【ビル管理士直伝!】自宅でできる窓ガラス清掃のやり方教えます

ホームライフ管理 ビル事業本部の渡邊と申します。弊社ビル事業部ではオフィスビルや賃貸マンションの設備点検および工事、清掃作業、検針業務などのサービスを展開しております。

今回の記事では窓ガラス清掃の方法について解説してまいります。
ご自宅でも簡単にできますのでぜひ試してみてください。よろしくお願いいたします。 

 

ガラス清掃の基本的なやり方

ガラス清掃の基本的なやり方は、①水でガラス表面の汚れを浮かせる ②浮かせた汚れを含んだ水を除去する という流れで行っていくのが基本です。

よく濡れたウエスなどで拭いていく人がいますが、これは間違えです。
汚れをウエスで捕捉して除去はできますが、水を切らないので完全には落ちません。またウエスの繊維が窓の汚れを含んでしまうため、これで窓ガラスを拭くとかえって汚れが広がってしまいます



今回洗っていくガラスです(きたない)


大通りに面した部屋などのガラスは、しばらく清掃しないと大体こんな感じになります。
このような汚れたガラスは濡らしたウエスで闇雲に拭いていってもなかなかきれいにはなりません。

窓ガラスに限らず、清掃作業の多くは「残水処理」がカギです。
窓ガラスの場合は、T型スクイジーで「水を切る」やり方でやっていくと大分きれいになります。


用意するもの

窓ガラス清掃作業で用意するものは以下の通りです。

 

(右から順番に)
水バケツ:水汲みに使用
シャンパーブラシ:ガラス表面の清掃に使用
T型スクイジー:ガラス表面の水汲みに使用
乾いたウエス:仕上げに使用


となります。いずれもホームセンターで入手可能です。

水バケツはお湯でも構いません。冬季はこちらの方が作業しやすく汚れも落ちやすくなります。また水バケツには食器用洗剤をごく少量たらしておきます。汚れを浮かせやすくなり、T型スクイジーでの水切れが良くなります。中性のため金属や樹脂への影響もありません。

これだけでも清掃は可能ですが、ホースリールがあると一層きれいに仕上がります。今回は使える環境がないため、水バケツのみでやっていきます。


やりかた

まずは網戸から清掃する


窓ガラスを清掃する前に、まずは網戸を清掃します。
窓ガラスの多くの汚れは、網戸についたホコリや砂塵などの汚れが、雨風によってガラス面に吹き付けられることが原因です。なので、洗った方がガラスは汚れにくくなります。




やり方としては、シャンパーブラシに多量の水を含ませて、網戸表面をゴシゴシ洗っていきます。なるべく多くの水を含ませるのがコツで、あまり力は入れなくてもよいです。

水は下に向かって流れていくので上部を入念にやりましょう。 ある程度洗い終わったらきれいな水ですすいでいきます。シャンパーブラシをつけたバケツ水はおそらく汚れてしまうため、汲み直した方がいいでしょう。ホースが使える環境があれば、そのまま水で流してしまってOKです。

乾燥については自然乾燥で任せる形ですが、気になる人は、ある程度水が落ちてからウエスで拭っていってもよいでしょう。網戸を清掃しておくと、ガラスがきれいな状態を長く保つことができます。

 

関連:網戸の張替え記事はコチラになります。

マンションの網戸の張替・取り外し方法について|DIYで自分でもできる!

 

シャンパーブラシで汚れを浮かせる

網戸の清掃が終わったら窓ガラスの清掃に入ります。


まずはシャンパーブラシに水を含ませて、ガラス表面を洗っていきます。先ほどの網戸を清掃した時の要領でOKです。バケツの水は、ある程度汚れてきたらこまめに新しく汲んだ方が水切りと仕上げが楽になります。


T型スクイジーで水を切る

この作業のキモです。シャンパーブラシでガラス表面の汚れを浮かせたら、T型スクイジーで半円を描くようにして水を切っていきます。文章で説明するのがなかなか難しいのですが、車のワイパーのような動きを想像してもらうとイメージしやすいと思います。慣れると簡単にできるようになります。




①窓ガラスの左上端から右上端に向かって、T型スクイジーのゴム刃を一直線に滑らせます。
※以下、左利きの方は左右を読み替えてください。




② ①から少し下がったガラス右端にT型スクイジーのゴム刃を垂直に立てて当てます。そこから左方向へゴム刃を滑らせます。




③T型スクイジーのゴム刃をガラス左下方向に向かって滑らせます。左下に滑らせる際に段々ゴム刃を寝かせていきます。




④T型スクイジをそのまま奥に倒す形でガラス左下まで滑らせます。左下まで滑らせるとゴム刃は横に寝ているイメージです。




⑤ ②と同じく今度はガラス左端にT型スクイジーのゴム刃を垂直に立てて当て、右方向に向かって滑らせます。




⑥T型スクイジーのゴム刃を右下方向に向かって滑らせます。左から右下に滑らせる際に段々ゴム刃を寝かせていきます。




⑦T型スクイジーのゴム刃をそのまま手前に引く形で、ガラス右下端までまで滑らせます。右端まで来るとゴム刃は横に寝ているイメージです。
 



⑧この一連の動きを繰り返しながら、ガラス下側まで段々下がっていきます。窓ガラスの一番下まで来たら、最初に窓ガラスの一番上を仕上げた動きと同様、T型スクイジーのゴム場を縦向きに一直線滑らせます。  


うまくできない場合

半円を描く動きが難しいという人は、単純にT型スクイジーを横一直線に滑らせる動きを、ガラス一番下まで順番に繰り返していってもOKです。

 


この場合は仕上げに縦一直線で再度水切りをしていくと、タテヨコで大方の水滴を処理できます。



乾いたウエスで仕上げ



 
T型スクイジーで水を切り終わったら、乾いたウエスでガラス表面に残った水滴を拭って仕上げていきます。

一件地味で見えますが実はかなり重要な工程で仕上がりに直結します
初心者の方が水切り作業をやると、はじめはうまくできずに水滴が多く残ってしまうと思うので、ウエスは多めに用意して入念に吹き上げていくとよいでしょう。

ちなみに、プロがT型スクイジーで水切りを行っても窓ガラスの水滴を完全に除去することは難しいです。なので水切りの跡は必ずチェックを行って、残った水滴をウエスで拭き取ります。


外側が終わったら今度は内側

窓ガラスの外側が終わったら、今度は内側(部屋内側)を仕上げていきます。

やり方は外側と基本的には同じですが、シャンパーブラシは手で絞って含ませる水の量を少なくします
こうしないと水浸しになってしまいます。内側は外側に比べると汚れはかなり少ないはずなので、これでもきれいになります。

T型スクイジーで水を切るときは、左手(スクイジーを持っていない方の手)にウエスを添えるか、あらかじめサッシにウエスを敷き詰めておくと、上から落ちてくる水滴を受け止めることができます。


指紋やシール跡などが残ってしまう場合

窓ガラスでよくある汚れとして、指紋、シールのり、グリスなどが残ってしまう場合があります。これは上記で紹介したシャンパーブラシやT型スクイジーでは十分に落とすことができないため、以下のものを用意します。  


(作業中にスマホで撮ったため画質悪くてスミマセン)

写真左側のスプレーは、「パーツクリーナー」と呼ばれるものです。主成分はIPAイソプロピルアルコール:ガソリンタンクの水抜き材などに入っている)で、脱脂に適しています。

揮発しやすいため跡が残らず、樹脂を痛める心配もありません。 いわゆる「のり落としスプレー」がなかったため、普段クロスバイクのチェーン清掃に使っているコレで代用しています。どちらもない人は、写真右側の手指消毒用アルコール(エタノール水)でも代用できます。




パーツクリーナーをクッキングペーパーなどに含ませて、小さい円を描くようにして拭いていきます。あらかた汚れが落ちたら、クリーナーのかかっていないペーパーの端の部分などで乾拭きして仕上げます。  


こんな時は業者に依頼!




窓ガラス清掃は、清掃作業の中でも基本的な作業になりますが、設置されている位置によっては清掃が困難な場合があります。たとえば吹き抜けになっていて高所にある場合、オフィスビルなどそもそも足場がない場合などです。

このような場合はロープワーク(いわゆるブランコ作業)になりますので、専門業者に依頼した方が良いでしょう。弊社ビル事業本部でももちろん承っており、ロープ高所作業特別教育を受けたプロの清掃員が綺麗に仕上げます。スポット作業・年間作業いずれも対応可能ですので、下記バナーよりお気軽にご相談くださいませ。



求む!ビルクリーニングスタッフ!

ハミダシになりますがもうひとつ告知を。

弊社ホームライフ管理 ビル事業本部では、清掃作業スタッフを募集しております。


我こそは窓ガラス清掃に自信がある!という方はこちらまでご連絡ください!また初心者の方も大歓迎です!(まったくやったことがなくても大丈夫。基礎から教えます)

清掃作業は幅が広く、手に職をつけられるお仕事ですので、スキルの上達で成長を実感できます。

清掃のお仕事にやってみたい!応募するかどうかはまだわからないけど、興味があるので話を聞いてみたい!という方は下記バナーをクリックしてみてください。お待ちしています!!


The following two tabs change content below.

渡邊将貴

ホームライフ管理株式会社 ビル事業本部
渡辺 将貴(わたなべまさき)

設備管理会社、ビルメンテンナンス会社を経て2021年ホームライフ管理入社。
神奈川エリアの賃貸物件および法人関係の建物管理業務(ビル管理)を行っています。
(設備管理・清掃実施・環境衛生・安全衛生など)

ビルや設備にまつわるお役立ち情報を発信していきますので
どうぞよろしくお願いいたします。

所持資格:建築物環境衛生管理技術者、消防設備士、FP検定2級
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

最近書いた記事

関連の記事

  • facebook
  • feedly
  • rss
backtotop