こんにちは、あなぶきクリーンサービスの北山です。少し気温もあがり過ごしやすくなってきたので活動しやすくなってきました今回は、お風呂のお掃除で見逃しがちなシャワーヘッドのお掃除をご紹介します
目次
- 手順
- まとめ
シャワーヘッドの根本を確認してみてください
取り外し可能なタイプでしたら取り外してクリーニングします。シャワーヘッドの部分(水が出るところ)も外れるタイプがあります。確認してみてください
白い汚れが付着している場合は、クエン酸をお湯に溶かして一晩シャワーヘッドを浸けて翌朝、ブラシでこすって汚れをとりましょう
黒い汚れの場合は、カビですので市販の漂白剤に一晩シャワーヘッドを浸けてカビの除去をして下さい
目次
まとめ
今回は、お風呂のお掃除でよく見落とされがちなシャワーヘッドの清掃をご紹介しました。シャワーヘッドに付く汚れは、水垢とカビがよくみられます。黒い汚れの場合は要注意です。せっかくお風呂で体をキレイにしても汚れの付いたシャワーからでるお湯では台無しですので一度シャワーヘッドも確認してみて下さいね。
The following two tabs change content below.


北山綾
あなぶきクリーンサービス 北山 綾(きたやま あや)
「いつも気持ちよく快適な暮らしのお手伝い」「女性目線でのお掃除やお困り事のお手伝いを」をモットーにしています。
保有資格
・整理収納アドバイザー1級
・防災備蓄収納1級プランナー
・住宅収納スペシャリスト
・企業内収納マネージャー
・クリンネスト1級
・ファイリングデザイナー3級
・職長安全衛生責任者
・マンションリノベーションアドバイザー

最新記事 by 北山綾 (すべて見る)
- 自分で出来るトイレタンクの清掃方法(タンククリーニング) - 2022年7月26日
- 自分で出来るシャワーヘッドのクリーニング - 2022年7月14日
- クリンネスト1級がお伝えする簡単にお家のキレイを保つコツ - 2022年3月14日