みなさま、こんにちは。
あなぶきコールセンターの櫻田です。
あなぶきコールセンターでは、24時間365日マンションに関わるお困りごとや、あなぶきハウジングサービスで運営している駐車場や民泊など、多岐にわたるお問い合わせをいただいています。
あなぶきハウジングサービスの建物管理では、「賃貸建物の管理」と「分譲マンションの共用部管理」の委託業務をそれぞれ行っています。
コールセンターにいただくお問い合わせを元に、今回は「分譲マンション」の届出の種類や、共用部分でのお困りごとについて、見落としがちなこと、頭の片隅においていただけたら良いなということを紹介いたします!
◆届出関連
駐車場
・申し込み
空きがあれば契約が可能なこともありますが、公募抽選としている管理組合も多く、その場合は空きが出た際に抽選のお知らせがあります。
・解約
管理規約によりますが、「解約通知日の翌月の末日解約」「解約通知日から1ヶ月後の解約で日割り清算」など、マンションによって決まっています。
また、解約通知書の提出が必要となるマンションもありますので、規約のご確認をお願いいたします。
・保管場所承諾書
車庫証明発行時に必要となります。マンションによって発行方法が異なるため、必要時は管理員もしくは、管理会社へご相談ください。
発行例:管理員室にて受付・発行、申込書提出後に管理会社より郵送、理事長にて捺印・ポスト投函
駐輪場
無償で停められるマンションもあれば、自転車は100円、バイクは500円のように、月額の使用料金が決められているマンションもあります(※あくまで一例です)
専用のステッカーを貼っていないと停められないマンションも多く、貼らずに置いていると撤去の対象となることもあります。
規約を確認のうえ、ステッカーが必要な場合は、管理員もしくは管理会社へご連絡のうえ発行・貼付をお願いします。
また、駐輪場の破損や問題点があれば、管理会社までご相談くださいませ。
ペット飼育
ペットを飼いたいけれど、飼っても良いのか?とご相談をいただきます。
やはり、こちらもマンションによって可、不可が決まっています。
可能であっても何匹まで、大きさの制限などがありますので必ず事前にご確認願います!
また、ペットを飼育するにあたり届出が必要になりますので、こちらも決まり次第管理会社までご連絡願います。
入居・退去
・入居届
マンションへ入居する際に必要です。
賃貸で分譲マンションへ入居する際にも、届出を依頼しています。
・退去届
こちらも所有者・賃借人どちらも提出が必要です。
特に、分譲マンションに賃貸でご入居されていると、賃貸の管理会社に届け出ているから良いのではないかと思われるかもしれませんが、水道料金や駐輪場など、マンションの管理会社から直接請求を行っていたり、共用部に関する手続きが必要になったりする場合があります。必ず賃貸管理会社だけでなく、分譲マンションの管理会社へも連絡をお願いいたします。
◆共用設備
メールボックス
昨日まではメールボックスが開けられていたのに、急に開かなくなった!
なんて経験はありますでしょうか?
コールセンターにもメールボックスが急に開けられなくなったというご相談をいただきます。
マンションに設置されているメールボックスはダイヤル式のものが多く、リセットをすると改善する場合があります。
リセット方法はとても簡単で、ダイヤルを時計回りに2回以上回すとリセットされます。
その後、ダイヤル番号を合わせると開いたという報告も併せていただいています。
開かなくなった際はダイヤルのリセットをお試しください!
それでも開かない、もしくは部品が折れて閉まらないという場合は、一度管理会社で確認をいたしますので、ご相談くださいませ。
宅配ボックス
宅配ボックスにエラー番号が表示され、開錠ができないといったお問い合わせを多くいただきます。
また、誤配送や宅配業者にて設定した暗証番号と通知が相違していた事例もありました。
宅配業者側の設定ミスが考えられる場合は、一度宅配業者へお問い合わせくださいませ。
なお、エラーが発生した際は、管理員にて強制開錠を行うなど管理会社で対応確認いたしますので、お困りの際はご相談をお願いします。
下記ブログ記事で、宅配ボックスのエラー対応について詳しく記載していますので、併せて読んでいただけると幸いです。
・お部屋ごとに決まっている暗証番号がわからなくなった
・カードキーの磁気不良
上記についても、管理会社にて対応いたしますのでお気軽にご相談ください。
オートロック
鍵を持たずに出てしまったっため、オートロックに入れないといったご相談も多くいただきます。
マンションではセキュリティ強化のため、オートロックが設置されているところも多く、居住者であっても緊急用の暗証番号の開示不可の場合があります。
そのため、オートロックの開錠であっても警備会社を手配し、費用が発生するなんてこともあります。
うっかり忘れてしまったということは誰にでも起こりうることですが、できる限り、ごみ捨てのみであってもオートロック開錠鍵は必ずお持ちいただくようお願いいたします。
★補足★
オートロック以外にも、共用設備で別途鍵が必要な場所があります。
特に、機械式駐車場・タワー式駐車場があるマンションでは、駐車場の操作やゲートの鍵(リモコン)の紛失のご相談も多くいただきますので、お気をつけください!
最後に
今回は、共用部についてよくあるご相談の紹介をいたしました。
意外と知らなかったということもあるかと思いますので、参考にしていただければ幸いです。

櫻田有希
櫻田 有希(さくらだ ゆうき)
北海道札幌市出身。
前職ではクレジットカードに関わる業務に携わっていました。
2022年にあなぶきハウジングサービス・コールセンターへ入社。
日々コールセンターでは多様なお困りごとの相談をいただいています。
お客様に近い視点で、生活のサポートができるような記事をお届けしていきたいです!

最新記事 by 櫻田有希 (すべて見る)
- マンション管理会社のお問い合わせ事例~共用設備のお困りごと、届出について~ - 2025年7月5日
- 天井漏水や災害時のマンションでの水のトラブル事例 - 2025年6月5日
- エアコンのお掃除・故障かな?と思ったら~困った際の対処方法~ - 2025年5月5日