室内設備の清掃は必要なのか!?プロに依頼するメリットとは

あなぶきハウジンググループ公式

 

こんにちは

最近、お部屋内の大掃除を行いましたが、

どうしてもエアコンなどの設備の清掃はどうしたらいいかわからず、放置してしまいました。

自分で清掃できるものなのでしょうか。

今回は設備ごとに清掃する効果とプロの業者に依頼する必要性についてお話させていただきます。

 

エアコン

なぜエアコンは清掃しないといけないのでしょうか。

エアコンを清掃した効果を説明させていただきます。

効果1 エアコンの効きがよくなり、電気代が安くなる

エアコンを清掃することでエアコンの効きがよくなります。

フィルターやエアコン内部の熱交換器がほこりやごみで汚れがたまっていると、エアコンの効きが悪くなります。

さらにエアコンが汚れていると余計な電力を消費して、電気代が高くなります

電気代の節約エアコンの効きがよくなることが1番のメリットです。

 

効果2 カビや雑菌をなくす

冷房時などエアコン内部は常に結露が発生しているので、結露の瑞文と汚れと結合して

カビが発生します。

エアコン内部はカビがより発生しやすい場所になっております。

 

エアコンをつけると咳が出るなどの症状やかび臭いはエアコンのカビが原因になり,

定期的なクリーニングはカビの発生を防ぎます。

 

 

プロがお任せするメリット

エアコンに取り外し可能なフィルターがある場合は

自分で清掃することが出来ますが、取り外しができない場合はプロに依頼しましょう

さらにプロの清掃は専用の洗剤で、熱交換器やセンサー部分など触れない部分まで細かい場所まで清掃することが出来ます。

自分でできる簡単掃除方法は下記記事をご参考ください。

 

【エアコン・お風呂掃除のカビ】自分でできる簡単掃除方法

 

 

ダクト清掃

そもそもダクトとは何でしょうか

ダクトとはキッチン・浴室・換気扇などの換気扇から外界に空気を出す管のことになります。

この箇所を清掃するメリットはあるのでしょうか。

 

効果 換気不良と臭いの防止

ダクト清掃をせずに放置しておくと

油やホコリなどで熱気や煙、室内の空気を排出する機能が低下しますので

換気扇の役割を果たさなくなります。

においが蔓延したり、ダクトの油汚れは何かの拍子で引火することもあるので。

定期的な清掃が必要になります。

 

 

プロがお任せするメリット

ダクトの清掃は自分でできません

目に見えにくい場所ではあるので、プロの業者に依頼するように致しましょう。

 

洗濯機

洗濯機は水を使用するので、カビの発生しやすい場所になります。

そのためにも、掃除は定期的に行う必要があります。

効果 カビの防止

先述した通り、洗濯機は洗濯物の汚れやほこりを温床にカビが発生しやすい場所になります。

掃除をせずに放置しておくと、洋服がカビ臭くなったり、アレルギー反応を起こす可能性もありますので定期的に清掃を行う必要があります。

 

プロにお任せするメリット

洗濯機は自分でも清掃しやすい場所になります。

クリーナなどを使用して、清掃する方法が一般的です。

定期的な清掃を行うことで、汚れを溜めないようにできますが

プロの清掃だと自分では分解できないような部分でも分解して、特別な洗剤で

清掃することが出来ます。

なのでより清潔に保つことでできるので、洗濯機の寿命を伸ばすこともできます。

 

まとめ

いかがでしょうか

今回は3点を説明させていただきましたが、ほかの設備でも定期的な清掃は必要になると思います。

インターネットで調べて、自分で清掃できるものもありますが

当たり前ですが、プロに依頼すると今まで以上にきれいになると思います。

費用が掛かってしまうので清掃状況によって、汚れがたまっているものはプロに

相談してもいいかもしれませんね。

The following two tabs change content below.

あなぶきハウジンググループ公式

~暮らしを豊かに~
あなぶきハウジンググループは、これからの時代を創造するため
グループ全体で企業価値の向上を行っています。
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

最近書いた記事

関連の記事

  • facebook
  • feedly
  • rss
backtotop