みなさん、こんにちは!
人財育成の日向です。
みなさんは長く続けている”なにか”、ありますか??
私は家庭菜園での”アスパラ栽培”が4年目を迎えました。
(実は、種を蒔いてから3年経過しないと、スーパーで売っているアスパラのような立派なものは食べられないんです。)
『自分で育てた美味しいアスパラで料理をする!』という目標を立て、
水やり、肥料やり、草抜き…面倒だな…と思うことも有りましたが、
今年も美味しいアスパラを食することができました!今後は株分けして畑のサイズUPを目指しています!
さて、今回は新卒就活生が気になるであろう”入社後の教育・育成環境”の中から、
”新入社員研修”についてお送りいたします
教えて
️いつどこでだれとどんなことするの??
みんなが気になる新入社員研修の一問一答します~!!
いつ?
新入社員研修期間は約1か月間。
入社式の1日前の入社前研修からはじまります。
どこで?
前半は入社式および、集合研修は香川県高松市【ハウジングサービス本社所在地】で行ないます。
ハウジンググループは全国に事業所、本社がありますが、新入社員研修は一気に集合します!
この期間、遠方の方は宿泊が発生します。(((気になるここについては後半で…)))
後半は各自宅もしくは配属先でのオンライン研修や各社ごとの研修も始まります。
だれが?
ハウジンググループ新入社員全員が参加します。”同期”は”グループ会社のみんな”です!
すまいにまつわるサービスを提供しているハウジンググループの仲間が一緒に研修を受けることで、
グループ会社間の配属後の連携が強くなり、新入社員研修きっかけで良い関係性に発展している例もあるんです。
((新卒の同期との関係はプライスレスですね…!))
どんなことするの?
一番気になるこの内容。次の研修のぞき見で詳しく見てみましょう~!!
研修のぞき見
①これぞHG流!グループ業務体験型研修
研修会場にもなっている、『あなぶきPMアカデミー高松』は、マンション管理の学習ができる施設です。
この施設設備を利用した、グループ業務体験型研修を実施しています。
PMAマンション管理研修
はじめてのマンション管理に携わる方にむけた基礎知識はもちろん、防災・災害対策も学びます。
防災研修では、非常食体験、熊本地震での支援の経験から、いざというときの対応を体験。
設備研修では、緊急対応実践や消火栓からの放水体験などの設備を利用した研修を1日通して学びます!
ファシリティサービス実務研修・ミニ検定
PMあなぶき高松3階には清掃設備ファシリティエリアを完備。
ファシリティグループ社員は入社後、国家資格”ビルメンテナンス主任者”の実技内容+ファシリティグループが大切にしているCS(顧客満足)を体現できているかのシビアな社内検定を実施しています。
登竜門であるこの社内検定を新入研修版で実施!
清掃技術習得もさることながら、お客様以上にお客様の事を考えた”お客様起点”で対応ができているか、
プロ目線で評価フィードバックをしていただく貴重な機会です。
研修のぞき見
②まちなか全てが研修会場!?現地見学·研修の色々
研修会場はあなぶきPMアカデミー高松だけではありません。
『高松の街が、研修会場』なのです。
高松にあるあなぶきグループの複合施設『不動産プラザ』見学はじめ、管理物件での現地研修も実施。
実際に働く社員、管理員の方々と対話し、自らも体験することでよりグループ力や事業理解につなげます。
街歩きの中で、どれだけあなぶきを見つけられるか・・・
(ハウジンググループのパーキングや新築物件、大規模修繕中のマンション)
不動産に関わるからこそ、自ら足を運んで見て聞く大切さを研修を通じて実感できる機会です。
新入社員Aさん:これまで足元を見ながら歩いていましたが、上を向いて歩くようになりました!
ぜひ、ハウジングサービスやハウジンググループに興味がある方、
高松の街歩きでどれだけの”あなぶき探し”ができるか実践してもいいかも
研修のぞき見
③もっと、わくわくをカタチに!グループミッション
これぞ、ハウジンググループ流新入社員研修というのが『グループミッション』
新規事業企画立案プレゼンだったりと毎年色々な切口で
学んだことをアウトプットしてプレゼンする機会を設けています。
2024年は『研修レポートブログを作成せよ』というミッションを発令!
社内コンペをまさに今実施中なのです!
最優秀チームの研修レポートは今後、この人事ブログで皆様に公開しますので、乞うご期待!!
番外編
研修中の過ごし方 宿泊編
研修で初めて高松に来ます!という新入社員もたくさんいます。
新入社員研修期間中は、ハウジンググループのあなぶきスペースシェアの民泊など
グループ宿泊施設での宿泊をしています。
民泊では手料理を振る舞ったり、休日は同期同士で香川観光など思い思いの過ごし方を楽しんでいるようです…
人事の想い…
ハウジンググループの新入社員研修についてお伝えしてきましたが、いかがだったでしょうか…?
ハウジンググループのならではの研修施設、グループ力を生かした研修カリキュラムは
他社には負けない強みです。
”知っている”だけではなくて、
”何故必要か大切なのか理解する”こと、そして”自分で使える、できる”ことが大切。
これらの実践機会の場としてのグループミッション・プレゼン作成は、
もっと、わくわく!を体現するハウジングらしい新入社員研修です。
”人々のすまいを守る、なくてはならない会社”に入社された
新入社員に自信と誇りを持って社会人のスタートをきってほしい、そんな想いを込めています。
長いようで短い新入社員研修…
新緑の様に爽やかに配属先初出社する姿を想い描きながら、今回のブログを終了します。
このブログを読んで、ハウジングサービスやグループについて興味を持たれた就活生の皆様!
ぜひ、こちらの記事も参考に…!
本選考期スタート 管理会社の採用担当者が送る 全就活生に向けたメッセージ | もっとわくわくマンションライフ|マンションライフのお役立ち情報 (anabuki-m.jp)
では、またの機会に!

日向萌
人事部 人事課 人財育成グループ
香川県出身。Uターンで2021年に中途入社しました。
人財育成グループにて、社員研修や資格支援などを担当しております。
全国の社員の皆さんと、美味しい食べ物の話をするのが日々の楽しみです。
ハウジンググループではグループ会社の垣根を超えて研修・育成に取り組んでいます。
そんな「ハウジングならではの人財育成」をわかりやすくお伝えしてまいります!