早速ですが、コインパーキングを利用して困ったことはありませんか?
実際、私も初めてコインパーキングを利用する時は戸惑った経験がございます。
この記事では、コインパーキングでの不安要素を解決するために「コインパーキングを利用する際に気を付けるべき情報!」をご紹介させていただきます。
また、本記事では書かれていない、「コインパーキングを利用する時に気をつけたい3つの注意点」の記事では、
・精算時の駐車番号(区画)間違い
・フラップ板が上がったままの状態で入出庫しない
・規定外の区画に駐車しない
の内容となっていますので是非、こちらの記事も読んでいただけると幸いです。
・料金看板を理解する。
コインパーキングの看板はいっぱい文字が書かれており、どう見ればよいのか分からない場合があります。
しかし、料金看板を理解することで「思っていた料金と違う」「想定していた料金より高い」などの防止に繋がります。
それでは、実際の料金看板を見てみましょう。
1.「8:00~24:00 100円/30分」と「24:00~8:00 100円/60分」について
コインパーキングで目にする料金体系は何分/何円が多と思われます。
8時00分から24時00分までは100円で30分の料金体系の中で、例えば9時00分から15時30分までとして計6時30分間の駐車とします。
6時30分間×100円/30分と計算し料金は1,300円ですね。
他にも、22時30分から8時00分までとし計9時30分間の駐車としてみましょう。
この場合は「8:00~24:00 100円/30分」と「24:00~8:00 100円/60分」の両方に該当します。
22時30分から24時00分までの1時30分間は「8:00~24:00 100円/30分」を使います。24時00分から8時00分までの8時間は「24:00~8:00 100円/60分」を使います。
それでは計算してみましょう。
「8:00~24:00 100円/30分」 1時間30分×100円/30分と計算して300円
「24:00~8:00 100円/60分」 8時間×100円/60分と計算して800円
300円と800円を合わせて駐車料金が1,100円と分かりますね。
2.「昼得」と「夜得」について
昼得と夜得とは言葉の通りお得という意味です。
例えば、昼得のない駐車場で8時00分から15時00分までの7時間駐車をしていれば1,400円の駐車料金となります。
しかし、「昼得 8:00~18:00/700円」だと8時00分から15時00分の7時間駐車したとしても700円の駐車料金となります。
「夜得」も18時00分以降から8時00分以内であれば11時間駐車しても1000円の料金になります。
時間によって最大料金は決まっている駐車場もあるので確認するべきポイントです。
・前払い方式と後払い方式の違い
1.前払い方式
前払い方式では1日貸しのコインパーキングでよく見られます。
1日貸しのコインパーキングでは、精算機から出てくるチケットを車内のダッシュボードに見えるように置きます。
このような1日貸しの駐車場はチケットの有効期限が可能な限り入出庫ができます。
しかし、出庫して入庫するタイミングに満車であれば再度駐車することが出来ないことが多いため要注意です。
2.後払い方式
後払い方式とは、車を出庫するタイミングで精算するのが後払い方式で、皆さまが一番目にする機会が多いでしょう。
後払い方式では、フラップ式・ゲート式・フラップレス式などがあります。
・フラップ式
フラップ式は区画に埋め込まれおり、入庫時フラップに車を乗り越え駐車することで板が上昇し、精算後に板が下降し出庫が可能になります。
フラップ式で気を付けるのは、車高の高い車はフラップが反応しなく板が上昇しないことがあります。
また、精算前に車に乗り込み、精算行為をしたが板が車に引っ掛かり下がらないなどの事例もありますので注意しましょう。
・ゲート式
ゲート式では、ゲート前で駐車券を取りゲートバーが上がり入庫し、出庫時は精算機に駐車券を入れ料金を払うことでゲートバーが上がり出庫ができます。
ゲート式での気を付けることは駐車券にあります。駐車券には入庫した情報が磁器に入っています。磁器は磁石や電子機器に弱くスマホの近くに駐車券を置いていれば駐車券の磁器が飛び使えなくなります。駐車券はシビアなため管理には気を付けましょう。
・フラップレス式
フラップレスは言葉の通り、フラップが無いがフラップ式と同様の仕組みとなっています。
フラップが無いため精算行為を忘れてしまう事例もあります。フラップレス式はカメラで車両情報を控えているため、精算行為をせず出庫してしまうと不正駐車と間違われてしまう事もあります。気を付けるポイントとして、必ず精算確認をして出庫しましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回の「料金看板を理解する」・「前払い方式と後払い方式の違い」の気を付けるべきポイントをご紹介させていただきました。
この記事を通して、今後のコインパーキングを利用する際に役立てていただければ幸いです!
YOKOI
あんなことやこんなこと、ぜひのぞいてみてください!
最新記事 by YOKOI (すべて見る)
- コインパーキングを利用する際に気を付けるべき情報! - 2025年11月17日
- マンション生活をもっと快適に!駐車場、EV充電、トレーラーハウスで叶える新しい暮らし - 2025年10月17日










