寮食メニュー・秋のおすすめ!「魚のホイル焼き」と「グリルHOTサラダ」

松井一三

こんにちは。あなぶき社宅サービスです。

弊社は、企業様が保有される社員寮や研修センター、保養所などの福利厚生施設の管理運営、また、そうした施設での食事の提供(給食業務)等、様々なサービスを提供している会社です。
わたしは弊社のブログを担当している松井と申します。どうぞよろしくお願いいたします。

さて、今回は、私たちが管理させていただいている寮や社宅でご提供している“寮食”メニューをご紹介させていただきます。

秋と言えば…やはり食欲の秋!?

春夏秋冬、その中でもわれわれ人間の味覚が最も研ぎ澄まされる季節と言えば…秋ですね~!まさに“食欲の秋”(?個人的意見です)
秋の味覚と言えば、松茸に秋刀魚、さつまいもなど…旬を迎える魚や野菜も多く、ご家庭の食卓をより一層楽しいものにされていることと思います。

私たちが管理している寮・社宅でも、管理人さんたちが旬の食材を取り入れた料理に腕をふるっています。
さて、今回、協力いただくのは、弊社のフードサービス推進部の管理栄養士の高吉さんです。

高吉「こんにちは、高吉です。よろしくお願いします!」
松井「よろしくお願いします。早速ですが、簡単な自己紹介と、フードサービス推進部でどんな仕事をされてるのか教えてください。」
高吉「はい。フードサービス推進部の高吉七海(たかよし ななみ)と申します。今年、大学を卒業し同時に管理栄養士の資格をとり、入社しました。わたしは、フードサービス推進部の一員として、弊社で管理・給食提供している寮・社宅で調理に従事されているスタッフの皆さんの衛生指導や厨房や食堂の衛生状態のチェックなど安全衛生指導を行っています。また、新しく入社される管理人さんに、どんなメニューを出したら良いのか、相談に乗ったりもしています。」
松井「安全衛生とメニュー指導ですね。ひと言で寮と言っても、寮にお住まいの皆さまの年齢層もさまざまでしょうし、出身地による味の好みも、それこそ十人十色なので、難しいんじゃないですか?」
高吉「そうですね。フードサービス推進部は、寮・社宅での給食業務を通じて、そこで生活される寮生の皆さまの応援団みたいなところもあるので、安全でおいしくバランスの良い食事の提供を第一に考えています。ただ、食べたいものとは必ずしも一致しないというか…(笑)」
松井「たしかに、好きなものにどうしても偏りがちになりますね。」
高吉「寮にお邪魔して管理人さんとお話をしていると、とても勉強になることが多いんですよ。ベテランの管理人さんになると、朝、食堂に朝食を食べに来られた寮生さまの顔色や、『おはよう』の一言で、なんとなくその日の体調がわかるんですって。」
松井「寮生さまと顔を合わせて挨拶をするという日頃のコミュニケーションは、とても大事なことですけど、なかなか出来ないですよね。」
高吉「それで、寮生の皆さまが食べたいものをちょっと工夫して、そのうえで、飽きのこない献立を考えるのって大変なことだと思います。」
松井「では、早速ですが、秋の味覚が楽しめて、野菜や魚が苦手な方でも比較的食べやすいというか、そういったメニューを紹介してもらえますか?」
高吉「はい。今回は弊社の秋季標準メニューから、魚が苦手な方でも食べやすい、“ホイル焼き”と野菜がおいしく食べられる“グリルHOTサラダをご紹介します。実は、このグリルHOTサラダはある寮の試食に行った際に出会ったメニューで、グリルすることで野菜の甘味が引き立ち、食感も楽しめるよう、工夫されています。ちょっとひと手間加えるだけの簡単レシピですのでぜひお試しください。」

秋季標準メニューからおすすめの2品

魚のホイル焼き

材料:1人分作り方
・お好みの魚(今回は鮭)・・・・1切れ
・たまねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 15g
・きのこ類・・・・・・・・・・・・・・・・・ 30g
・バター ・・・・・・・・・・・・・・・・・・     5g
・味噌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   15g
・マヨネーズ ・・・・・・・・・・・・・・・    20g
・塩、こしょう・・・・・・・・・・・・・    少々
①鮭に塩・こしょうで下味をつける
②味噌とマヨネーズを合わせ、混ぜる
③たまねぎは千切りし、きのこ類は石突を取り、ほぐす
④ホイルの上に鮭を置き、上に③の具をのせ、②のソースをかける
⑤バターをのせ、ホイルで包む
⑥200℃のオーブンで15分焼く

グリルHOTサラダ

材料:1人分作り方
・リーフ類 ・・・・・・・・・・・・・・      20g
・れんこん  ・・・・・・・・・・・・・・        5g
・かぼちゃ  ・・・・・・・・・・・・・・     10g
・パルメザンチーズ  ・・・・・       適量
・お好みのドレッシング・・・    適量
①リーフ類を食べやすい大きさにちぎり、トマトとともに洗う
②れんこん・かぼちゃを薄く切り、焼く
③盛り付け、パルメザンチーズとドレッシングをかける

 

 

記載しております分量は目安量ですので、お好みに合わせて調節していただいて大丈夫です。
今回は食事の一例ということで、副菜も一品追加し、ワンプレートにしてみました。
ホイルを開くと、バターときのこの香りが広がり食欲をそそります。わくわく感と秋の味覚を楽しんでみませんか?!

まとめ

今回は、フードサービス推進部の高吉さんから、弊社の秋季標準メニューの中から、秋のおすすめの2品「魚のホイル焼き」と「グリルHOTサラダ」について紹介させていただきました。

さっそく実食です。
色どり鮮やかな野菜と、“秋鮭”と“きのこ”の香ばしいハーモニーに、視覚、嗅覚、味覚の三拍子で、とても美味しくいただき、“食欲の秋”を実感しました。
また、機会がありましたら、実際に寮や社宅で提供させていただいている献立の中から、おすすめメニューをご紹介したいと思います。

私ども、あなぶき社宅サービスは、「お住まいになられている皆さまが、安心・安全、そして快適に日々の暮らしを送れる生活空間の創造」というコンセプトに基づいて企業様から施設をお預かりしております。
お食事の栄養バランス、居住空間の美化、建物の点検やメンテナンス等を含めて弊社グループ企業も含めてワンストップでの一括管理を行っております。
これを機会に、弊社ホームページもご覧いただけると幸いです。

弊社ホームページ ⇒ あなぶき社宅サービス

施設の管理・運営に少しでもお困りのことがありましたら、是非、私ども、あなぶき社宅サービスにご連絡ください。

The following two tabs change content below.

松井一三

あなぶき社宅サービス 東日本開発部 松井 一三 (まつい かずみ) あなぶき社宅サービスは、企業様が保有される社員寮・社宅・保養所などの運営管理と給食の提供を行っています。このブログでは、弊社がお客様にお届けしている様々なサービスの中から、皆さまのお役に立ちそうなモノ・コトをお伝えしていければと思っています。 趣味はクロスバイクです。四季折々の風を感じながら疾走していると見慣れた景色も、表情が変わって見えてくるから不思議です。保有資格:宅地建物取引士
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

最近書いた記事

関連の記事

  • facebook
  • feedly
  • rss
backtotop