【市販洗剤編】第1章 クエン酸やお酢も危険!塩素系洗剤とまぜると発生する“毒ガス”とは!?

川辺航

ご閲覧いただきありがとうございます。

あなぶきファシリティサービスの川辺と申します。

この会社に入り掃除に携わっておりますので
素人→プロになるまでにので学んだことや感じたことを皆様にお伝えできればと思い筆を執らせていただきました。

最後までご閲覧いただきたい気持ちが山々ではございますが、

太文字だけでも確認していただけると幸いです。

第1章 まぜるな危険って何が危険なの!?

最初から使い方じゃないのかよ!
って思いましたよね?

思われる気持ちもわかるのですが、
ここ数年コロナの影響でなにかと「消毒」と聞くようになり…
ホームセンターに行けば市販の洗剤も多種多様なものが増え…
ネットショッピングで簡単に業務用の物まで手に入るようになりました…。

そんな世の中だから、

【まぜるな危険】の重みを改めて伝えさせていただきたい!

と思いこちらの記事にまとめさせていただきました。

 

第1話 なぜ最初に注意喚起をするのか

私たちは業務用の洗剤を常日頃使用しておりますが

手についてしまうと手がぬるぬるして乾くと指紋がどこかにいったり…

スプレーボトルでスプレーしたら目に沁みたり…

なんかひりひりしたり…

めちゃくちゃむせたり…

正しくつかうと便利だが使い方を誤ると危険な洗剤が

【簡単に買える】ようになっております。

 

また、物が簡単に買えるようになっただけでなく、スマホの復旧により情報も簡単に手に入るようになりました

簡単な例で言いますと

😎「おふろ汚れてきたからなんかいい洗剤でもネットで調べてみよ」

😎📱「お風呂掃除 洗剤で検索」

📱「強力お風呂クリーナー!この洗剤がお風呂掃除に超おすすめ!今ならセールでこのお値段!」

😎「これだ!」ポチっ

購入までの流れはこんな感じの方もいらっしゃると思います。
購入されてつかってみると、鏡が白くなってしまった…

なぜ!?

実は洗剤が酸性で鏡がやけてしまった…

 

どうでしょうか?例えですがありえそうではないでしょうか?

ガラケー時代にはなかったことが実際におきる時代になったので改めて注意喚起をさせていただきます。

 


 

第2話 まぜるな危険はほんとに危険!!

とうとう今回伝えたい本題に入りました。

第2話はすごい短いですが皆様に認識をしていただきたいことです。

認識いただきたいこととは…

まぜるな危険が故意ではなく偶然混ざったことにより

命を落とした人がいるという事実があるということです。

第3話で詳しくお話させていただきますが、この事実は確認いただいき、出来れば第3話まではみていただきたいと存じます。


 

第3話 何を混ぜたら危険なの?

もちろんどんな洗剤でも化学反応が起こる可能性がございますので、まぜることはあまりお勧めしませんが特に

塩素系と酸性系を混ぜてはいけません

まずはこれを把握してください。

「塩素系と酸性系って具体的にどんな洗剤なの?」となるかと思いますが、大枠でいうと

塩素系:カビ取りや漂白、パイプクリーナーを謳っている洗剤に多く見られる

酸性系:水垢用やトイレの洗剤に入ってる可能性がある

よく聞く使用用途でいうとこのような分け方になります。

歯切れの悪い伝え方の理由は【上記謳い文句でも対象でない物も多くある為】です。

確認方法は使用いただく商品のラベル(成分表)をしっかり見ていただき

成分の中に次亜塩素酸ナトリウムの表記があれば上記塩素系のくくりに

成分の中にクエン・リン・塩などの表記があれば上記酸性系のくくりになると

解釈いただければ問題ございません。

また、洗剤のみならず酸性の物はたくさんあります!

先述のクエン酸はレモンや梅干し、最近よく聞くアルコール消毒などにもにもはいっており、酢は酢酸という酸だったり…  

ひとまず成分表に塩素や酸という文字があれば要注意!とだけは覚えておいていただければ幸いです。

これから最終話でなぜ危険なのかを綴っていきますが、。最悪読まなくても大丈夫です。

塩素系洗剤と酸性系洗剤を混ぜてはいけません!
洗剤だけが危ないわけではない!
洗剤の成分表の確認をしっかりしていきましょう!

この三点をしっかり覚えていただければ幸いです。


最終話 危険な理由

最終話を読まなくてもいいと伝えた理由は中身をわかっていなくても

今までの事をしっかり認識いただくことがこの記事の目的地だからです。

また、この部分をより鮮明にお話しようとすると記事が以上に長くなってしまいますので

何故危険なのかを簡単に説明させていただきます。

 

塩素ガス:低濃度でも咳・喉や目の痛み、息苦しさを引き起こし、高濃度であれば肺水腫や呼吸困難に至り命の危険があります。

といきなり怖い話をさせていただきましたが、何となく想像できましたでしょうか?

そうです!

塩素系洗剤の主成分【次亜塩素酸ナトリウム】と

酸性系洗剤の主成分【塩酸や硫酸】が混ざると

塩素ガスが発生します

           

今回は注意喚起の記事となりますのでここまでのご説明とさせていただきます。

ここに関して詳しく知りたいという方は【まぜるな危険とは】とネットで調べていただければより詳しく出てくると思います。

 


最後に

私の読みづらい記事を最後までご閲覧いただき誠にありがとうございます。

最初の記事が注意喚起となり申し訳ございません。

今後は洗剤の話や清掃方法の記事を作りたいと思っておりますが、今回の記事は頭の片隅に入れておいていただきたい為最初の記事とさせていただきました。

ここまでご閲覧いただき誠にありがとうございました。

 

The following two tabs change content below.

川辺航

あなぶきファシリティサービス 福岡支店
川辺 航(カワベ 航) 
福岡県出身

入社以来4年ほど清掃部門に携わり、今年の1月より排水設備関連の業務に携わっております。
このブログをご覧いただいた皆様が『そうなんだ!』『やってみよう!』と思える記事にできればと思っております。

保有資格:マーチング検定2級
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

最近書いた記事

関連の記事

  • facebook
  • feedly
  • rss
backtotop