こんにちは。
季節の変わり目ということで風を引きやすい時期ではありますが、お気をつけてお過ごしください。
さて今回は、マンションでの給水管オゾン洗浄についてです。
これから暑くなり、水分補給が必須な時期となってきます。少しでもきれいなお水がご家庭でも飲めるよう給水・給湯管のオゾン水洗浄を実施しているマンションさんもございます。
目次
- オゾン水洗浄とは
- 実施までの手続き
- 時間は?費用は?作業内容について
- まとめ
オゾン水洗浄とは
まず、給水・給湯管のオゾン水洗浄とはどういった作業なのでしょうか。
簡単に説明すると「オゾン」というガスを水に混ぜて管内を洗浄することで給水・給湯管内を殺菌したり、消毒します。
給水管や給湯管の中は通常確認することはできませんが、実はけっこう汚れています。
管の内側では連結部で発生したサビや長年の使用によるぬめりやスライムとよばれる汚れの塊などが付着しているのです。
ずっと放っておくと、管の直径が狭くなり、つまりや逆流といったトラブルの原因にもなりえますので、解消方法のひとつとしてこちらのオゾン水洗浄があります。
実施までの手続き
では実際に、オゾン水洗浄を実施するにはどうすればいいのでしょうか。
まず、現地調査が必要になります。内視鏡とよばれる小型のカメラを管内に通して汚れや管の劣化具合を確認します。
共用管と専有部(お部屋内)の管がありますので、実施の際は総会の決議も必要になってくるかと思います。
承認が得られたら実施となります。
時間は?箇所は?作業内容について
実際に私が担当するマンションでオゾン洗浄を行ったときは、1部屋当たり時間は1時間~2時間程度でした。
築年数が古いこともあり、複数回に及ぶ念入りな洗浄を行っていただきました。
オゾンの混ざった水を使用し、圧力をかけて通水することで洗浄をおこないますが、蛇口から汚れの塊がでてきたり、真っ赤な水が出てきたりと衝撃的な体験でした。
水が通ってくる管が実はこんなに汚れているということに驚きましたし、実際に居住者の方も作業を横で見ていて「やだ、蛇口からめちゃくちゃ茶色い水が出てきてる・・・ずっとこれくらい汚れがあったってことなのね・・・」と感想をおっしゃっていました。
今回、オゾン水洗浄をご提案したマンションでは、台所、洗面所、お風呂の3カ所を行いました。
オゾン水洗浄を行うことで、管内部の腐食や劣化も多少ですが抑えることもできます。
まとめ
排水管は年に1度または2年に1度など定期的に清掃を行うことが一般的ですが、給水・給湯管の清掃はそこまで一般的とはいえません。しかし、水は日頃の生活で飲んだりや料理に使ったり、またはお風呂に使ったり、洗濯で使ったりと皆様の生活に欠かせないものかと思います。
マンション給水・給湯管オゾン水洗浄について興味・ご関心がございましたらお気軽に当社までご連絡くださいませ。

あなぶきハウジンググループ公式
あなぶきハウジンググループは、これからの時代を創造するため
グループ全体で企業価値の向上を行っています。

最新記事 by あなぶきハウジンググループ公式 (すべて見る)
- 知っておきたい【耐震・制振・免震構造の違いと特徴】について - 2025年3月27日
- 電球の種類がわからない?簡単に見分ける方法と選び方をご紹介! - 2025年3月24日
- 賃貸マンションにお住まいの方必見!知っておきたい入居中の修繕負担について - 2025年3月21日