マンション共用部の設備 リースを利用して便利で安全な生活向上に!

柳谷智洋

👧: 多分、あれリスだよ、こっちもリスだよ。
👨: どこ????
👧: この車だよ。
👨: ひょっとして、リース車のこと(^_^;)

 

こんにちは。
あなぶきインシュアランス 柳谷です。

 

皆さんのマンション管理組合、共用部の設備、充実していますか?

 

エピソード

住人A:202号室のお宅、泥棒が入ったって聞きましたよ。

理事長:そうなんです。鍵もしっかり締めていたらしいですが、物騒ですね。

住人A:犯人見つかりますかね。このマンション、「防犯カメラ」がないので、治安向上のためにも取り付けてみたらどうですか?

理事長:確かにそうですよね。理事会で議案をあげてみます。

 

【理事会にて】

理事長:今回、先日起きた盗難の件もあり、今後のためにも共用部に「防犯カメラ」を設置しようと思いますがいかがですか?

役員:良いと思いますが、導入に結構お金がかかるんじゃないですか?うちにそんな資金あります?

理事長: 確かに一括購入なら、まとまった資金が必要です。ただ、リースなら月額の支払いですむと思いまして、今回、リース会社にお勤めの住人Bさんにリースのお話を伺いたく、理事会に参加いただいております。

役員:なるほど、リースか。ちなみに、レンタルというのもあるけど。どう違うのか、そこも話を聞いてみたいですね。

住人B:まず、リースとレンタルの違いについてですが、通常、リースは年単位の長期間レンタルは時間・日数・月単位と短い期間で利用するのが多いですね。また、レンタルはレンタル会社が取り扱っている商材を特定化してしまっている傾向があります。つまり好きな商品を選べないという事ですね。次にリースは「ファイナンス・リース」というのがありまして・・・。

 

1.ファイナンス・リースについて

リースは「ファイナンス・リース」、「オペレーティング・リース」、「メンテナンス・リース」、「ソフトウエア・リース」等に分類されます。日本でのリース取引の多くが「ファイナンス・リース」を利用している為、今回、「ファイナンス・リース」をメインに説明いたします。

「ファイナンス・リース」のリース期間は、税務上、法定耐用年数を基準に設定しますが、下限リース期間というのもあり、リース期間はその範囲内で設定できます。詳細のリース期間についてはリース会社にてご確認ください。

ファイナンス・リースは下記のような特徴があります。

  • リース期間の中途で解約ができない
  • リース期間中に、リース会社がリース契約に要した資金(設備の取得価格・固定資産税・保険料など)のほぼ全額を、賃借人がリース料として支払う

 

リースのメリット・デメリットとして、以下のことが考えられます。

メリット

初期費用として多額の資金を用意する必要がない

リース料金は定額の支払いのため、資金計画が立てやすい

 

デメリット

購入」と比較した場合、リース会社に支払う金額は割高となる

中途解約できない

リース終了後でも所有権はリース会社

 

役員:中途解約できないって。もし、リース期間中にリース商材が不要になったらどうするの?

住人Bリース期間の支払い予定の全額を一括で支払う必要があります

 

 

役員:ちなみに、リース料ってどうやって決まるの?

住人B:リース会社によって設定基準は違いますが、概ね、月々のリース料は、主に下記の計算式で求めます。内訳については、賃借人には開示されません。月額のリース料が提示されます。

 

月額リース料 =(取得価格 + 資金調達コスト + 固定資産税 + 動産総合保険料 + 手数料)÷リース期間(月数)

 

注意点 ①

・マンション管理組合にとってリース料は毎月の管理費から支払われるため、管理費に占めるリース料の割合が高いと、他で必要な管理費に影響します。マンション管理会社の担当にも、月々のリース返済額が管理組合にとって将来的に負担にならないか相談しておいてください。また、リースを導入するにも総会の議決が必要です。

 

2.動産総合保険について

役員:リース商材が、リース期間中に壊れたら、管理組合が弁償しないといけないの?

住人B:はい。リース商材の保守・修繕義務は賃借人にあります。ただ、リース会社は、リース商材に「動産総合保険」をかけています。事故や盗難のための保険です。保険会社がリース会社に支払う損害賠償金に充てられますが、事故内容によっては、賃借人の賠償負担は軽減されることもあります。

下記に動産総合保険の保険対象例と、保険対象外の例です。実際はリース会社と保険会社が契約している内容になりますので、申込時等にご確認(保証期間等)しておいて下さい。

動産総合保険の対象となる主な一例

・火災・風水害・落雷・盗難
・衝突・接触等による損害
・電気的・機械的故障

動産総合保険の対象とならない主な一例

・置き忘れ・紛失
・故意・重大な過失による破損
・地震・噴火・津波による事故
・自然消滅・虫食いによる破損

 

3.リース申込みの主な手順

理事長:リースをする時の申込み等の手続きについて教えて下さい。

住人B:はい。主な流れを説明します。

 

リース商材を決定し、リース会社に相談
② リース会社から見積書(リース料、期間、支払い方法)をもらい、総会にて決議
③「賃借人」と「リース会社」間でリース契約
④ 納入業者からリース商材が搬入、リース会社に「借受証」を発行
⑤ 毎月、リース会社にリース料を支払い

 

注意点 ②

リースの申込みにあたって、住宅ローンの借入と同じように、賃借人への 審査 があります。月々のリース料の返済能力が継続してあるかが主な審査内容になります。リース会社への相談時に、管理組合の「決算書」などを準備しておくと良いです。

 

 

4.  再リース、リース期間終了について

役員:リース満了時でも引き続き利用したい場合、リース商材の延長、再リースについて教えて。

住人B:再リースは、原則 リース期間1年間での更新になります。月単位ではありません。再リース料は、基本リース契約の年間リース料の1/10程度です。支払いは、毎月ではなく1年分を一括で支払うことになります。また、マンション管理組合は、リース期間終了時には、リース商材を原状回復した上で返還する必要があります。

注意点 ③

リース期間終了前の2~3ケ月前にリース会社から「リース終了」か、「再リース」をするか選択の通知が届きます。どう選択するかは、総会の決議が必要な場合がありますので、総会決議の時期を考慮しながら、事前に方向性を決めておいたほうが良いです。

また、リース商材の返還に要する費用は、賃借人の負担かどうかを、リース契約時に確認しておいてください。取り外し等の費用が追加で発生することが考えられます。

 

住人B:簡単な説明でしたが、以上です。

理事長:どうもありがとうございました。皆さん、「防犯カメラ」の導入について、また、リースを利用して借りることなど、ご意見ありますか?

 

5. まとめ

住んでいるマンションに「宅配BOX」や「AED」等があれば、少し便利で安心した生活に繋がりますよね。しかし、商材の購入には初期費用として多額の費用が考えられるため、今回、負担軽減を考慮したリースによる導入方法を説明させていただきました。

 

The following two tabs change content below.

柳谷智洋

あなぶきインシュアランス フィナンシャル事業部
柳谷 智洋(やなぎたに ともひろ)

香川県出身。2008年穴吹ハウジングサービスに入社。賃貸事務センターにて、オーナー様への送金・入居者様からの入金処理等の業務に従事。2021年4月より、あなぶきインシュアランスに出向。銀行代理業の住宅ローンに係る事務手続き業務を中心に従事しております。できるだけ、身近で有意義な情報が発信できるよう頑張っていきます。どうぞ、よろしくお願いします。

保有資格:宅地建物取引士、管理業務主任者・ファイナンシャルプランナー(日本FP協会:2級)
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

最近書いた記事

関連の記事

  • facebook
  • feedly
  • rss
backtotop