知っているようで知らない、照明器具と光の色による効果の話

杉下宜久

こんにちは!
日装・ツツミワークス 第三事業部 杉下です。

今回は照明器具と、光の色による効果について紹介させて頂きます。

 

いろいろな照明器具

私たちの周りにはいろいろな照明器具がございます。

白熱灯

玄関、トイレ、お風呂など直ぐに明るくしたい場所にはよく使用されています。通称「電球」と呼ばれるおなじみのオレンジ色の光の照明です。

特徴:フィラメントを熱し発光させるもので、効率は低いが、演色性が非常に良く、暖かみのある光色が好まれる場所や調光・集光を要する劇場、投光用照明などに用いられる。
※演色性 照明による物体色の見え方を演色と言い、光源の分光分布による影響を受ける。演色性とは、物体色の見え方を決定する光源の性質。洋服の色合いが重要なブティックの照明や、患者の顔色をみて診断する病院や診療所の照明は、演色性が高いほうが良い。

国内主要メーカーは2012年に製造を終了しております。

蛍光灯

メインの照明器具として使用されることが多く、家庭では丸形の蛍光灯が良く使用され、会社や事務所、工場などは直管型と言う棒状の蛍光灯が使用されています。
LED照明が普及する前は電球より消費電力が少なく、電球より長持ちするとの事で良く使用されていました。
電球型蛍光灯やスパイラル蛍光灯などもあります。

特徴:電極間の放電により生じる紫外線が管内部の蛍光物質に当たって発光する。周囲の温度によって効果が変化する(20℃~25℃程度が最も効率が良い)ので寒冷地の屋外には不向き。

今回の「水銀に関する水俣条約」により、直管蛍光灯の製造と輸出入を2027年末までに禁止することが決まりました。

水銀灯

学校の体育館や運動公園、スタジアムなどに設置されているのが水銀灯です。スイッチを入れるとすぐには全灯にならず、じわっと徐々に明るくなるのを見たことある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

特徴:高輝度放電(HID)ランプ。高天井の空間や屋外などの照明に用いられる。点灯後の光束の安定に時間を要する。水銀蒸気中の放電による光を利用した長寿命で白熱灯より効率が良いランプ

環境問題対策や省エネを受けて、日本主要メーカーは2020年に生産終了、販売終了しております。

その他の照明器具

自動車のヘッドライトなどの照明器具も時代とともに移り変わっています。
私が免許を取得した1990年代はオレンジ色のハロゲンライト、1990年代後半はHIDと言われるキセノンライト、現在はLEDライトが主流になっております。

白熱灯、蛍光灯、水銀灯同様に国内主要メーカーはハロゲンライト、HIDライトは生産終了、販売終了しております。

LED照明

LED照明器具は2010年代に普及しました。当時は青白い色の光で気持ち悪かった記憶があります。当時は器具によっては色も一色だけでしたが、最近は使用用途によって色を変えたり調光出来る様な器具もございます。

特徴:半導体に電気エネルギーを与えると発光する仕組み。格段に寿命が長い。消費電力が少ない。発光が少ない。小型軽量。半導体に流せる許容電流が小さい。熱に弱い。

 

一般的な照明ランプの消費電力及び寿命

一般的に家庭で使用する照明ランプの消費電力と寿命などを紹介いたします。

白熱電球

【消費電力】~1,000W 【寿命】1,000時間~2,000時間 【コスト】設備費 安い 【維持費】 比較的高い

蛍光ランプ

【消費電力】4~220W 【寿命】7,500時間~10,000時間 【コスト】設備費 比較的安い 【維持費】比較的安い

LED

【消費電力】蛍光ランプの約半分 【寿命】20,000時間~100,000時間 【コスト】設備費 高い 【維持費】 安い

 

 

ランプの色

一般的なランプの色

白熱灯は夕焼けのようなオレンジ色の光

蛍光灯は昼光色ー昼白色ー白色ー温白色ー電球色
(右側ほど赤っぽい)

こちらの事を色温度と言い、昼光色よりになるほど色温度が高いと言われ、電球色よりになると色温度が低いとなります。
色温度が低い光源(赤みを帯びた光色)は、低照度では落ち着いた暖かい味のある雰囲気を得られるが、高照度になると暑苦しい感じとなる。

色温度が高い光源(青みを帯びた光色)は、高照度では涼しく爽快な雰囲気を得られるが、低照度でになると陰気な感じとなる。

主な光源の色温度(K)

昼光光源 夕日

約1,850K

   直射日光

約5,250K

曇天光

約6,250K

     北天青空光

約12,300K

人工光源     白熱電球

約2,850K

白色蛍光ランプ

約4,500K

  昼光色蛍光ランプ

約6,500K

 

色による効果

Panasonicのホームページよると
LED照明の色は一般的に「昼光色」「昼白色」「温白色」「電球色」があります。

昼光色

すがすがしい青みがかった色は読書や勉強する部屋に
【適したシーンや場所】 勉強部屋やリビング、読書をする場所に適しています。在宅ワークや子供のリビング学習にもおすすめです。

昼白色

自然な光の色に近い色は調理やメイクをする場所に
【適したシーンや場所】 調理をするキッチンやダイニング、メイクなどをする洗面台に適しています。

温白色

落ち着いた明るさの色は団らんの部屋に
【適したシーンや場所】 リビングなど、団らんするシーンやダイニングなど様々な場所で使いやすい光色です。

電球色

温かみのある色はくつろぐ目的の部屋に
【適したシーンや場所】 リビングや寝室など、くつろいでリラックスするための部屋に適しています。

出典 パナソニックホームページより引用

 

まとめ

オフィス、工場、学校、スーパーマーケットなどは白い色の照明が多く、喫茶店や飲食店などはオレンジ色の照明が多いです。これは適したシーンや場所により計画されていると思われます。

そもそも色によって感じる効果は人間の感覚的な印象になります。
・赤    熱さ・強さ・情熱・興奮
・オレンジ 温かさ・明るさ
・黄    危険・注意
・緑    安らぎ・森のイメージによるリラックス
・青    寒い・冷たい・冷静・悲しみ
・紫    大人っぽい・セクシー・神秘的
・ピンク  可愛さ・甘い・恋愛
・黒    高級感・孤独・暗闇
・白    清潔・純潔・神聖
・灰    善と悪の間・曖昧・
・茶    自然・落ち着き・年配

 

皆さんも着る服、身に着ける物によっては気分が違うのではないでしょうか?

これからやってくる急速なLED照明化、改めて照明器具選びに加えて、ランプの色までこだわってみたらどうでしょう!
仕事や学校では白い光の照明なので自宅はオレンジ色にすることで家庭円満、夫婦喧嘩なし、子供の反抗期なしになるかもです。リラックスしすぎて子供が勉強しないかも。

The following two tabs change content below.

杉下宜久

日装•ツツミワークス 
工事統括本部 第三事業部
杉下 宜久(すぎした のりひさ)

埼玉県出身 2011年入社
大規模修繕工事の現場管理に従事しております。
貴方に任せて良かったと言われる仕事を心がけております。
皆様が快適マンションライフを送れるよう頑張っていきます。

保有資格:一級建築施工管理技士
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

最近書いた記事

関連の記事

  • facebook
  • feedly
  • rss
backtotop