こんにちは!
あなぶきハウジングサービスの植松です。
皆様のご家庭に眠っている不要なものを断捨離し、お金に換える事ができる手段の1つとしてネットオークションとフリマアプリがあります。
では、実際両者ではどのような違いがあるのでしょうか、、、?
今回はネットオークションとフリマアプリそれぞれのメリット、デメリットを徹底的に比較していきます!
ネットオークションとは
インターネットを通じて行われるオークションです。
オークションと言われると難しく思われる人もいると思いますが
実際はとても簡潔でわかりやすいです。
特徴
売り手側が、オークションの開始金額と掲載期間を始めに設定し
買い手側が、決められた期間の間に商品の価値を付け、最高値をつけた方に販売する。
皆様もご存知だと思う、魚市場などで行われる競りと同じです。
『この魚は、1,000円スタート!』『2,000円!』『いや、3,000円!』『誰もいないですね!では、3,000円で売ります!』など期間内で1番高い値段をつけた人が商品を購入できます。
メリット・デメリット
ネットオークションのメリットとしては、自分では価値がわからないものなどが
意外に高値で取引されているなど、期待以上の利益を生み出すことがあります。
ただ1つ気をつけたいのが、
『この商品は本来10,000円以上の価値がある!注目される為に始めは1,000円スタートで出品だ!』と出品しますが、思うように入札が入らず最終的に3,000円で落札、、、と言うような可能性もあります。
オークションに掲載される期間にも限りがありますので、いつ掲載するか、どのぐらいの期間掲載するか、開始金額をいくらにするか、など考えて出品することが大事です。
フリマアプリとは
インターネットを通じて行われるフリーマーケットです。
特徴
売り手側が、商品の値段を決め出品し、
買い手側がその商品の値段に対し、値切りなどを行い商品を購入します。
皆様もご存知である従来のフリーマーケットと同じです。
欲しい商品を見つけ『100円下がれば買うよ』など値切りをし、買い手売り手が納得すれば商品を販売し、購入できます。
メリット・デメリット
フリマアプリでは、掲載期限などが特に決められていないのと、
値段も売り手が始めに設定した金額で販売することができます。(値切りなどはありますが、、)
また服や雑貨などの商品がよく取引されています。
ネットオークション・フリマアプリ比較
特徴
ネットオークションは、期間が決まっており、価値が高まる可能性があります。
フリマアプリは、期間が無制限であり、売値の価値が決まっています。
利用年齢層
ネットオークションは、30代から40代に多く利用されています。
フリマアプリは、10代から20代に多く利用されています。
まとめ
どっちの方が、不用品を断捨離でき、お金を稼ぎやすいかですが、
結論から申し上げますと、私は2つを使い分けるのが1番良いと思います。
ネットオークション・フリマアプリ
両者ともそれぞれ良いところと悪いところがあると思います。
また利用されている年齢層の違いもある為
コレクター品やレア物などの価値があるものに関しては、ネットオークションを利用し
服や雑貨などの使い古しができる商品に関しましては、フリマアプリを利用すれば
効率的に不用品を断捨離そして、お小遣い稼ぎが出来ると思います。
最後に、ネットオークション・フリマアプリ両者とも利用する際は、
商品の説明欄などをできるだけ詳しく記載し、落札後迅速な対応をし、
クレーム、返品などが起きないよう気をつけて上手く活用してみて下さいね。

植松拓

最新記事 by 植松拓 (すべて見る)
- 出張や研修での利用に適したマンスリー施設☆駅まで徒歩5分【Alphabed高松西内町】 - 2020年8月18日
- 家族や友人で贅沢な日を過ごす際にはロフト付デザイナーズマンション【Alphabed高松瓦町】 - 2020年7月29日
- 旅行や仕事!様々な用途で利用できる 高松市商店街すぐ横【Alphabed高松古新町】 - 2020年6月19日