皆さんこんにちは。株式会社ヨコイ、外構デザイン事業本部・営業課の河野です。
ブログを通じて役立つ情報を発信、紹介できればと思っています。
今回はトレーラーハウスについて紹介していこうと思います。
~トレーラーハウスとは~
まず初めに、トレーラーハウスとはどのようなものなのか紹介していきたいと思います。
トレーラーハウスとは、「車両を利用した工作物」と定義されている被けん引自動車のことを指します。構造はシャーシと呼ばれる、車体部分に居住部を積載したものになります。
トレーラーハウスには種類があり、大きく分けて「車検付きトレーラーハウス」と「大型トレーラーハウス」があります。次の項目ではこの二つについて説明したいと思います。
~「車検付きトレーラーハウス」と「大型トレーラーハウス」の違い~
次に、「車検付きトレーラーハウス」と「大型トレーラーハウス」の違いについて紹介していきたいと思います。
まず、車検付きトレーラーハウスとは、その名前の通り車検を取得し普通自動車扱いとなるトレーラーハウスのことを指します。車検を取得し、ナンバーが交付される為、公道を自由に走行することができます。
車検を取得するにあたって「道路運送車両の保安基準」第2条から以下のような条件を満たす必要があります。
1. 全長:12.0M未満
2. 全幅:2.5M未満
3. 全高:3.8M未満
上記の条件を全て満たした場合車検を取得することができ、1つでも満たされていない場合は取得することができません。
続いて、大型トレーラーハウスについて説明していきたいと思います。
大型トレーラーハウスとは先ほどの車検付きトレーラーハウスにあった「道路運送車両の保安基準」第2条の条件を1つでも超えてしまっているトレーラーハウスのことを指します。この場合、特殊車両に該当するため以下の二つの書類が行動を走行する場合必要になります。
1.基準緩和認定書
2. 特殊車両通行許可証
これら二つの書類の交付には、それぞれ申請料が必要になるほか、輸送にも気を付けなければいけません。
~トレーラーハウスのメリット~
次に、トレーラーハウスのメリットについて説明したいと思います。
トレーラーハウスのメリットとしては以下のようなものがあります。
1. 移動が可能
・トレーラーハウスは「車」であるため、特定場所でしばらく利用した後、別の場所へ移動し利用することができます。
2.市街化調整区域でも設置が可能
・「市街化調整区域」とは市街化を抑制する区域のことであり、原則として建物を建てることはできません。
トレーラーハウスは建築物ではなく車であるため設置が可能です。
3.ライフラインを接続可能
・トレーラーハウスは車両ではあるが電気、水道、ガスなど生活をするうえで欠かせないライフラインを
接続することが可能です。そのため住宅と同じように、キッチン、トイレ、お風呂の利用ができます。
ただし、ライフラインを接続するにあたって注意しておかなくてはいけない点があります。
トレーラーハウスが車両として扱われるには、「随時かつ任意に移動できること」が前提条件としてあり
ます。そのため、ライフラインの接続には「手で簡単に接続・解除ができる」などの細かいルールが決ま
っています。ルールを無視してしまうと違法建築物になってしまう可能性があります。接続する際には
専門の業者の方に依頼し確認してもらいましょう。
4. 固定資産税がかからない
・法的に「車」であるトレーラーハウスには固定資産税がかかりません。
自動車税はかかりますが、同じ規模の不動産と比べた場合、負担は低いです。
~トレーラーハウスのデメリット~
次にトレーラーハウスのデメリットについて説明したいと思います。
トレーラーハウスのデメリットとして以下のようなものがあります。
1. どこでも設置ができるわけではない
・トレーラーハウスは車両である為、目的地へのルートで通行ができない場合設置することはできません。
2. 間取りが限られる
・トレーラーハウスはその構造上、間取りについては住宅に比べて自由度には限りがあります。
ただし、工夫次第ではある程度の自由度を広げることは可能です。
~おわりに~
いかがでしたでしょうか?
トレーラーハウスについて少しでもお役に立てていれば幸いです。
最近徐々にその数が増えてきているトレーラーハウス。利用方法も様々で、居住区としてであったり、企業用として、はたまた店舗用だったりと幅広い利用ができます。
「違法建築物に該当する要素」をしっかりと購入前に専門の方々に確認し理解しておいた方がよいと思われます。
もし皆様のお近くにトレーラーハウスを利用した宿泊施設やお店がありましたら一度は利用してみるのもいいかもしれませんね。
今後も皆様のお役に立てるような記事を発信できるように頑張りたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

河野瑞
外構デザイン事業本部 営業部 営業課
河野 瑞(かわの みずき)
徳島県出身。 2021年入社。
入社時は、パーキング事業部製造課(現在の生産本部製造課)で立体駐車場の製造をしておりました。2024年7月から外構デザイン事業本部営業課にて、小規模倉庫の提案等をしております。
皆様に少しでもお役に立つ情報をできれば幸いです。
よろしくお願いします。

最新記事 by 河野瑞 (すべて見る)
- 車なのに家でもある「トレーラーハウス」とは? - 2025年2月15日
- 家庭用 小規模倉庫・物置について - 2024年10月15日