仕事も家庭も両立!あなぶきハウジングサービスで使える福利厚生と待遇!

前口恵理

はじめまして。
あなぶきハウジングサービス、人事課の前口(まえぐち)です。
主に中途採用をメインとして業務に取り組んでおります。
このブログを通して、会社の魅力を皆さんにお伝え出来たらいいなと思います!
ぜひ最後まで読んでください。

唐突ではありますが、最近私の周りで結婚や出産する人が増えて、自分の将来を考える時間が増えました。
人生を逆算して「〇歳の時にこんなことしたいよね~」と友達と話していたのですが…
いや!時間がたりない!やりたいことがたくさんある!ということに気が付きました。
最近はダラダラお家時間を過ごすことが増えていたので、今からやりたいことリストをかなえていこうと思います!

そんな前置きはさておき、仕事をしていくとライフステージが変わっていきますよね。
理由は様々で、結婚や出産、介護やキャリアアップのための転職だってそうですよね。
転職やライフステージが変わったときに、働いていけるのかと不安に思う方もいるかと思います。
今回は働くママ、パパに焦点を置いて当社の会社はこんな働き方ができるよというのを紹介していきたいと思います。
弊社のことが気になる!というママ、パパの皆さん、
また「ライフステージが変わっても長く働ける会社」を探している転職活動中のみなさん、
ぜひ参考にしていただければ嬉しいです♪

 

使える制度

フレックス制度

当社はフレックス制度を導入しております。
もちろん【9:00-18:00】と勤務時間は決まっているのですが、コアタイムがないので7:00から22:00の間であれば
自分のスケジュールをみて柔軟に勤務することができます!
そのため、フレックス制度を活用して下記のような勤務をすることも可能に★
「午前中は子供の病院に行かなくてはいけないいので、11時から出社します」
「子供の行事があるので、今日は14時に退社します」

ただ、注意していただきたいのが、総労働時間が決まっているので1ヶ月を平均して1週間当たり40時間以内となるよう調整する必要があります。

育児休暇制度

お子さんが1歳2か月に達するまでの間に、出生日以後の産前・ 産後休業期間、育児休業期間及び出生時育児休業期間との合計が1年を限度として取得することが可能となっております。
ですが今のご時世「保育園に入園させるというのは大変だよ!!」いう方も中にはいますよね…。
もし、保育所等に入所を希望しているが、入所できない場合には
お子さんが1歳6か月に達するまでの間で必要な日数 について育児休業をすることができるようになっております。
子育てと仕事を両立するってとっても大変だし、ママ・パパ両方の協力は必要になってくるかと思います!
そんな時ママだけでなく、パパも育児休暇取れる会社って素敵ですよね!
当社では男性社員も育児休暇を取得した事例もありますので、そちらの内容が気になる方は下記ブログも見てみてください。
【クイズでわかる】あなぶきハウジングサービスの仕事と育児の両立事情 | もっとわくわくマンションライフ|マンションライフのお役立ち情報

時短勤務

育休を取った後はすぐにフルタイムでの出勤は大変ですよね。
当社は時短勤務の制度がありますので、お子さんの送り迎えなどを考えて勤務することが可能です。
時短勤務が適用できる期間については、
小学校に上がるまでの期間であれば、労働時間を6時間まで短縮することができるという内容になっております。
例えば、「9:00~16:00勤務」や「10:00~17:00勤務」など、部署の方と相談しながら決めることができます。

 

福利厚生・待遇

年間休日の増加

年間の休日って気になるところですよね。

あなぶきハウジングサービスでは年間休日が「115日」だったのですが、
2025年7月に「120日」に変更となりました。
時代の流れもあり、より従業員が働きやすいように会社も柔軟に変化しています♪
お休みが増えた分、家族と過ごせる時間が増えるのはうれしいことですよね。

在宅勤務

制度として在宅勤務をすることも可能です。分譲管理部門の営業職の方は
土日に理事会・総会と呼ばれるお客様を集めた会合に参加することがあります。
そんなときに午前中は総会・理事会に出席して、午後は在宅で議事録を書くなどの対応をすることも可能です。
通勤時間も短縮できて、家族時間と過ごす時間が増える、家事ができるなどメリットがありますよね。

最後に

今回は働くママ、パパに焦点を置いて、子育てと仕事を両立するために使える制度をご案内しましたが、
その他にも働いている社員の方がより仕事がしやすい環境にできるような福利厚生、制度がたくさんあります。
どんな福利厚生があるの?もっと知りたい!という方は下記のブログも併せて読んでみてください。

あなぶきハウジングサービスの福利厚生についてご紹介 | もっとわくわくマンションライフ|マンションライフのお役立ち情報

こういった取り組みもあり、年々残業時間も削減されています!
働くママ・パパに関わらずプライベートの時間も充実させてほしいですね!
この記事を通してすこしでも会社の魅力が伝わったらいいな~と思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます!

The following two tabs change content below.

前口恵理

新卒で入社、3年間分譲マンション管理営業(フロント)したのち、
一度会社を辞めてリファラルで戻ってきました。
現在は人事部にて東日本の中途採用を担当しております。
採用ならではのお話や会社の魅力など、
皆さんに少しでもお届けできるよう色々発信していきたいと思います!
保有資格:管理業務主任者
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

最近書いた記事

関連の記事

  • facebook
  • feedly
  • rss
backtotop