消防設備点検や工事の際に必要な資格を紹介します!

あなぶきハウジンググループ公式

こんにちは、あなぶきクリーンサービスの福山です。
消防設備点検時にたまに「資格が必要ですか?」と尋ねられる事があります。
消防設備点検に興味を持って頂いて有難いのでしっかり説明をさせて頂いています。
興味があるという方もいらっしゃるかもしれませんので今回は消防設備点検と工事に必要な資格についてお話したいと思います。

 

消防設備点検に必要な資格

消防設備を点検するために必要な資格は「消防設備点検資格者」「消防設備士」があります。

 

消防設備点検資格者

日本消防設備安全センターが実施する国家資格です。

「第1種消防設備点検資格者」「第2種消防設備点検資格者」「特殊消防設備点検資格者」の3種類があります。

第1種は機械系の設備、第2種は電気系の設備、特殊は特殊消防設備が点検できるようになります。
消防設備点検の実施や報告などの業務が可能となります。工事は出来ません。

3日間の講習を受けて最終日の試験に合格できたら免状が交付されます。
受講資格が「消防設備士」や「電気工事士」などを所持している。もしくは消防設備の工事又は整備について5年以上の実務の経験を有する者が対象となります。
※実務の経験とは消防設備の工事又は整備の補助業務の事になります。

消防設備士免状を所持しているか実務経験がある人が受講する為、合格率はおおよそ90%程度と基本的にはしっかり講習を聞いていたら合格できる資格となります。

 

消防設備士

消防設備試験センターが都道府県知事の委託を受け実施する国家資格です。
「消防設備士甲種第1類~5類、特殊」「消防設備士乙種第1類~7類」に分類されます。
免状によって点検できる設備が異なります。

乙種は該当設備の整備及び点検をする事が出来ます。
甲種は該当設備の工事、整備及び点検をする事が出来ます。

甲種を取得すると該当する設備の点検・整備・工事全てが可能となりますので基本的には甲種取得を目指して勉強しています!
しかし、甲種を受験するには受験資格として「乙種取得後2年以上の実務経験」や「電気工事士」などが必要になりますので注意が必要です。
合格率は甲種で30%前後、乙種で40%前後となっています。

消防設備は技術や法規も年々変化・改定されますのでこれらの変化に対応出来るように「消防設備点検資格者」「消防設備士」共に5年毎に再講習を受講する事が義務付けられています。

下記の免状が消防設備点検資格者及び消防設備士免状になります。
お見せするのが恥ずかしいぐらい資格を取ってないのですが、試験に合格すると顔写真付きの免状が交付されます。

消防設備を工事するのに必要な資格

消防設備の工事を実施するには「消防設備士甲種第1類~5類」が必要となります。

第6類の消火器は工事が無く、第7類の漏電火災警報器は電気工事士しか工事が出来ないので点検・整備が可能となる乙種しかありません。

工事に関しては「消防設備士甲種」+αの資格が必要な場合もあります。
火災受信機や避難誘導灯など電気が絡む工事となると第二種電気工事士の資格が必要になります。
更に高圧の受電設備がある施設などになると第1種電気工事が無いと工事できません。

私は第一種電気工事士を所持していないので「認定電気工事従事者認定講習」を受講して第一種電気工事士免状が必要な建物での工事でも600V以下であれば工事が可能な資格を取りました。

第二種電気工事士

電気技術者試験センターが経済産業大臣の指定を受け実施する国家資格です。
第二種電気工事士は受験資格がありませんので誰でも受験する事が可能で電気の入り口となる資格だと思います。600V以下で受電する設備での工事が可能となります。
合格率は筆記試験が60%、技能試験が70%と言われています。

私は高校が電気科でしたので高校在学中に取得しました。
第二種電気工事士の資格があると一般家庭の設備ぐらいなら自分で工事が可能となりますのでDIYなどが好きな方は取得すると色々出来る幅が広がると思いますよ!

認定電気工事従事者認定

電気工事技術講習センターが経済産業大臣の指定講習機関です。
1日の講習を受ける事により認定電気工事従事者認定証が発行されます。こちらも国家資格となります。

自家用電気工作物という600Vを超える電圧を受電している設備はたとえ100Vの工事であっても第一種電気工事士でないと工事が出来ません。
「認定電気工事従事者認定証」があれば自家用電気工作物であっても600V以下であれば工事が可能となります。

まとめ

以上が消防設備点検や改修工事等で必要な資格の紹介になります。
私自身もまだ全ての資格を取得していませんので日々是先進の気持ちで勉強しています。
資格を取っても現場で学ぶ事は多々ありますので、お客様が安全に生活出来るように学んで役立てるようになりたいと思っています。

点検の際など気になる事がありましたらお気軽にお声がけ下さい!!

The following two tabs change content below.

あなぶきハウジンググループ公式

~暮らしを豊かに~
あなぶきハウジンググループは、これからの時代を創造するため
グループ全体で企業価値の向上を行っています。
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

最近書いた記事

関連の記事

  • facebook
  • feedly
  • rss
backtotop