こんにちは。
乾燥がきになる時期、みなさんはどのような乾燥対策をしていますか?
加湿器を利用している方が多いのではないでしょうか。
間違った使い方をし続けると生命にも関わる加湿器、今回は正しい使い方について解説していきます。
乾燥することで発生する様々な事
ウィルスが繁殖しやすくなる
空気が乾燥するとウイルスが空気中に飛散しやすくなることに加え、
口や鼻の粘膜やせん毛が乾きやすくなり風邪やインフルエンザにかかりやすくなります。
髪や肌にトラブルが起こりやすい
健康な髪や肌は、一定の水分を含んでいます。
空気が乾燥していくと水分量が減り、髪のパサつき、乾燥肌、肌荒れ、かゆみ等が発生します。
静電気が起こりやすい
空気が乾燥していると物の表面が乾き、放電しにくくなります。
帯電が起こりやすくなり、静電気が発生しやすくなります。
脱水症状を起こすこともある
冬に暖房器具を使うことで室内の乾燥が加速し、皮膚や粘膜の乾燥さらに呼吸によって水分が奪われていくことで脱水症状が引き起こされる場合があります。
加湿器の正しい使い方
乾燥対策で一番有効的と言われているのが加湿器を設置することです。
しかし、正しい使い方をしないと効果がなかったり、危険な状態を作ってしまうことも。。。
適切な位置に置く
・適切な場所
・エアコン下
加湿器が効果を発揮する位置は【エアコン下】と言われています。
加湿された空気がエアコンの空気と一緒に部屋内で循環され、部屋全体に効率よく加湿ができるためです。
※エアコンが止まっている状態で加湿器を置くと内部にカビが生えやすくなるほか、センサーの故障などが発生しますので注意が必要です。
・部屋の中央
加湿器から放出される水蒸気を部屋全体に拡散するには【部屋の中央】も良い場所になります。
ただ部屋の中央は邪魔になることが多く、なかなか置くにはハードルが高いですね、、
どうしても置き場所が決まらない場合は適当な場所に加湿器を置き、サーキュレーターと併用し加湿の範囲を広げていくのがとても効果的です!
・避けたほうがよい場所
・窓の近く
窓の近くに加湿器を置くと加湿した空気が窓辺で冷やされ、結露ができてしまい効果がなくなってしまいます。
加湿器の水蒸気吹き出し口を、床近くに設置した場合も床に結露ができるばかりで、水蒸気が空気中に拡散されません、、
してはいけないこと
・つけっぱなし
寝るときも加湿器をつけっぱなしにして喉や肌の乾燥を防ぐのが良さそうですが、
就寝時は消しておくのがベター!
暖房を消して就寝する場合、部屋の温度が徐々に下がっていきます。
その状態で加湿器をつけて水蒸気を出し続けていると、湿度が高くなるのは言うまでもありません。
高すぎる湿度によって不快に感じるのはもちろん、アレルギー症状の原因のひとつでもある、カビやダニが発生しやすくなってしまうのです。
・加湿器から出る水蒸気を直接浴びる
肌についた水蒸気が蒸発する際に肌の水分を持っていくため、かえって乾燥してしまいます。注意!
お手入れ
加湿器は、正しく使えば風邪やインフルエンザの予防に役立ちますが、
メンテナンスをさぼるとカビが発生したり、細菌が繁殖しまいカビや細菌が空中にばらまかれる事になります。
カビや細菌が混入した水蒸気を長期間にわたって吸い込んでいると、次のような症状が出ることがあります。
喉の痛み、咳、発熱、喘息、気管支炎、加湿器病(過敏性肺臓炎)等
ばらまかれたカビや細菌を吸い込む事により、
アレルギー反応を起こして発症するのが、加湿器病(過敏性肺臓炎)です。
加湿器病(過敏性肺臓炎)とは、加湿器を不衛生な状態で使用した場合に発症するアレルギー性肺疾患です。
大量のアレルゲン(カビ、細菌)を吸入したことにより、咳・発熱・悪寒・息切れ・全身倦怠感などが現れ、最悪の場合呼吸困難に陥ることもあります。
特にレジオネラ菌が引き起こす「レジオネラ症」にかかると、
免疫力の少ない新生児などが発症すると重い感染症を引き起こすこともあるので、注意が必要です。
加湿器内にカビを発生させないために
以下のことに注意しましょう。
- タンクの水をこまめに替える
- 必ず水を使いきる!or毎日取り替える!
- 使わないときは必ずタンクの水を抜き乾燥させる
- 塩素の含まれていないミネラルウォーターは利用を控える
- フィルターも使いっぱなしない
- メーカーが推奨するお手入れ方法を実施。使用期限が過ぎた場合は必ず交換
加湿器内にカビを発生させないためには、まずタンクの水をこまめに替えることが一番です。
タンクの水は、溜めたままにしておくと菌が繁殖しやくなります。
水のぬめりはレジオネラ菌増殖の合図です!!
必ず水を使いきる!or毎日取り替える! ようにして
使わないときは必ずタンクの水を抜いて乾燥させるようにしてカビの発生を防ぎましょう!
(気温が上がる春先から夏にかけては特に要注意です)
また、塩素の含まれていない(菌が発生しやすくなります)ミネラルウォーターは利用を控えましょう。
フィルターも使いっぱなしにせず、メーカーが推奨するお手入れ方法を実施し、使用期限が過ぎた場合は必ず交換をしましょう。
加湿器の種類
超音波加湿器
「気化式」の加湿器のように熱が発生せず安全だということ、音も静かで、水を継ぎ足すだけで良いという手軽さからも急速に加速しました。
この超音波加湿器は殺菌処理がされにくい構造になっているため、こまめなメンテナンスをしないと加湿器病にかかりやすくなってしまいます。
スチーム式加湿器
内部ヒーターにより加熱することでお湯を沸かし水蒸気を発生させるので加熱する分、
カビや細菌が繁殖しにくいといえます。
「超音波」タイプの加湿器でも抗菌機能がある機種が販売されています。
カビが発生しにくい機種を選ぶのも一つの対策としては有効でしょう。
まとめ
みなさんいかがでしたか?? この時期には欠かせない加湿器。
乾燥しているという理由だけで安易に利用し正しい使い方をしないと、
加湿器本来の目的が果たせなかったり、感染症を起こすことさえあります。
正しい使い方をしっかり行い、快適な生活空間を作り上げていきましょう!
あなぶきハウジンググループ公式
あなぶきハウジンググループは、これからの時代を創造するため
グループ全体で企業価値の向上を行っています。
最新記事 by あなぶきハウジンググループ公式 (すべて見る)
- マンション管理会社は変更できる!失敗しないための手順と注意点 - 2024年11月13日
- 大規模修繕工事にかかる費用やメリットは?工程や生活の制限も解説 - 2024年11月9日
- 管理費の値上げを回避する方法!応じなかったときの影響と一緒に解説 - 2024年10月30日