初めましての方もそうでない方もまるっと皆さまこんにちは◎
本日も、もっとわくわくマンションライフをご覧いただき、ありがとうございます。
あなぶき社宅サービスの片山と申します。今後ともどうぞよろしくお願いいたします*
今回のブログは、あなぶき社宅サービスとこれからお届けするあなぶき社宅サービスのブログ記事の執筆を担当するメンバーをご紹介します。
会社紹介
弊社は企業様の寮や研修所・保養所などの福利厚生施設を管理・運営・給食提供している会社です。北は北海道から南は鹿児島県の諸島部まで数多くの施設をお預かりしております。
弊社の寮の管理運営は
働く人に、寄り添う住まい “住みたくなる”社宅・社員寮へ
というコンセプトの下、寮生様やご利用者様が快適で健やかに、施設での生活や宿泊ができるよう日々活動しております。そして従来型の「寮・社宅」から
『健康』『未来』『品質』
をテーマに「コミュニケーション増進型」社員寮への進化をご提案しております。住まわせる「寮・社宅」から住みたくなる「寮・社宅」へ。
弊社に御社の「寮・社宅」管理運営に関するご提案の機会をいただければ光栄です。
また、弊社が所属する『あなぶきグループ』では
私たちは”しあわせ『感』理”を実現します。
という経営理念を具現化した、ショールームと社員研修の機能を合わせ持たせた「あなぶきPMアカデミーTOKYO」という施設を神奈川県川崎市に開設しております。
あなぶき社宅サービスもこの「あなぶきPMアカデミーTOKYO」内に、先ほどのコンセプト「住みたくなる社宅」に則ったスペースを設けております。内覧をご希望の方はこちらまでお問合せいただけると幸いです。
メンバー紹介
◯中村 (九州支店)
福岡県出身の中村と申します。大学までは、ずっと野球をしておりました。
今でも、野球観戦は好きでよく家族とも友人とも行っています。その影響か、中学3年の息子も野球をやっています。大学を卒業してからは、業務用食品機械メーカーで、東京、大阪を拠点に全国を回っておりましたので、各地の飲食店を訪れるのが大好きです。
みなさまの衣食住生活に少しでもお役に立てる情報を発信して参りたいと思います。
よろしくお願いいたします。
◯佐藤 (中部支店)
はじめまして!入社2年目の佐藤響と申します。生まれも育ちも九州でしたが、入社して名古屋配属となりました。皆様に弊社の魅力や有益な情報を配信できるよう、頑張りますので一年間よろしくお願い致します。
◯植村 (関東支店)
あなぶき社宅サービスの植村と申します。今年の2月からあなぶき社宅サービスに入社し、法人様の独身寮等の管理業務を行っております。ブログを通じて、皆様により良い情報のご提供が出来ればと考えております。
これからどうぞよろしくお願いします。
◯加納 (官公庁担当)
皆様初めまして、官公庁の施設を担当しております、加納章裕と申します。今回初めてブログ担当を務めさせて頂くことになりました。集合住宅や寮生活での暮らしに関する有益な情報を視聴者の皆様に届けられるよう邁進していきたいと思っておりますので、何卒よろしくお願いいたします。
◯高吉 (フードサービス推進部)
フードサービス推進部の高吉です。入社4年目、ブログ担当は3回目になります。
旅行と食べることが趣味で、相変わらずおすしにはまっています。
最近衝撃を受けたネタはカナダで食べた銀鱈の炙りです。よろしくおねがいします。
◯片山 (営業推進部)
皆さま初めまして。あなぶき社宅サービスの片山と申します。お笑いとジャニーズが好きで、日々動画サイト等で推しを拝んでおります。そのせいか、何も予定の無い休日は朝起きてから夕方頃まで飲まず食わずの事がよくあります。今年こそ休みの日に活動できる人間になりたいと思っています。(かれこれ4,5年程言い続けています)
ご覧の皆さまにとってより良い情報をお届けできるように頑張ります。よろしくお願いいたします。
以上の6名で手を取り合いながら、力を合わせてこのブログを盛り上げて参りたいと思っております。
何か社宅の管理・寮の運営に少しでもお困りのことがありましたら『あなぶき社宅サービス』にご連絡ください。弊社ホームページには、皆さまにお力添えできる内容をさらに掲載しております。ぜひご覧くださいね。
それでは皆さまこの辺りで。
次回のブログでお会いできるのを楽しみにしております。

あなぶき社宅サービス公式
このブログではあなぶき社宅サービスで提供している給食のレシピも含め、お役立ち情報をお伝えしていきます。

最新記事 by あなぶき社宅サービス公式 (すべて見る)
- 社員寮のイベントに出店!地域の方々との交流もあり、ひと夏の貴重な思い出に - 2023年9月8日
- 社宅の管理・寮の運営ならあなぶき社宅サービスにお任せ!メンバーを紹介します - 2023年8月8日
- 土用の丑の日は「うなぎ」を食べよう! - 2023年7月3日