1日でできる!マンショントイレリフォームのすすめかた

福崎沙恵

 

皆様こんにちは。

あなぶきデザイン&リフォームの福崎です。

今回は、みなさんからよくご相談のある『トイレのリフォーム』についてお話します。

トイレは毎日使う場所だし、キレイにしておきたいですよね。

「トイレをリフォームしたい!」

と思ってもどのように進めていけばいいかわからない…という方に向けてトイレリフォームの流れをご紹介いたします。

商品を決めていくときのポイントやグレードアップさせるためのポイントもお伝えしていきます!

 

トイレリフォームのすすめ方

 

【現地調査・ご要望のヒアリング】

マンションの場合、排水方向や広さの制約があるため実際にご訪問し調査します。

既存トイレの品番も確認してどの商品が合うかをみていきます。

その際に、新しくするトイレはどのようなものがいいかご要望をヒアリングします。

 

【見積提出、商品内容のご説明】

現地確認の情報とヒアリング内容から商品を選定し、見積をご提示します。

商品の説明をしてお客様に内容を確認していただきます。

 

【契約】

工事内容・工事金額・工事日を確認し、ご契約。

※マンションの場合、管理組合に工事の申請をしなければならない場合が多いので、管理員や管理会社に確認が必要です。工事申請や近隣へのあいさつはどうしたらいいか、リフォーム業者に相談しましょう。

 

 【工事】

一般的なトイレの取替だけであれば、3時間程度。内装工事がある場合は6時間程度で完了します。工事中はトイレが使用できないため、ほかの場所を確保しておきましょう。

 

 【引き渡し】

工事が完了したらお客様に確認していただき、お引き渡しをします。その際に使用方法等を簡単にご説明します。

 

 

商品を決めるときに考えるポイント!

  • どんな機能をつけるか

自動で流れたり、自動でフタが開閉したり…お掃除しやすい工夫もグレードによって変わります。

 

  • どんな形にするか

最近ではタンクの形や全体のフォルムも様々なものが発売されています。ころんとした丸みのあるものからシャープな印象のものまで、各メーカー個性がありますので、どんなイメージのトイレにしたいか、お好みの商品をチェックしてみましょう。

 

ショールームに行って実際の商品を見ることもおすすめです。担当の方が詳しく説明してくれます。

また、お店や友達のお家に行った時に、トイレをみせてもらうのもかなり参考になります。

 

内装や照明でグレードアップ

 

壁紙

トイレリフォームの場合、一緒に壁紙や床も張り替えるのがおススメです。

タンク後ろの壁や便器下の床は便器をはずした時にしか張り替えられないからです。

アクセントの壁紙を入れたり、消臭機能のあるタイル、パネルタイプの床などおもしろい内装材がたくさん出ています。色柄も豊富ですので選ぶ楽しみも広がります。

 

・照明

照明の入れ方によってもお部屋の雰囲気は一変しますので、照明の位置やスタイルも合わせて検討してみましょう。

位置を中心から部屋の隅に移設してペンダントライトを下げるだけでもオシャレになります。

工事会社にコーディネーターがいれば、全体的なバランスをみながらアドバイスがもらえると思うので相談してみましょう。

 

まとめ

 

いかがでしょうか?

水道代や掃除の手間を考えると、取り替えした方がおトクになる場合があります。

壊れてしまうと急いで取替えないといけないため、デザインなどゆっくり選べない場合があります。10年以上使っている方はトイレリフォームをぜひご検討ください。

毎日使う場所だけに失敗しないためにも、事前に情報を得て進めていきましょう!

 

 

【公式ホームページ】

【公式Instagram】

 

The following two tabs change content below.

福崎沙恵

あなぶきデザイン&リフォーム 高松オフィス
福崎 紗恵(ふくざき さえ)
香川県出身 2024年入社

新築マンション向けのインテリアオプション商材の販売提案、
既存マンションの専有部リフォームをおこなっております。
まだまだマンションに関する知識やリフォームの経験は浅いですが、
皆様のお役に立てる情報を発信できるよう頑張ります!!
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

最近書いた記事

関連の記事

  • facebook
  • feedly
  • rss
backtotop