大規模修繕工事あるあるとその対策は?!

稲田優哉

おはようございます!こんにちは!こんばんは!

今日もブログをご覧いただきありがとうございます!

三度の飯より建築が好き!

どうもあなぶき建設工業稲田です!

 

さて、弊社では

マンションの大規模修繕工事を主に請け負わせていただいております。

工事を管理する上でよくある問題や頭を抱えるような悩みが多くあります。

しかし・・・

逆をとると、「あるある」と化していきますので対策や対応を練りやすいです。

 

これから紹介するものは工事を進めるうえでの「あるある」とその対応についてです。

今回は「大規模修繕工事あるあるとその対策」について深掘って紹介していきます!

 

大規模修繕工事の「あるある」~その悩みと対策~

マンションの大規模修繕工事は、建物の寿命を延ばし、価値を保つために重要な工事になります。しかし、その実施には多くの問題や頭を抱えるような悩みが伴い、関係者全員にとって様々な「あるある」が発生します。今回は、大規模修繕工事における一般的なトラブルやその対策について、詳しく解説します。

1. 大規模修繕工事の開始まで

大規模修繕工事開始までには、数多くのステップと調整が必要です。

この段階で発生する「あるある」とその対策について紹介します。

1.1 管理組合の意見の分裂

大規模修繕工事を開始するためには、マンションの管理組合の賛同が必要です。しかし、居住者の間で意見が割れることが多いです。「外壁の塗装はまだ必要ない」と考える人もいれば、「雨漏りが心配だから早急に修繕が必要」と主張する人もいます。この意見の対立が、工事の開始を遅らせる原因となることがあります。

対策: 意見の統一を図るためには、修繕の必要性について的確な説明、明確な報告書を提示します。また、居住者に対して工事の重要性を説明するための説明会を開催するなどします。

1.2 予算の確保が困難

大規模修繕工事にはかなりの費用がかかります。予算を確保するためには、積立金の見直し等が必要となりますがこれに苦労することがあります。特に、予算不足によって工事が遅れると、さらなる問題が生じる可能性があります。

対策: 事前に詳細な見積もりを行い、工事金額を設定することが重要です。また、積立金の増額や追加資金の調達方法について検討し、複数の資金源を確保することで予算不足のリスクを軽減できます。

1.3 計画の変更

工事計画が決定した後も、予期せぬ変更が必要になることがあります。例えば、天候状況等により工事のスケジュールが変更されることがあります。このような変更が発生すると、居住者や関係者に混乱を招くことがあります。

対策: 計画に余裕を持たせ、変更に対応できるスケジュールを設定します。また変更が必要な場合には、迅速に情報を共有し、関係者と適切な調整を行うことが重要です。

2. 工事中のトラブル

工事が開始されると、様々なトラブルが発生することがあります。ここでは、工事中によく見られる問題とその対策について説明します。

2.1 騒音や振動の問題

大規模修繕工事では、音や振動が発生するため、居住者の生活に支障をきたすことがあります。特に、土曜日に工事が行われると、住民の生活に大きな影響を与えることがあります。

対策: 工事のスケジュールを事前に周知し、騒音や振動が予想される時期を事前に予告することで、住民の理解を得ることができます。また、工事の時間帯をできるだけ居住者の生活に配慮したものにすることが重要です。

2.2 工事の遅延

天候不良や工事の劣化具合など、さまざまな理由で工事が遅れることがあります。工事の遅延は、居住者のストレスを増やす要因となります。

対策: 工事の進捗状況を定期的に報告し、遅延の原因や新たなスケジュールを明確にすることが大切です。また、遅延を最小限に抑えるために、予備日を設けたり、作業の効率化を図ります。

2.3 ご近所トラブル

工事の影響で、近隣住民とのトラブルが発生することがあります。特に、大規模な工事が長期間続く場合には、ご近所との関係が悪化することがあります。

対策: 工事の開始前に、近隣住民に対して工事の内容や期間を説明する「近隣挨拶」を実施し、理解を得る努力が必要です。また、トラブルが発生した場合には、迅速に対応し、問題解決に向けて積極的にコミュニケーションを図ることが重要です。

3. 工事後の問題

工事が完了した後にも、さまざまな問題が発生することがあります。工事後の「あるある」とその対策について見ていきましょう。

3.1 品質の問題

修繕工事が終了した後に、工事の品質に関する問題が発生することがあります。例えば、塗装の仕上げが不完全だったり、修理した部分に不具合があったりすることがあります。

対策: 工事の進捗中に定期的な検査を行い、品質を確認することが重要です。また、工事完了後には、詳細な検査を実施し、不具合があった場合には、業者に対して適切な対応を求めることが必要です。

3.2 予算オーバー

予算が超過することもあります。予算オーバーの原因としては、計画時に見落とされていた部分が後から発覚することが多いです。

対策: 事前に十分な調査を行い、予算に余裕を持たせることが必要です。また、予算の管理を厳格に行い、予備費を設定することで予算オーバーのリスクを軽減できます。

3.3 アフターサービスの不備

修繕工事後にアフターサービスが不十分であることがあります。業者が問題に迅速に対応しない場合、居住者は不安を感じることになります。

対策: 工事の契約時にアフターサービスの内容について詳細に取り決めておくことが重要です。また、アフターサービスの対応状況について定期的に確認し、必要な対応を行うようにしましょう。

4. 終わりに

大規模修繕工事は、建物の価値を保つために不可欠なプロセスですが、その過程には多くの「あるある」が存在します。管理組合の意見の違いや予算の確保、工事中のトラブル、工事後の品質問題など、さまざまな問題に直面します。それらの問題に対処するためには、事前の計画や適切な情報共有、コミュニケーションが重要です。

修繕工事を成功裏に完了させるためには、関係者全員の協力と理解が必要です。適切な対応策を講じることで、トラブルを最小限に抑えることで工事関係者や居住者にとって気持ちの良い大規模修繕工事が行えます。

The following two tabs change content below.

稲田優哉

あなぶき建設工業 岡山支店
稲田優哉(いなだ ゆうや)
愛媛県出身 2023年入社
愛媛県のインテリア・建築科の専門学校卒業後入社。
入社以来、大規模修繕工事担当として日々取り組んでおります。
普段知ることのない工事のあれこれを発信いたします!

保有資格:二級建築施工管理技士補
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

最近書いた記事

関連の記事

  • facebook
  • feedly
  • rss
backtotop