こんにちは、あなぶきクリーンサービスです。
今回は、普段目にすることのない『ダクト清掃』の必要性をお伝えさせて頂きます。
そもそもダクトって何なの?を、解説していきます。
ダクトとは、キッチン・浴室・洗面・トイレの換気扇から外部(お部屋の外)に空気を出すための管の事を言います。
※赤色がダクト管
天井の上に設置されていて換気扇と繋がっているので普段の生活では気にされない方も多くいらっしゃいますがキッチンダクトの中は、油煙やホコリなどを吸込み空気の量の調整をするダンパーが不具合を起こしている事もあります。
※写真は、キッチンダクトに油・ホコリがしっかりと引っ付いた状態
※角ダクトの中ホコリにカビがついた状態
浴室・トイレ・洗面のダクトもホコリが詰まりカビが発生しやすい状態になります
このような状態を長く続けると換気不良を起こす原因になります。
※トイレの換気扇ホコリで目詰まりして換気不良を起こしてました
換気不良により換気不足になると部屋の中に結露が発生しやすくなったり
ホコリ・カビなどが室内に発生しやすく体調不良の原因になる事もあり
換気扇の寿命も比較的短くなる事が多くみうけられます。
※共用廊下側からダクト清掃作業中
※ダクト清掃後
ダクトを清掃するには、特殊な機材を使用することが多くあります。
ご自分でお掃除するのは難しい箇所になります。
※ダクト清掃で使用する道具の一部
5年に1度を目安にプロにダクト清掃を依頼してみてはいかがでしょうか?
マンションの大規模修繕に合わせてダクト清掃を実施される管理組合もあります。
ダクト管は、専有部の扱いになりますがダクトの排煙口(ガラリ)は外壁についているため大規模修繕工事の時に一斉に交換することがあります。
排煙口の交換だけでは、ダクト管の中の汚れは解消いたしませんので大規模修繕の計画がある時はダクト清掃も同時施工でしてみてはいかがでしょうか?
まとめ
いかがでしたでしょうか?
目に見えない場所のお掃除はついつい後回しになりがちですが
5年に1度のダクト清掃でご家族の健康と設備点検をかねて計画的にしてみてはいか
でしょうか?

あなぶきハウジンググループ公式
あなぶきハウジンググループは、これからの時代を創造するため
グループ全体で企業価値の向上を行っています。

最新記事 by あなぶきハウジンググループ公式 (すべて見る)
- 分譲マンションで共用部を破損させてしまったときの対応 - 2023年8月31日
- シャワーが急に冷たくなったり熱くなったりする~水温が安定しないのはなぜ?~ - 2023年7月27日
- ダクト清掃って必要? - 2023年7月24日