年末に向けて断離捨と忘れがちな洗濯槽のお掃除

藤沼順子

こんにちは、ホームライフ管理株式会社藤沼です。
コロナ禍、消毒やお掃除そして断捨離を小まめに行った方も多いと思います。
私事ですが父が急死し物を集める事が好きだった父の物を片付けるのと一緒に断捨離を行いました。

断捨離とは?

そもそも『断離捨とは』
ヨガの『断行』『捨行』『離行』という3つの考え方に基づいて堤唱されたこと。
断・・・不要な物を断つ(新たに手に入るような物)
捨・・・捨てる(ずっとある不要なことや物)
離・・・物から離れる(色々な執着から離れる)

生きてきた固定観念に凝り固まった心の開放により身軽な生き方を手に入れる考え方との事
わかっていても処分が出来ない・・・。
父もそうでしたが新しい物を見るとつい買ってします。
また勿体ない(まだ使える、いつか使う・・・)と捨てられない
そのうちに物が増えて気が付けば何十年も箱の中。
私もストレスが時々急上昇↑つい衝動買い、衣類、趣味や美容器具気が付けば部屋で放置。
もし自分に何かあった時は・・・
       残された人の迷惑かけると思い父の物と一緒に断捨離!

『断捨離を行った結果』
思い出は胸の中に大切な物は適切に保管し余分な書類はパソコンに保管
部屋にも心にも空間が生まれて物を大切にし買う前にこれ必要?と自分に問いかけ必要な物だけ手に入れる。

部屋も心もすっきりし物だけでなく色々なことに繋がり心の断捨離にも繋がりました。
色々な断捨離を試してみて下さい。

忘れがちな洗濯槽のお掃除

断捨離しながら部屋のお掃除や衣類等のお洗濯と気が付いたら普段手が入らない部分に埃やカビを発見。
以前ネットで見ましたがベットの下や押し入れの中ってカビやダニの死骸が忍んでいる事があるようです。
花粉もですがこのカビ等がアレルギーの原因になっている方も多いとのこと。

私も埃アレルギーがあります特に季節の変わり目の衣替え後の電車の中の衣類の臭いが気になります。
電車の中で感じた方いませんか?埃っぽい臭いや消臭剤の臭い、そして満員電車の中での目の痒みや咳、
コロナ禍では人前でのくしゃみや咳は周りから嫌な目で見られてしまいます。

もしかしてその原因の一つかもしれません 忘れがちな洗濯槽のお掃除
洗濯槽清掃は1か月に1回くらいがベストですが、洗濯槽のお掃除は忘れてませんか?
もし洗濯物からの臭いや黒い汚れがついてきたら洗濯槽のお掃除のサインかもしれません。
臭いや汚れは洗濯しても落ちないんです。(原因は洗濯槽かも・・・)
衣類についたカビは厄介なもので、綺麗にするはずの洗濯が洗濯でカビを広げている可能性があります。

洗濯している間の石鹸カスや皮脂汚れ、衣類についていた油や水分などが洗濯槽の周りや裏側に付着し
それを餌にカビが繁殖してしまう。カビにとっては絶好な居住環境ほっておくと洗濯槽の裏側は・・・。
※カビにとっての最高な環境(カビの発生は70%以上の湿気、生える温度5~30℃)
カビがもっとも好きな温度が25℃くらいのとき、成長はゆっくりでも生える事の出来る温度は0~40℃
黒カビは60℃のお湯で加熱すれば数分でやっつけることができます。

 

もっと怖いのがカビのついたタオルで体を拭いているかもしれません。
カビがついている衣類からカビを吸い込んで最悪はアレルギーの原因になってしまうこともあります。

 

定期的にお家で簡単洗濯槽のお掃除方法
『塩素系クリーナー』
・殺菌力に優れているので早く殺菌したい人
『酸素系クリーナー(酸素系の漂白剤でも代用できます。)』
・こびりついた汚れを剥がし汚れを徹底的に落とす。
塩素系より殺菌力低いので汚れが取れた後は塩素系を遣うのがお勧め
『重曹』
・汚れの分解洗浄、体や環境に良いですが洗浄力が弱く重曹は溶けにくい為
溶け残りが洗濯槽の穴に詰まってしまう恐れがあるので注意してください.

今回は100円ショップで手軽に手に入る酸素系漂白剤で実施しました。


①洗濯層にお湯(40度〜45度くらい)が全体に浸るくらい入れて5分くらいまわします。
→まわすことにより汚れを揺すり柔らかくふやかしてくれます。

こんなに汚い!                 お湯で汚れを柔らかく

②酸素系漂白剤を入れる(音がなって取れていく感じ♪わくわくします。)
③隅々まで洗剤が行きわたる様に洗濯機を回します。
④洗濯槽状況にもよりますが2時間から5時間くらい漬け置きしましょう。
⑤再度浮いた汚れを取るように洗濯機をまわしして下さい。
 裏側についていた汚れが水に浮いてきます.
ごみ取りネットですくい取ります(ネットでハンガーにストッキングを付けて代用してました)

     ワイヤーハンガーでごみ取りネット作成               

⑥汚れを取ったら脱水し新しい水を入れて再度洗濯機を回す。
まだ汚れが出てきたらすくい取り繰り返して終了。

見逃しちゃいけないこんな部分も忘れずに!

                                 

裏のこんな部分も  ごみネットの裏も

まとめ

普段からの洗濯槽のお手入れと洗濯槽は清潔にしておきましょう。
1か月に1回はワイドハイターでも構わないので漂白剤で清掃。
カビが繁殖をしない環境(カビの3条件温、湿、汚)を心がけましょう。

①洗濯槽に洗濯物を入れっぱなしにしない!

洗濯カゴ代わりにしてませんか?
洗濯前の服でも汚れや油や汗など菌にとっては餌が沢山、湿気と餌が揃った洗濯槽はカビは最高な場所。
(→人にとっては最悪な環境)
槽内に入れっぱなしは❌忘れて洗濯後しばらく放置になってせんか?
洗濯物を入れておくことで、洗濯槽内は常に湿気にさらされることになります。
洗濯後はできるだけすぐに干すことを心がけましょう。

②洗濯機の蓋はあけておきましょう

脱水等で裏側に水滴が残っていたり槽内が常に湿気が高い状態になっています。
蓋を開けて槽内が乾燥させて下さい。
今の洗濯機は乾燥機能も付いているので乾燥機能がある方は使用して下さい。

あとは…

洗濯石鹸の量は適量、沢山入れても綺麗になりません逆に残った洗剤が槽内の裏に付着して残り汚れとなり
カビの栄養分になってしまっているかもしれません。
裏側は普段見えない場所なので想像すると恐ろしい…
そんな場所でカビが繁殖してるかもしれません。洗剤は水の量にあった適量を心がけてください。

 

コロナも落ち着き始めましたが今年もあと1か月年末の大掃除早めに始めては如何ですか?
まだ洗濯槽の洗浄した事ない方もそして定期的に洗浄してる人もプロに一度綺麗にしてもらっては如何ですか?
(ネットで検索すると汚れ具合の写真が沢山あってビックリします。)
同時に水回りなど手が届かない部分等、専門業者にハウスクリーニングをお願いしても良いと思います
この機会にコロナ対策にも良いと言われている抗菌コーティングも良いと思います。
私たちホームライフ管理でも皆様の困ったを解決する色々なご提案が出来ます。

乾燥が酷い季節、換気も寒さで少し控えめになりますが部屋を清潔にしてウイルスに負けない環境作りを心がけコロナ禍で我慢した分来年は部屋を綺麗に心もhappyに                            1分1秒もっとわくわくマンションライフ♪

 

The following two tabs change content below.

藤沼順子

ホームライフ管理株式会社 ビル事業部
藤沼順子(ふじぬま じゅんこ)

ビル事業部ではマンションの共用部の清掃やハウスクリーニングに携わってきました。お家の細かい所のお清掃やこれってどう落とすの?を解決するのが大好きです。
皆様が無理なく無駄なく時間かけずに気が付いたら綺麗になってる?!
お家のちょっとした『えっ!』豆知識やお掃除などのお役立ち情報などを お伝えします。
仕事以外では英国式リフレクソロジーやメイクアップのライセンスを生かし老人介護や老犬介護に携わりケアセンターでのボランティアを経験。
現在自身も介護生活5年毎日奮闘しています。

趣味は波乗り、ヨガにゴルフとアクティブに動いており、薬に頼らない体作りといつまでも若々しくいることが目標です。
読んでくださる方の毎日が笑顔になれるような一分一秒わくわくマンションライフを発信していきたいと思います。
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

最近書いた記事

関連の記事

  • facebook
  • feedly
  • rss
backtotop