マンションで火災が起こるとどうなるでしょうか?
マンションは火に強いことは確かですが、火災が発生すれば鉄筋コンクリートであっても必ず被害が発生してしまいます。
怖い火災について皆様と考えたいと思います。
1.マンションでの火災にはどんな原因があるの?
そこで消防庁防災情報局発表の資料をみてみましょう。
資料によると「共同住宅火災」は 3318件(令和2年1月~12月)も発生しているではありませんか。
建物火災の原因はやはり予想どおり1位こんろ(調理器具)。続いて2位電気機器、3位たばこ、4位放火、5位配線器具と続きます。
最近はIHコンロも増えていますが、まだまだ火を使う調理機具も人気です。
2.マンションで火災が発生するとどうなるの?
マンションでも火災は起こります。
もちろん耐火構造なので火には強いのですが、熱に弱い部材も多くあります。また、外壁タイルも火災の熱で炙られるとタイルが膨張して剥離します。
下の写真のように下の階で発生した火災で上階の外壁が全て黒く変色してしまいます。外壁タイルの張替が必要です。
3.マンション火災でどのように避難すればいいの?
火災の際には何を持って逃げますか?
あなたなら何を持ちだしますか?預金通帳でしょうか、衣類やパソコンも大事です。
普段からリュックサックなどに荷物をまとめておきたいですね。
避難ルートをご存じですか。
火災が起こるとどこから逃げますか?
マンションの高層部分から地上まで無事に逃げるためには階段以外の手段も考えておきましょう。
ベランダの隔て板(パーテーション)を割って、ベランダを通過して逃げることもできます。
避難ハッチがあるベランダまで到達できれば、避難ハッチから下の階に逃げることが可能です。
避難ハッチのはしごを降りるためにも、普段から体型をスリムに維持したいです。
下の写真のように、高層階からの火災は消火活動も逃げることもとても大変です。
最後に:防災の体験学習
やはり防災については体験をしてみないと分からないことも多いと思います。
マンション管理会社あなぶきハウジングサービスグループでは、マンション管理の一環として、災害の対策や防災グッズなどを体験できる、「あなぶきPMアカデミー」(香川県高松市・神奈川県川崎市)を国内2ヶ所に設置しています。
ぜひ体験してみてはいかがでしょうか。
「あなぶきPMアカデミー」
【香川県高松市】
https://www.anabuki-housing.co.jp/pm-academy/
【神奈川県川崎市】
https://www.anabuki-housing.co.jp/pm-academy/tokyo.php
マンションの設備や構造を無料で学べる場所は日本中でも数少ない体験施設です。
実際の非常警報の実演、火災の消火活動などの防災活動も体験できます。
またマンションの大規模修繕工事のご相談も受付けております。

中西克彦
2013年入社。中四国・近畿を中心にマンション大規模修繕工事の現場管理をしています。
県外の物件に行くときはアプリで美味しいお店をチェックすることが楽しみです。
保有資格:1級建築士・1級建築施工管理技士

最新記事 by 中西克彦 (すべて見る)
- マンション大規模修繕工事を高品質にするために,一番大切な施工会社選択 - 2024年8月6日
- マンションの3つの「悩み」を解消! 大規模修繕工事に併せて実施したい! - 2021年7月13日
- 衝撃!マンション火災(あなたはその時どうする?) - 2021年6月18日