報器から警報音が鳴って、お湯が水に変わっていました。
(試しにガスコンロは点火しますか?と尋ねると・・・)あれ?ガスコンロも点きませんね。

【主な原因】
ガスメーター(マイコンメーター)は内部にコンピューターが仕込まれていて、異常を検知するとガスの供給を遮断します。しかしガスメーターは室外に設置されるので、居住者の方が室内でそれに気づくことができません。そこでガス供給が遮断されたことを知らせるためにガス警報機から警報音や警報アナウンスが流れる場合があります。(全てのガス警報器に標準の機能ではありません)

【対処法】
下記の、図表が大変解かりやすいので参考にして下さい。
ガスメーター(マイコンメーター)でガスが止まった時は、表示ランプが赤色点滅しています(正常時は消灯)。

  出典:四国ガス ホームページ ガスご利用ガイドより

【参考までに】
先の事例は、『今までシャワーで済ませていたのが、寒くなってきたので浴槽にお湯を貯めていました。』という内容でしたね。ガス漏れや大きな地震(概ね震度5以上)が発生した訳でもないのに、なぜマイコンメーターが作動したかお解かりですか?
これは、季節の変わり目などで、急に多くのガスを使用すると(シャワーよりも浴槽にお湯を貯める方がガスの使用量が多い)【流量オーバー】という検知機能が働いてガスを止めるからです。
実際に当コールセンターでは秋頃になると、この事例の問合せが急増します。

ガス警報器の不具合で誤作動した場合

【ご相談内容】
料理もしていないし、ガス機器は何も使っていないのに、突然ガス警報器が鳴り出して驚いて目が覚めた。先程まで寝ていたので殺虫剤なんか使っていない。放っておいたら勝手に鳴り止んだが、先程再び鳴り出して迷惑だ。すぐに原因を調べて欲しい。

【主な原因】
ガス警報器は有効期限が定められているのをご存知ですか?製造または購入から5年で交換することが推奨されています。これは5年以上使用したガス警報器は誤作動を起こしやすいからです。
明確な原因が無いのにガス警報器が誤作動する場合、多くのケースでは有効期限を経過していることが多い

有効期限は、下記のようにガス警報器にシールなどで記載されていますので参考にして下さい。

出典:パナソニック ホームページ 住宅用ガス警報器より

【対処法】
有効期限切れのガス警報器は取替が必要です。ガス会社にご相談ください。買取りとリース契約を選択できるガス会社が多い様です。リースの場合は月々数百円をガス料金と合わせて支払います。
なお、分譲マンションの場合、お住まいのマンションの管理組合によっては、組合の費用負担で全戸一斉に交換する場合もあります。不明な場合は一度管理会社へ相談されることをお勧めします。

まとめ

いかがでしたでしょうか。どういう時にガス警報器が作動するか予め確認しておくと、いざという時に慌てなくても済みますよね。もしも対処法を思い出せない場合は、ガス会社へすぐにご相談ください。ガス会社はガス漏れなどに備えて24時間受付・対応してくれる会社がほとんどです。あわせて管理会社にもご一報いただけると、管理員室で鳴っている警報の復旧対応などがスムーズに進みますよ。

The following two tabs change content below.

和田典久

あなぶきハウジングサービス 和田 典久(わだ のりひさ)

香川県高松市生まれ。早稲田大学法学部卒。
学生時代は弁護士を志すも夢破れて帰郷し、2001年に入社。最初の配属は賃貸事業部。
高松で賃貸仲介を4年、広島でPM業務を5年務め、2010年12月よりあなぶきコールセンターで全国からのお客様の声に向き合う。
2021年7月からは事業推進本部 業務推進課で分譲・賃貸・CX・コールセンターとも連携した全社的な業務推進を進めていく。
このブログでは、これまでの現場経験を生かしてお役立ち情報を発信していきたいと思います。
珈琲と旅行をこよなく愛する、最近メタボ気味な48歳。

【保有資格】宅地建物取引士 管理業務主任者 賃貸不動産経営管理士
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

最近書いた記事

関連の記事

  • facebook
  • feedly
  • rss
backtotop