寒くなる前に!結露対策しませんか?

櫻田有希

みなさま、こんにちは。

あなぶきコールセンター 櫻田です。

 

あなぶきコールセンターでは、24時間365日マンションに関わるお困りごとや、あなぶきハウジングで運営している駐車場や民泊など、多岐に渡るお問い合わせをいただいています。

 

気温が下がってくると、「結露」が気になってくるのではないでしょうか。

放っておくと修繕が必要になったり、健康被害が出たりすることもありますので、本格的に寒くなって結露が発生しやすくなる前にお役立てください!

結露が発生する原因や場所

結露はなぜ発生するのでしょうか。

室内の温度が高いと、空気中に水蒸気をたくさん含むことができ、湿度が高くなります。

逆に温度が低いと、空気中に含むことができる水蒸気の量が減り、水へと変化します。

そのため、湿度を含んだ暖かい空気が、冬場の窓や玄関ドアなど外気で冷えている場所に触れると、水蒸気が水に変わり留まります。

そうして留まった水分が結露と呼ばれています。

結露は、トイレ・浴室といった水場や窓ガラスだけではなく、クローゼット等の収納、家具の裏側の空気の入れ替わりが少ない場所や、壁の中(木材・断熱材)にも発生します。

外と内の気温差がある秋~冬に起こりやすいですが、夏場でもエアコンによって室内の気温が下がることで発生することもあるので、年間を通して結露が発生しやすくなっています。

 

また、マンションは気密性が高いため、換気が不十分だと結露が発生しやすくなっています。

 

結露が発生すると起こる不具合

結露が発生すると、窓や壁が濡れ、壁に染みができる、放っておくと窓の木枠や壁にカビが発生するといった被害が起きます。

結露で濡れた床から、下の階の天井まで水が滲んでいたなんてこともあるようです。

また、濡れた場所にカビが繁殖すると、ダニが発生したり、シックハウス症候群などの健康被害が出たりもします。

 

結露対策

結露対策はご自身で簡単にできるものもございますので、何点か紹介いたします!

・十分に換気をする

換気は費用がかからず、簡単にできる有効な対策です。

2003年以降は建築基準法の法改正により、換気回数が0.5回/1時間以上の換気設備の設置が義務付けられるようになったため、2003年以降に建てられたマンションでは24時間換気システムが設置されています。

換気には室内の湿度を一定に保つ効果があります。

24時間換気システムがなくとも、壁の換気口を開き、定期的に窓を開けて換気を行うことで、湿度が上がりすぎず結露を発生しにくくすることができます。

 

また、冬場は乾燥が気になりますが、洗濯物の部屋干しや加湿器による水蒸気も原因の一つとなります。ただ、乾燥していると、別の健康被害が起きてしまう心配がありますよね。

結露が気になる場合は、やはりこまめに換気をしつつ、使用時間に気を付けながら加湿器を利用しましょう。

 

★補足★

24時間換気システムは24時間稼働させていたほうが良いのでしょうか?

24時間換気システムには、空気の入れ替えだけではなく、木材や鉄骨材の腐食を防ぐといった住宅の耐久性の維持を助ける役割もあります。

マンションは外気温からの影響を受けにくいという快適性を維持するため、気密性が高く、24時間換気を切ってしまうと、空気の流れが停滞します。

十分な換気がされていないと、カビの発生や化学物質によるシックハウス症候群の被害が増え、2003年の法改正へ繋がった経緯があります。

夏場の湿度の高さや、花粉などが気になる場合は、除湿器や空気清浄機を併用し、常時稼働させることが望ましいです!

 

・家具の配置の工夫

空気の流れが悪いと結露が発生しやすくなります。

家具は壁から5センチ程度離して配置、押入れには簀子を設置することで、空気を流れやすくすることも対策の一つです。

 

・拭き取り

対策をしたからといって、必ずしも結露が発生しないとは限りません。

発生してしまった場合は、放置せず、なるべく早めに、こまめに拭き取って対応しましょう。

 

・結露対策アイテムの活用

窓ガラスに貼る結露防止シートや断熱シート(外気温を室内に伝えにくくするもの)、結露防止スプレーなどがあります。

また、湿度を上げすぎないために、除湿器の稼働や、収納には除湿剤の設置も有効です。

 

・二重サッシへの変更

結露が発生する要因は、湿度ももちろんですが、室内と外の温度差が大きく関係しています。

極端な温度差により空気中の水蒸気が水に変化しやすくなります。

窓を二重サッシに変更すると、窓と窓の間に空間に空気層ができることで、外気を室内に伝えにくくできます。

ここまで紹介した対策とは違い、手軽にできるものではありませんが、結露に悩まされている方は、どのようなものがあるか、確認をしてみると良いかもしれません。

 

まとめ

今回は結露についてお話いたしました。

ご自身でお手軽にできるものもありますので、寒くなる季節に備えて、参考にしていただければ幸いです。

また、いつもより結露が多い、換気口から水がポタポタ落ちて止まらない等、結露が原因のようで、他の機器の故障が考えられる事例もあります。

ご自身での解決が難しい場合は、お気軽に管理会社までお問い合わせくださいませ!

The following two tabs change content below.

櫻田有希

あなぶきハウジングサービス コールセンター
櫻田 有希(さくらだ ゆうき)
北海道札幌市出身。
前職ではクレジットカードに関わる業務に携わっていました。
2022年にあなぶきハウジングサービス・コールセンターへ入社。
日々コールセンターでは多様なお困りごとの相談をいただいています。
お客様に近い視点で、生活のサポートができるような記事をお届けしていきたいです!
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

最近書いた記事

関連の記事

  • facebook
  • feedly
  • rss
backtotop