新入社員必見!!配属後マスターすべきこと!

石田 淳

お久しぶりです!

入社してあっという間に1年が経ち、新入社員ではなくなりました…

私の東支店にも新入社員が入られるということで、恥ずかしい姿を見せないように気を引き締めて頑張っていきたいと思います笑

新入社員の支店への配属はもう少し先ということなので、どのような方が来るか、楽しみに待っております!

さて、今回はそんな新入社員に向けて、早いうちにマスターするべき3つのことを紹介します!!

 

1.電話対応

まず1番初めに任される新入社員の重要な役割は電話対応です。どの支店、職種でも必ず通る道だと思います。

また、沢山電話に出ることで、業務に必要な知識であったり、社会人の言葉遣い、話し方も身に着けることができるので、積極的に電話に出るようにしましょう!

電話対応で気を付けるべきポイントをいくつか紹介します。

①相手の情報を明確にする
相手が企業の方であれば、企業名、相手の名前、用件、マンションにお住まいの方であれば、マンション名、部屋番号、相手の名前、用件を必ず抑えるようにしましょう。新入社員は電話を取り、担当者に電話を繋げることがほとんどです。相手の情報を抑え、担当者に伝えることで、担当者は応答の下準備ができます。

②聞き取れない場合は必ず聞き返す
電話対応をしていると分かりますが、相手の名前や用件が聞き取れないことがよくあります。聞き取れなかった場合、なんとなくで理解するのではなく、必ず聞き返しましょう。間違えたままの認識で話が進んでしまった場合、失礼をかけてしまいます。聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥というように、分からないことは必ず聞くようにしましょう。

③ゆっくり、はっきり話す
とにかく電話は聞き取り辛いです。自分が聞き取り辛いと感じれば相手も思っているかもしれません。
いつもの半分くらいの早さで、間をおいて話すようにしましょう。
また、人前で話すときに早口になってしまう人は、電話でゆっくりと話す練習をすれば、その癖も治るようになります。総会で話すときは、電話の時のように話すように心がければ、自然とゆっくり話せるようになります。

④分からなければ電話を一度切り、折り返し電話をする
最初の内は聞かれても分からない事ばかりだと思います。保留にして、長時間電話口の方を待たせるよりは、一度電話を切り、調べた後折り返し電話をした方が賢明だと思います。また、電話を切る前に他に質問はないか聞くようにしましょう。何度も同じことを繰り返してしまいます。

2.印刷作業

新入社員は資料の印刷や封入を頼まれることがよくあります。そこで重要になるのがコピー機の扱い方です。

コピー機は電話と同様に毎日使う機械になります。両面印刷や片面印刷、白黒カラー、ホッチキス止めの位置や手差し印刷など、結構な量の設定があり、意外と複雑な機械になります。

しかも設定を間違えると面倒くさいことになるので、使い方をしっかりと先輩に教わり、早いうちに慣れるようにしましょう。

3.試験勉強

社会人になってまた勉強かよ…と思うかもしれませんが、新入社員で期待されていることベスト3に入るのが、宅建管理業務主任者の一発合格です!(石田調べ)

入社してすぐは、慣れていない事ばかりで大変だと思うので、少し慣れて余裕が出てきたところで始めるといいと思います。宅建は10月管理業務主任者は12月に試験があります。年々合格が難しくなっているので、なるべく早く準備しましょう!

社会人になると勉強時間をたっぷりとることが難しくなるので、通勤時間や、退勤した後に少し残って勉強するといいと思います!

偉そうにこんなことを言っている私も、試験勉強をしなければいけません…
さすがに新入社員に先を越されるわけにはいかないので、今年こそは合格できるように頑張りたいと思います!

以上新入社員の3つのマスターすべきことを紹介いたしました。
どれもとても大切なことになるので、早くマスターして、社会人生活のスタートが切れることを期待しています!

 

 

The following two tabs change content below.

石田 淳

あなぶきハウジングサービス 東京東支店
石田 淳(いしだじゅん)
2021年入社の新入社員です。
静岡県で育ち、高校まで野球をしていました。
マンションの無い田舎で育ち、大きな建物に憧れていたためマンション管理会社に就職しました。
主に新入社員の研修や、お仕事について書きたいと思っています。
精一杯頑張りますのでよろしくお願いします!!
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

最近書いた記事

関連の記事

  • facebook
  • feedly
  • rss
backtotop