教えて!! 大規模修繕工事のよくある質問

吉富修平

皆様、こんにちは!

日装・ツツミワークスの吉富です。

今回は大規模修繕工事における、よくある質問について、お答えいたします。

皆様がお住いのマンションの大規模修繕工事時に参考にして頂ければと思います。

 

工事中

作業時間や日時に関する質問

Q1. 作業時間は何時から何時までですか?

→原則的に、8:30〜17:30とさせていただいています(トラックが出入りする資材搬入・搬出は幼稚園の送り迎えや通勤通学が終わる9:00頃より行います)。前後30分間は準備・片付け等に要します。また、修繕作業の状況により若干、時間を過ぎる場合がありますが、音の出る機械作業は17:30以降は行いません

 

Q2. 休日も工事はあるのですか?

日曜、祝日及び一部の土曜日は原則として修繕工事をお休みしています。天候による工程の遅れ等で万が一、作業を行う場合は事前にマンション管理組合様の承認を得てから修繕作業を行います。

 

Q3. 雨の日も工事は実施するのですか?

→外部の修繕作業は中止としますが、廊下まわりや雨のかからない部位では作業をさせていただきます。工事用電子掲示板にて、『本日の作業内容』を毎日ご報告いたしますのでご確認ください。

↑工事用電子掲示板(通常、エントランスなどに設置する場合が多いです。)

 

Q4. 修繕現場に作業員は毎日、何人ほどいますか?

→現場の規模にもよりますが、常時15人程度の作業員がいます。修繕工事の進捗状況により多い時には30人程度、入場する場合もございます。入場者は、新規入場者教育を受けた作業員のみが入場しますので、ご安心いただければと思います。

 

Q5. 工事中の質問は誰にしたらいいのですか?

→工事中は現場事務所を設置し、現場代理人が常駐しております。電話もしくは訪問にてお気軽にお尋ねください。また、工事連絡用ポストを設置しますので、お気付きの点がございましたら、設置の専用用紙にご記入の上、ご投函ください。どんな些細な質問でもお気軽にお問合せください!

 

作業内容に関する質問

Q1.工事中、臭いはしますか?

→主に水性材料を使用しますのでシンナー臭は余り発生しませんがバルコニー防水・鉄部塗装作業では多少臭いが発生します。臭いのする作業をする際は事前にお知らせいたします。

 

Q2.工事中、騒音の発生はありますか?

足場組立・解体工事、下地補修・外壁補修工事の際に建物のコンクリートを削ったり、タイルを剥がしたりする作業で、騒音が発生します。騒音が発生する際は事前にお知らせいたします。

 

Q3.冷暖房設備が使えなくなることはありますか?

基本的には通常通り使用できますが、ホースから水が出ないよう処置する必要があります(その際は事前にご連絡します)。また、室外機の簡易移動が困難な場合や天井に室外機が吊ってあり塗装が困難だったりする場合は、仮撤去及び復旧工事が必要になることもあります。足場を設置した後、現場代理人が調査し、該当の居住者様へご報告いたします。

↑室外機にはこのような養生をしますが、メッシュタイプのため、使用していただいて大丈夫です。

 

Q4.足場のシートで部屋が暗くならないのですか?

→足場のシートは外部へ塗料等の飛散防止のために張らせていただきます。少し暗くはなりますが、透過性の良い黒い材料を使用しています。また緊急時(台風他)の場合はシートをめくります。

 

Q5.網戸をいつ取り外したらいいの?

→網戸の取り外しは順次工区毎にお知らせチラシを配布いたしますので、そちらをご確認ください。

 

Q6.在宅が必要となる時はありますか?

→工事は基本的に外廻りの作業になりますので、外出されても大丈夫です(作業員は足場より出入りを行います)。在宅が必要な場合は、事前に日程調整の為のアンケートを配布いたします。※外出の際は必ず施錠のご確認をお願いいたします。

 

Q7.洗濯物は干せますか?

洗濯物は各工事によって制限させていただく場合がございます。工事掲示板に、『洗濯物情報』を掲示していますので、そちらをご確認ください。『洗濯物情報』は日々更新いたします。洗濯物の制限日にご協力いただけるとスムーズに工事が進められ現場でも励みになります!

↑このような洗濯物情報を、毎日更新します。

 

Q8.廊下や階段の工事の時は通れないのですか?

→共有部分の廊下や階段、エレベータの工事の場合は一時的に通行を制限させていただく場合がございます。その場合は最小限の制限で済むよう計画いたします。時期や作業範囲はその都度チラシ・掲示板等でご案内いたします。

 

バルコニーに関する質問

Q1.バルコニーはどの位の期間、使用できなくなりますか?

→バルコニーの使用が出来ない期間は次の通りとなります。
(1)足場仮設作業     (数日間)
(2)下地補修シーリング作業(約4日程度)
(3)外壁洗浄等作業    (数日間)
(4)塗装作業(鉄部塗装共)(約1週間)※養生作業含む
(5)バルコニー床面防水作業(約1週間)となります。

他の作業で制限がある場合は事前にその都度、お知らせを投函かつ掲示板に随時掲示させていただきます。

 

Q2.バルコニーに置いてある荷物はどうしたら良いですか?

→手摺に取り付けているものがあれば事前に外してください。バルコニー内に入っての作業となりますので、貴重な物・壊れやすい物等は事前に片付けてください。また、植木鉢などは所定の保管場所に移動するか室内保管をお願いします。足場架設後全戸のバルコニーを確認し、各戸に片付け状況を投函いたします。壁・サッシ廻り・天井等すべての部位が工事対象ですので、大きな物(物置等)も片付けてください。バルコニー内にはエアコン室外機以外のものがない状態となるように片付けをお願いします。工事終盤に、最終アンケートを配布します。各戸でご確認いただき、問題がなければバルコニーへお荷物を戻していただくことができます。重くて動かせないものなどがあれば、お手伝いさせていただきます!

 

工事完了後

Q1.定期点検はどのようにおこなわれるのでしょうか?

→工事請負契約時に、保証年数に応じた定期的な点検時期を取り決めます。点検時期が近づいてきましたら、事前にお知らせをさせていただき、了承のうえ点検を実施いたします。点検の内容については、大規模修繕工事で実施をした施工箇所の点検を行います。各戸のバルコニーについてはアンケートを配布して、不良箇所が無いかどうかチェックをしてもらい共用部分、専有部分とも、不良箇所が見られた場合、保証条件に応じて修復を行います。(定期点検実施予定年:工事完成引渡し後1年、2年、3年、5年、7年、10年)

 

まとめ

今回は大規模修繕工事時における、よくある質問について回答させていただきました。

十数年に一度しかない大規模修繕工事、日常生活とは違うため、様々な不安、心配があるかと思います。どのような質問に対しても、真摯に向き合い、疑問解決に取り組むことが、大規模修繕工事を成功させるカギだと、私は考えております。こちらの記事を参考に、大規模修繕工事時には、お気軽にご相談いただければと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

The following two tabs change content below.

吉富修平

日装・ツツミワークス 本社工事部 二課
吉富 修平 (ヨシドミ シュウヘイ)
神奈川県出身 入社4年目
入社以来、大規模修繕工事管理業務に従事しております。
皆様にあまりなじみではない、大規模修繕工事について、現場管理業の視点から、
皆様の暮らしのお役に立つ情報を発信して参りますので、よろしくお願いいたします!

保有資格:1級建築施工管理技士補
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

最近書いた記事

関連の記事

  • facebook
  • feedly
  • rss
backtotop