分譲マンション内コミュニティの在り方

伊原魁一

こんにちは!CX事業部の伊原です。
今回はマンション内のコミュニティについてお話させていただきます。

さっそくですが、マンション内のコミュニティは「大地震などの災害時の共助」や「住民間のトラブルの防止」などに人が暮らしていく中で不可欠なものです。また、人間は本来小さなコミュニティを作る性質を持っていて、その中で自我発達を遂げて来たとも言われております。このことからも人においてコミュニティは不可欠なものと言えるでしょう。

マンション内のコミュニティとは、簡単に言えば住民同士の近所付き合いのことですが、マンション内のコミュニティ形成は多くのメリットがある一方で、わざわざマンション内でコミュニティを作る必要性を感じないという方も少なからずいらっしゃいます。今回はどっちが良い、悪いではなく、マンション内でのコミュニティのあり方について考えていきたいと思います。

マンションのコミュニティとは?

マンションのコミュニティとは、隣接するお部屋の住人や同じマンションに居住する住民との交流になります。また、分譲マンションであればマンション管理組合が形成され「理事会」や「総会」といったマンション管理を住民全員でおこなうことになります。この組合自体がコミュニティと言えます。

マンション管理組合はマンション所有者全員が加入するものとなっており、所有者が任意で入ったり抜けたりできるものでは無いというところが特徴となります。すなわち、マンションに住んでいる方はマンション管理組合という1つのコミュニティに参加しているということになります。

このマンション管理組合の運営は日々の組合活動が大きく関わってきます。「活動を」もっと砕いて言うと、マンション「居住者同士の関係性」「コミュニケーション」と言えるでしょう。

マンションには、世代や動機、目的が異なる方々が一つの建物の中で共同生活を営むので価値観の違いから予期せぬトラブルが起こります。昨今分譲マンションでは「理事のなり手がみつからないと問題」や「理事会、総会の参加人数の減少」、「理事の高齢化」といった管理組合が増えていますが、こうした原因のひとつとして、マンション内での組合活動の非活性があげられます。

 

 

コミュニティへの価値観

マンションには、様々な人が住んでいるので、マンション居住者全員が同じ価値観を持っているマンション管理組合はゼロと言えるでしょう。そのため「コミュニティ」に対する考え方も大きく異なり、特に世代間でコミュニティへの価値観が異なるという点が問題視されております。

若い世代では全員ということではありませんが、悠悠自適なマンション生活を望んでいる方や子育てで忙しい方や日々の仕事で忙しい方が多い傾向にあります。また、ご近所付き合いよりもプライベートを重視していることもあり、組合活動への関心は低い傾向にあります。

高齢世代では一人で暮らしている方やひっそりと暮らしている方が多く、災害時や困ったときに頼れるためにも消防避難訓練その他のマンションのイベントに積極的に参加される方が多くマンションならではのマンション内コミュニティに熱心な方が多い傾向にあります。

※世代間の価値観はあくまでも傾向ということなので必ずしも世代別でハッキリ価値観が違うということは言い切れませんので誤解無きようお願いいたします。

 

マンションコミュニティのメリット①

マンションコミュニティのメリットとして最も挙げられるのは、何か困ったときや災害時に共助ができることだと思います。このような共助は日々の居住者同士の関係やコミュニケーションから成り立つと思います。

「阪神淡路大震災」や「東日本大震災」といった大地震が来た後に管理組合運営の見直しが多くのマンションであったと言われております。

例を挙げると、地震後にエレベーターが使えなくなり、ロビーで100人ほどが待機しなければならない事象や、漏水などによる被害での費用負担で揉める組合も少なくなかったといいます。

過去の経験からマンション内でのコミュニティ形成の重要性が見直されています。このような事からマンションコミュニティは何か困ったときに力を発揮するメリットがあると言えるでしょう。

 

マンションコミュニティのメリット②

マンション管理組合では、多くの合意形成が必要になってきます。

例えば「大規模修繕工事」や「管理費の値上げ」他にもちょっとした修繕などにも住民の合意形成をもとに実施されております。

マンション管理組合内の紛糾する原因のひとつとして、お互いに日々の意見交換なしに突然「理事会」「総会」で議論となると合否が難航することが多々あります。

日頃のちょっとした意見交換があればこのような紛争を避けられ、合意形成が円滑におこなうことができると言えます。

 

マンションコミュニティのデメリット

人付き合いが苦手な方やプライベートを重視したい方は生活圏内でのコミュニティそのものを望んでいない方も少なからずいらっしゃいます。このような方を否定しているのでは無く、マンションには様々な価値観を持った方がいらっしゃるので居住者全員を考慮したコミュニティ形成が必要となってきます。

そのため、コミュニティの方向性を定めるのが難しかったり、強制参加のようなにマンションのイベント等を開催したりすると新たな紛争が起こり、逆効果の結果となる可能性があるといえます。逆にイベントなどを全く開催しないなどで紛争が起こる可能性もあります。このような点を踏まえるとマンションコミュニティは他のコミュニティと違い様々な価値観を持った人が混ざっているところがデメリットと言えるでしょう。
※ここで言うデメリットは属性による活動が困難というところであり、価値観を否定するものではありませんのでご理解頂ければとおもいます。

 

マンションのコミュニティのあり方

マンションコミュニティは価値観の違い、考え方の違い、世代の違いがあるコミュニティになります。ここではどの価値観が良い、悪いと結論をだすことでは無く、居住者の特性を考慮したうえで、困ったとき、災害の時に共助ができることや、マンションの資産価値向上のために様々な合意形成を円滑にできることが最重要になってきます。

マンションコミュニティのあり方としては、イベントや懇親会などもとても重要ですが、並行して日々の繋がり、ちょっとした会話が目指すべきマンションコミュニティのあり方への方向性なのかと思います。

 

 

まとめ

マンションでは、困ったときや災害の時に共助できる関係性が重要とされております。また、マンションの資産価値向上のためにも「理事会」「総会」での円滑な合意形成が重要とされます。こうしたコミュニティ形成を図るには、居住者同士の関係性やコミュニケーションが最も重要とされます。弊社あなぶきハウジングサービスでも災害共助サービス「ゆいぽた」居住者の繋がりを促進するサービス「ゆずりますもらいます」などのサービスを展開しております。詳しくはお問合せ頂ければと思います。

 

The following two tabs change content below.

伊原魁一

2022年2月に入社しました。
伊原 魁一(イハラ カイヒ)と申します。
出身:東京
血液型:B型
趣味:フットサル

私はCX(顧客体験)事業部でマンション居住者様の利便性向上と新たなマンションライフを体感して頂くために日々、努めております。
主にハピットと言う、エントランスの顔認証システムとデジタルサイネージを活用したサービスを担当しております。香川県高松市では既に展開をしておりますが、これから関東圏でも幅広く展開して行く予定です。
新たなマンションライフは弊社あなぶきハウジングサービスにお任せください!
マンションライフ3.0【感じろ、新たなマンションライフ】
よろしくお願い致します。


保有資格:宅地建物取引士、管理業務主任者、賃貸不動産経営管理士、ファイナンシャルプランナー3級
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

最近書いた記事

関連の記事

  • facebook
  • feedly
  • rss
backtotop