こんにちは。
あなぶき社宅サービスと申します。
弊社は企業様の寮・研修所などの福利施設や官公庁の公務員宿舎などをお預かりし、管理運営や給食提供をしている会社です。
私は弊社のブログを担当させていただきます近藤と申します。仕事は企業様の寮、社宅の管理のアウトソーシングを頂く為の営業と実際の施設の管理を担当しております。どうぞ宜しくお願いいたします。
今回は、弊社が企業様からお預かりしている実際の寮の一日の流れをご覧頂きたいと思います。
今回ご覧頂きます寮の簡単な概略は下記の通りです。
【所在地】関東
【寮室数】87戸
【寮タイプ】ドミトリー
【弊社受託業務】調理・管理・清掃
弊社管理人さんによる一日の大まかな流れは下記の通りです。
1.朝食の準備及び提供
一日の生活の始まりに欠かせないのが朝食。朝はなかなか食欲がわかない寮生様もいらっしゃるようですが、「手作り」の食べやすくてエネルギー転嫁しやすいものを管理人さんが工夫をして提供して頂いております。
2.寮生様のお見送り
元気に「いってらっしゃい」とお声がけをして出社をされる寮生様のお見送りを致します。毎朝寮生様とコミュニケーションを取る事によって、寮生様の体調やちょっとした変化にも気づく事が出来るとの事です。
3.厨房、食堂の片づけと館内清掃
寮生様が出社された後は朝食を取り一息ついた後に厨房、食堂の片づけを行い、清掃パートさんと共に館内清掃を実施致します。きれいな居住空間を保つ事も寮生様が気持ちよく生活する重要なファクターですので共有部(大浴場、トイレ等)を中心に実施致します。
4.給食の仕入れ
朝夕食の仕入れも管理人さんのお仕事になります。近隣のスーパー等に行き、メニューに合わせた仕入れを行って頂きますが、その時々の旬の食材を見つけて、その場でメニューを変更する事も。また、ほとんどの管理人さんは、肉はこのお店、野菜はこのお店と食材によって仕入れ先を変更しておあります。少しでも寮生様に健康に配慮し、おいしく且つ季節感を感じて頂く料理を提供したいという気持ちが込められています。
5.夕食の準備及び提供
仕入れから帰ってきて休憩を挟んで、夕食の準備に取り掛かります。「手作りの家庭の味」をコンセプトに衛生面に留意しながら、愛情をたっぷりの食事を作って頂いております。中には食事が待ちきれず、夕食時間前に食堂に来られる寮生様といらっしゃるとか(笑)
6.館内見回り
食事提供終了後、館内の見回りを実施致します。施錠確認や寮内の異常個所等の確認を行い、寮生様が安心して夜をお過ごし頂けるようチェックを行います。
弊社がお預かりしている寮及び仕入れの風景をご覧ください。
7.まとめ
今回は寮・社宅管理に一日の流れを記載させて頂きましたが、現地の管理人さんを含めた弊社の統一ビジョン「お住まいになられている居住者様が安心・安全にお住まいになられる空間の創造」を完遂できるよう日々業務を行っております。
弊社は創業50年以上、民間企業様や官公庁の寮・社宅など社員や職員の方の住居施設を中心に数多く、そして幅広く、施設の管理や給食の提供を行ってまいりました。永年培ってきた民間と官公庁の施設管理・給食業務の経験と実績を活かすだけでなく、あなぶきグループの総合力をプラスしまして、お客様の施設に関する様々なお困り事を一緒になって解決してまいりたいと思っております。
また弊社は、「お住まいになられている居住者様が安心・安全にお住まいになられる空間の創造」というコンセプトに基づいて企業様から施設をお預かりしております。
召し上がれるお食事の栄養バランス、居住空間の美化、建物の点検やメンテナンス等を含めて弊社グループ企業も含めてワンストップでの一括管理を行っております。
これを機会に、弊社ホームページもご覧いただけると幸いです。
弊社ホームページ ⇒ https://www.anabuki-shataku.jp/
施設の管理・運営に少しでもお困りのことがありましたら、是非私どもあなぶき社宅サービスにご連絡をお願いいたします。

あなぶきハウジンググループ公式
あなぶきハウジンググループは、これからの時代を創造するため
グループ全体で企業価値の向上を行っています。

最新記事 by あなぶきハウジンググループ公式 (すべて見る)
- 知っておきたい【耐震・制振・免震構造の違いと特徴】について - 2025年3月27日
- 電球の種類がわからない?簡単に見分ける方法と選び方をご紹介! - 2025年3月24日
- 賃貸マンションにお住まいの方必見!知っておきたい入居中の修繕負担について - 2025年3月21日