ガス漏れ警報器はいらない?それとも義務?鳴った場合の対処法

あなぶきハウジンググループ公式

キッチンに設置されている「ガス漏れ警報器」。
マンションに入居したときに既に設置されていたり、ガスの開栓手続き時にガス会社に薦められて設置したりしたものの、「ガス漏れ警報器についてあまり詳しく知らない…」という方も多いのではないでしょうか…
“ガス漏れ警報器とは何なのか?”
“マンションへの設置は義務なのか”
今回は、マンション生活を送るうえで知っておきたい「ガス漏れ警報器」の情報をお伝えしていきます。

 

ガス漏れ警報器とは?

ガス漏れ警報器とは、その名のとおり都市ガスやプロパンガスを感知し、その存在を警報により居住者に知らせる装置です。ガスの他にも一酸化炭素(CO)や火災を感知するタイプの物もあります。
その交換期限は5年となっており、劣化によって誤作動が頻発するようになります。
ガス漏れをしていないのに頻繁に警報(誤報)が鳴るようになったれは、ほとんどのケースで交換が必要です。

 

ガス漏れ警報器を設置することは義務なのか?

そもそも「ガス漏れ警報機を取り付けることは義務なのか?」
答えは使用しているガスの種類によって異なります。
まず、
「都市ガス」を使用している場合は、警報器の設置は義務化されていません。(しかし、設置を推奨されています。)
次に、
「プロパンガス」を使用している場合は、3戸以上のマンションならば設置することが義務付けされています
ただし、次の条件に当てはまる場合は設置をしなくても良いことになっています。

①室内にガス燃焼器具(ガスコンロ・ガスファンヒーター等)が無い。

オール電化マンションやガス給湯器(室外に設置)しかないマンションが該当します。室内でガス漏れが発生するリスクが無いため、当然警報器を設置する必要はありません。

②ガス器具がネジ接続であり、かつ、燃焼器に立ち消え安全機能が付いている。

いわゆる「ビルトインコンロ」がこれに該当する可能性があります。ネジ接続され、立ち消え安全機能が備わっているか確認してください。

③常時設置タイプのガス燃焼器具がない。

室内に常時設置されているガス燃焼器具が無く、カセットガスコンロくらいしかない場合です。

④ガス燃焼器具がヒューズガス栓で接続され、かつ、燃焼器に立ち消え安全機能が付いている。

ヒューズガス栓(規定流量以上のガスが流れると自動的にガスを止める装置の付いたガス栓)により接続された「立ち消え安全機能付きガス燃焼器具」は、近年では一般的になっていますので、一度確認してください。

 

以上がガス警報器の設置義務についてですが、設置することが義務では無くても、ガス警報器を設置することをお薦めいたします
その理由は後でご説明しますね。

 

どこに設置すればいいのか?

ガス警報器は「どこに」設置すればよいのでしょうか?
キッチンであればガスコンロ付近になりますが、使用しているガスの種類によって設置場所は大きく異なります。
「都市ガス」の場合はキッチンの天井付近に設置
「プロパンガス」の場合は床面付近に設置
する必要があります。
これは都市ガスとプロパンガスの性質の違いによるもので、都市ガスは空気よりも軽く、漏れたガスは天井部に溜まります。一方、プロパンガスは空気よりも重いため床付近に溜まるためです。
漏れたガスを、より感知しやすい場所に設置する必要があるため、ガスの種類によって設置場所が大きく異なるのです。

 

ガス漏れ警報器の必要性とは?

ガス漏れ事故を防止するため、今ではガス漏れ警報器以外に「マイコンメーター」「ヒューズガス栓」「立ち消え安全装置」などがあります。
室外から室内にガスが送られてくる過程で、これら3重の安全装置が備え付けられているため、一見するとガス漏れ警報器の活躍する場は無いように思われます。しかし、ガス漏れの原因がガス燃焼器具ではなく、ガス管やガスホースにあった場合は、ヒューズガス栓や立ち消え安全装置は機能しません。マイコンメーターは長時間ガスが連続使用されると自動的にガスを止めますが、自動停止するまではガスが漏れ続けます。
このケースで早期にガス漏れに気づくには「ガス漏れ警報器」が必要です。
限定されたケースではありますが、ガス漏れ事故の被害の大きさを考慮すれば、ガス漏れ警報器の必要性は高いと言えるでしょう。マンションにおいては、壁や天井を挟んで複数の住戸が密集しているため、より安全面に気を遣うことが必要です。

 

ガス漏れ警報器が鳴った場合の対処法は?

では、ガス警報器が鳴ってしまった場合、どのように行動すればよいでしょうか?
いざという時に冷静に対処できるように最後に確認しておきましょう!

①元栓を閉め、火を消す。

②電気スイッチを操作しない(触らない)。

③自然換気を行なう(窓を開ける)。

④ガス会社に連絡。

まずは元栓を閉め、火を消すことが最優先です。
電気は引火する可能性があるため操作しないようにしましょう。
換気するために換気扇の電源を入れるようなことが無いように注意してください(換気扇が回っている場合は、止めずにそのままにしてください)。
続いて、窓を開放し、自然換気を促してください。
最後に、ガス漏れが解消しない場合はガス会社に連絡してください。設備機器の故障の可能性があります。

 

まとめ

オール電化住宅が進んでいるとはいえ、多くのご家庭で利用されているガス。
事故を未然に防ぐために、多くの安全装置がありますが、ガス漏れ警報器はその安全装置のひとつとして、皆さまの住居という大切な資産を守るもの。ということがご理解いただけたかと思います。
資産を共有するため、高い安全意識が求められるマンションにおいては、ガス漏れ警報器の重要性は増すことになりますね。

The following two tabs change content below.

あなぶきハウジンググループ公式

~暮らしを豊かに~
あなぶきハウジンググループは、これからの時代を創造するため
グループ全体で企業価値の向上を行っています。
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

最近書いた記事

関連の記事

  • facebook
  • feedly
  • rss
backtotop