こんにちは。あなぶきハウジングサービスの藤原です。
本日は、賃貸マンションのプチリフォームのご紹介させていただけたらと思います。
前半の写真で現状を見ていただき、最後に改装後の動画を載せております。
繁忙期の対策の1つとして参考にしていただけたらと思いますので、よろしくお願いいたします。
床の張り替え(ウッドタイル)
室内の床材ですが、フローリング、ウッドタイル、クッションフロア等様々な種類があります。
今回ご紹介させていただくのは、
ウッドタイルを使ったリフォームとなります。
築年数が、20年経つとフローリングの割れや傷、日焼けなど劣化が目立つようになります。(下記の写真のような劣化)
【フローリング劣化写真】
フローリング補修工事を行うことも可能ですが、
全体の色合いまでは変わりませんので、室内の印象は大きく変わりません。
マンションの築年も経ち、床材の状態も悪くなってくると案内時の印象は良くありません。
私は上記の状態になるとマンションオーナー様に、ウッドタイルを張ることを推奨しております。
フローリング材よりも安価で、クッションフロアよりも硬度も高い商材となります。
木目調やタイル調などのデザインも豊富にあり、お好きなデザインを選ぶことができます。
アクセントクロス(住宅用クロス)
壁紙の償却は6年と言われております。
退去がある毎にどこかの壁紙を張り替えているかと思います。
(入居者様にキレイに使って頂ければ非常にありがたいですが。。。)
工業用クロスで室内大半のクロスを張り替えることが多いかと思いますが、
一部の面、柱に色を付けたクロスを張ることにより、室内の印象が大きくアップ致します。
【アクセント導入前の状態】
キッチンの扉の表面材貼り替え
キッチンも劣化いたします。
特に収納扉、引出しのパネルは劣化が顕著に出ます。
扉下部の表面材は特によく剥がれていることを良くみかけます。
扉の交換、キッチンの交換には非常に高額な費用がかかります。
その対策として、キッチン扉の表面材を張り替えることをオススメ致します。
費用は安くはないですが、交換するよりは安価にすみます。
【キッチンパネル劣化写真】
設備交換(洗面化粧台)
洗面化粧台も時代とともにデザインも変わり、今ではシャンプードレッサーが主となっております。
シャワーホースが内蔵されている商品、外部にシャワーホースが出ているものなど、様々な種類がございます。
キッチン、お風呂の水栓など、水回りのキレイさを重視する方(特に女性)が増えております。
まだまだ使用できる洗面台をわざわざ交換する必要も無いと思いますが、
交換することでお部屋のイメージが上がることは間違いないと思います。
【古い洗面台】
畳の縁の色
これはささいなことですが、
畳の表替えをする際に、畳の縁も新しくなっております。
実はデザインも多くはないですが、デザインを自分の好みすることができます。
普段畳の縁のイメージが緑?青?のように固定されておりましたが、
あえて黒を導入したら自分なりにしっくりきたので、ご紹介させていただきました。
【通常の畳】
リフォーム動画
まとめ
上記内容の賃貸マンションのプチリフォームについてご説明をさせて頂きましたが、
上記は個人的な考えなものが多いです。
人それぞれに考え方があり、地域に合った考えた方、方法があると思います。
繁忙期に向けた対策をこれから実施し、入居率アップを目指しましょう。

藤原一貴

最新記事 by 藤原一貴 (すべて見る)
- 賃貸のお部屋探しで内覧をするときの5つポイント(共用部編) - 2022年2月2日
- 賃貸マンション室内プチリフォーム - 2022年1月15日
- 賃貸オーナー様必見!お部屋探しのシーズンオフにやっておきたい空室対策 - 2021年5月13日