水回りのトラブルを未然に防ぐ!簡単チェックリスト

皆さま、こんにちは。
あなぶきコールセンターの鈴木です。

あなぶきコールセンターには、水回りのトラブルに関するお問い合わせが、毎日数多く寄せられています。
水回りのトラブルは、ある日突然発生するもの。
予期せぬタイミングで生活に支障をきたすこともあります。

今回はトラブルを「防ぐ」という視点から、実際にコールセンターに寄せられたお問い合わせをもとに、簡単にできる水回りのチェックポイントをご紹介します。

 

蛇口・シャワーの水漏れ

実際にあったお問い合わせ

・「水栓の根元からじわじわと水が漏れてしまう」
・「シャワーホースと水栓のつなぎ目から水が漏れてしまう」
・「水を使った後、蛇口を固く締めないと水が止まらない」

チェックリスト

・水を止めたあと、ぽたぽた垂れていませんか?
・水栓の根元やつなぎ目に水がにじんでいませんか?

軽い水漏れだと数か月放置される方もいらっしゃいますが、放置すると水道代がかさむだけでなく、カビや内部の腐食の原因にもなってしまいます。
軽い症状だと修理も短時間で終わることも多いので、水漏れに気が付いたら大掛かりな修理が必要になる前に早めに修理されることをおすすめいたします。

排水の流れ

実際にあったお問い合わせ

・「最近、水が全て流れ切るのに時間がかかるようになった」
・「異物を流した記憶はないのに、排水口からゴボゴボ音がなるようになった」

チェックリスト

・キッチン・洗面所・浴室の水はスムーズに流れていますか?
・ゴボゴボと音がしたり、逆流の兆候はありませんか?

排水不良を放置すると、完全に流れなくなったり、最悪の場合は逆流して溢れてしまい、緊急の対応が必要になるケースもしばしばあります。日頃から、排水口のゴミ受けや排水トラップはよく掃除しておきましょう。

一般的に、分譲マンションではマンションごとで定期的な排水管清掃が実施されています。

実施周期や清掃箇所はマンションによってさまざまですが、一般的に築10年を超えるマンションでは1~2年、築10年以内では2年程度に1回の頻度での実施が必要とされています。

排水管清掃は清掃業者がお部屋に入って作業を行うため、必ず居住者様の立ち合いが必要です。

実際に、下の階への水漏れ事故では、排水のつまりが原因となっているケースも多く見受けられます。
ぜひマンションで実施される排水管清掃は受けておきましょう。

排水管清掃についてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。

排水管洗浄|3分でわかる!?マンション排水管洗浄のポイント

給湯器・電気温水器の動作、表示

実際にあったお問い合わせ

・「シャワーを浴びようとしたら水しか出ない」
・「お湯が突然冷たい水になってしまう」

チェックリスト

・エラーの表示は出ていませんか?
・お湯の温度は安定していますか?

突然お湯が出なくなると困りますよね。給湯器の故障は生活に直結するトラブルにつながります。
特に気温が下がる11月ごろから冬の間は、「お湯が出ない!」「お風呂が沸かない!」というお問い合わせが集中する時期でもあります。

エラー表示が出ている場合は、ガス会社やメーカーに連絡し、お湯が使えなくなる前に早期に点検・修理を受けましょう。

点検・修理を依頼する際は、型式・購入時期・エラーコードを控えておくとスムーズに対応してもらえます。
各社ともに、型式・製造年は本体の正面右下などにある銘板シールに書いてあることがほとんどです。

 

 

お湯が出ないとき

「お湯が出ない」とお問い合わせをいただいた場合、あなぶきコールセンターではまず次のようにお伺いします。

「お湯が出ないのは、すべての蛇口ですか?それとも、お風呂や台所など一部だけですか?」

というのも、不具合のある箇所によって、修理の依頼先が異なるためです。
すべての蛇口でお湯が出ない場合は、給湯器や電気温水器の不具合の可能性があります。
一部の蛇口だけでお湯が出ない場合は、その箇所の水栓(蛇口)の不具合が原因かもしれません。

原因箇所の特定は難しくありません。
お問い合わせの前に一度ご確認いただけると、よりスムーズに対応ができます。
「おかしいな」と思ったら、まずは落ち着いてお部屋の水回りをチェックしてみてください。

 

「88」「888」のエラーが表示される場合

これらは、故障ではなく点検や交換の合図となります。

給湯器の耐用年数は一般的に約10とされています。「88」「888」のエラーは使用期間が過ぎたことを知らせせるサインです。
耐用年数を超えて使用すると、故障しやすくなるだけでなく、部品が無く修理できないこともあります。

「まだ使えるから」と放置せず、早めの点検・交換をおすすめいたします。

 

見えない部分の水漏れ

実際にあったお問い合わせ

・「使う水の量は変わらないのに、急に水道料金が高くなった」
・「誰も水を使っていないのに、水の流れる音がする」
・「壁紙がなんとなく膨らんでいる気がする」

これらの症状があり水漏れ箇所を見つけられない場合は要注意です。
見えない部分で水が漏れているかもしれません。

まず、お部屋の蛇口をすべて締めた状態で、水道メーターのパイロットが回転していないか確認してみましょう。
水を使っていないのに水道メーターが回り続けている場合、どこかから水が漏れている可能性が高いです。

実際に私が受けたお電話の中には、「お部屋の中で水の流れる音がするので業者に調査してもらったところ、実は見えない部分の配管に亀裂が入っていて、下の階のお部屋の天井から水漏れしていた・・・」というケースもありました。

ここまでご自分でできるチェック方法をご紹介してきましたが、目で見ても水漏れ箇所・原因が分からない時は、無理せず早めに管理会社に相談してください。

こちらの記事でも詳しくご紹介しています。
水道料金が突然高額になった!考えられる原因は?

最後に

水回りのトラブルは、「気づいたときにはもう遅かった」というケースが本当に多く見られます。

小さな水漏れや排水不良も、放置していると大がかりな修理が必要になったり、下の階への漏水など、他のお部屋にまでご迷惑をかけてしまうこともあります。

難しいことは必要ありません。少しの時間で水回りを点検するだけで、未然に防げるトラブルがほとんどです。

特に年末年始などの長期休暇中は、管理会社や水道業者もすぐに対応できない場合があります。
ぜひ、年内のうちに点検・修理を済ませて、安心して快適なマンション生活をお過ごしください。

 

お電話以外でのお問い合わせ

あなぶきコールセンターでは、お客様の多様なライフスタイルに対応するために電話以外のお問い合わせ方法にも力を入れています。

弊社管理マンションにお住まいで「ハッピーサポート」が導入されているマンションにお住まいの方は、オーナーズサイトの「駆けつけサービス依頼フォーム」から、WEBで簡単にご相談いただけます。

なお、最近では、AIチャットボットも導入し、24時間いつでもお問い合わせが可能になりました。

「あなぶきハウジングサービス」のホームページにて、「あなぶきコールセンター」もしくはお問い合わせのページにお進みいただくと、下図のようなチャット画面が出てきますので、お気軽にご質問・お問い合わせください。

 

The following two tabs change content below.

鈴木百香

あなぶきハウジングサービス コールセンター
鈴木 百香(すずき ももか)
前職では接客販売に携わっていました。
2024年にあなぶきハウジングサービス・コールセンターへ入社。
現在は、コールセンターで日々さまざまなお困りごとのご相談を承っております。
皆さまの暮らしに寄り添い、少しでもお役に立てる情報をお届けできるような記事を発信してまいります。
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

最近書いた記事

関連の記事

  • facebook
  • feedly
  • rss
backtotop