皆さまこんにちは!
あなぶきハウジングサービスの藤田と申します。
弊社では管理会社として全国30万戸以上の不動産を管理しております。
沢山の物件を管理していると、ご入居される方も色んな方がいらっしゃいますし、それに伴い様々な事件が起こります。この記事では実際にどのような事件が起きているのかお話しさせていただきます。
この度はご好評いただきパート3まで続いております!
今回は前回に引き続き【管理会社が語る~珍事件5選~パート3】をご紹介いたします。
前回はパート2よりご拝見下さい。↓
【管理会社が語る~珍事件5選~パート2】 | もっとわくわくマンションライフ|マンションライフのお役立ち情報
これからご入居を検討される方や、今賃貸物件にお住みの方、分譲マンションにお住みの方にも、もしかすると当てはまるかもしれません。
ご自身で身の回りに似た事件がないか、その場合どう対処するのか、またどう対処しているのかなど少しでも参考になれば幸いです。
本ブログでは「賃貸管理会社」に任せるメリット・デメリット、賃貸物件に関するアレコレをご紹介していきたいと思っています!
ブログの記事をご覧いただくことで、日々のハテナやお悩みが少しでも解決すれば嬉しく思います。
⑫匂いについて
賃貸物件の中にはたまに1Fに飲食店などのテナントが入っている物件がございますが、
弊社の管理物件にも地元の方に愛されている人気のラーメン屋さんが入っている物件がございます。
朝5時からしっかり時間をかけて仕込んでいるため、2Fにお住まいの入居者にも食欲を誘う良い匂いが漂うようです。
そんな中入居者より、
「すみません、ラーメンの匂いを受けすぎてベランダで育てているお花が枯れてしまいました。」とご一報。
あまりに長時間一定の匂いを受け続けると枯れてしまうこともあるようです。。
そこで管理会社としてすぐさま換気扇の向きを変える工事を行った所、
現在では新しいお花が枯れることなく咲き続けているようです。
飲食店ならではのお困りごともございますので、
より住み心地よくお住まいいただくために、このようなトラブルもご対応しております。
⑬もしかすると…
65歳以上の方はお住まいの賃貸物件では身の安全のために、見守りセキュリティといった15時間以上ドアの開閉がない場合、セキュリティ会社からご家族の方へ連絡がいくようなシステムを導入している物件もございます。
そんな中、セキュリティ会社より
「入居者様が15時間以上動きがないです。もしかすると最悪なケースもございます。」とご家族と管理会社へご連絡がありました。
入居者とご連絡も中々繋がらないこともあり、万が一の可能性も考え警察同行の元解錠すると、入居者の姿が見つかりません…
そのあとすぐに入居者から折り返しがありお電話を取ると、
「すみません、旅行行ってました。」
…安心しました。
このような物件にお住まいの方は、せめてご家族の方にはご連絡するようお願いいたします。
⑭寒波シーズンのトラブル
寒波の激しい2月。
広島市内はあまり雪が積もらない広島もその週は辺り一面銀世界でした。
お隣のマンションの住人さんから「お宅のマンションの屋上から水が漏れています」と通報が。
貯水槽の部品の一部が凍結し、水が溢れるトラブルが発生。
その日は日曜日でお休みの業者が多くすぐに対応できない曜日ですが、
弊社グループ会社のあなぶきファシリティーサービスが稼働してくださり、なんとか貯水槽トラブルは解決しました。
弊社では急なトラブルでもグループ会社とすぐに連携を取ってスムーズに対応できるため、
入居後のお困りごとやトラブルがあればお気軽にお申し付けくださいませ。
⑮ハトの卵
ある物件のある階数にだけハトの卵が産みつけられているとご連絡がありました。
産卵時の親ハトは気性も荒く攻撃的なので怖い。なんとか対処してほしいとハッピーサポートにてお問い合わせがありました。
その際はグループ会社のあなぶきファシリティサービスの出動ですぐに対応させていただきました。
その他ハトが寄り付かないようハト除けネットなども付け、それから被害はないとのことで今は安心してお住まいいただいております。
いつも迅速にご対応いただき大変ありがたく心強い存在です。
ハッピーサポートとは
例外物件もございますが、弊社管理物件にお住まいの皆様にご加入いただいております会員専用のサポートのことです。
お電話でのお問い合わせ以外にアプリからでも24時間365日お問い合わせできます。
お困りごとのお問い合わせ以外にも割引券や雑誌・マンガ読み放題サービスもございます。
⑯蒸し器の取り扱い
茶碗蒸し、肉まん、その他野菜などもよく蒸し器で簡単に調理できる時代ですが、
お取り扱いには要注意です。
退去立ち合いの際にキッチン周りの湿気がすごく、カビも生えているほど…
よくよく聞くと蒸し器で調理をすることが多いのですが、換気などを怠っていたため
悲惨な状況になってしまったと言います。
そのお部屋は壁のクロスなどもふやけていたため、リビングは全面張替となりました。
経年劣化や生活で必要な箇所(エアコンの取付跡など)の修繕は貸主の負担で行いますが、
入居者の過失や、汚れなどをそのまま放置したため劣化に繋がった場合は入居者の負担になってしまいます。
それも長期間の過失となってしまえば修繕にも時間を要し、修繕費もその分発生してしまいますので、なるべく綺麗にお使いいただくことをオススメ致します。
最後に
珍事件5選をまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか?
ご高齢者の見守りセキュリティを設定されていない方にも限らず、長期間旅行などでお部屋を空けられる方は管理会社に連絡しましょう。
「1ヶ月ぐらいだし言わなくてもいいかな…」と思いがちですが、急なトラブルなどでご対応が必要になることもありますので、お互いの安心、安全のためにもご連絡いただきますようよろしくお願いいたします。
実は自分も当てはまっているかも?と思ったら是非行動に移していただけますと幸いです。
お部屋を借りるなら部屋ナビShop
公式サイトはバナーをクリック

藤田世蓮
藤田 世蓮(ふじた せれん)
広島県出身 2022年入社
入社から現在まで広島支店にて仲介課を経験しながら不動産業界を勉強中。
2023年の秋まで法人契約を担当後、以降は現在まで個人契約をメインで担当しています。
お部屋探しで知りたいこと、不安なことなどを少しでも解消できるよう情報を共有して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします!

最新記事 by 藤田世蓮 (すべて見る)
- 【管理会社が語る~珍事件5選~パート3】 - 2025年3月31日
- 【管理会社が語る~珍事件5選~パート2】 - 2025年1月26日
- 管理会社が語る~珍事件5選~パート1 - 2024年10月26日